• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muttanのブログ一覧

2019年03月06日 イイね!

カメラストラップ選び(ピーク

カメラストラップ選び(ピークカメラ用のストラップは、金属パーツが付いたものは使わない主義で、本革や合皮、または仕方なく純正品を使ってきました。

こちらのEOS R発売キャンペーンでもらった本革のストラップには小さな金属パーツがありますが、デザインは悪くなく使ってみたのですが、革が固く使うにも収納するにもイマイチでした。使用頻度が少ないわりに傷みも目立ちます。


こちらの付属品は、残念ながらレフ機に比べて幅が狭くて食い込みます。このデザインはもう見飽きてしまいました。


今回、ピークデザインのスライドストラップ「slide lite」をポチってみました。質感も色も当にシートベルト、しなやかで扱いやすそうです。


付属品一式です。アンカー4個ですので、Rと7Dそれぞれに取り付けました。


こちらのアンカー部分を残しワンタッチで取り外しが可能なので、防湿庫へ入れるときやバッグ収納時に外してしまえば便利です。


接続部のパーツが大きく、撮影時に右手にひっかかるのは若干気になりますね。スライド可能なので、ストラップが膨らむのもちょっと気になります。


また、金具部分が少なからずカメラ本体に接触するので、気をつけておかないと小傷が付くかもしれません。

これまで使ってきた中では、ユリシーズの本革がしなやかで最高と思いますが、長さ調節など、機能的にみるとピークデザインのスライド式はベストな使い勝手かなだと思います。

2019/03/09 一部更新

2019/05/31 追記
スライド機能が最高に便利!と思ったのもつかの間、大きなアンカー部分が撮影時に邪魔、特に縦位置での撮影時は気になります。カメラバッグに入れる際も、やはり外さないと金属部分がカメラに傷を付けそうで、早期引退ドナドナしました。やっぱり純正が一番!という結論になりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/222643/blog/42887670/
Posted at 2019/03/08 00:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2019年02月23日 イイね!

EOS R退院 & RP

EOS R退院 & RP予定より3日ほど繰り上げでEOS Rの修理が完了したので、銀座SCまで受け取りに行ってきました。

これで、河津桜から始まる桜の季節に間に合いました!

一部、異常再現しなかった部分もあったとのことですが、想定されるパーツも交換をしてくれており一安心です。
ファームウェアもVer.1.1.0にアップデート済みで、サイレントシャッターの連写が可能になりました。その他、安定性の向上にも期待です。
次のファームアップでは、RPと同じに瞳AFがサーボ対応になるんじゃないでしょうか。楽しみです。


受け取り後、1Fに降りてEOS RPゴールドモデルを試写してみました。
EOS RとRP、それぞれのポジショニングが明確で、いい感じに棲み分けられていると思います。Rは販売台数が今ひとつ伸びていないようですが、RPはかなり伸びるんじゃないでしょうか。

上部パネル含めてシャンパンゴールド、ダイヤルはシルバーっぽいです。


まだRFレンズには非Lのズームがありませんから、RF24-240の発売時期が気になります。そこからが本当の移行需要になるんじゃないでしょうか。

来週はCP+も始まりますので、仕事の合間になんとか見学時間を確保したいと思います。

追記:ファームウェアについては、オフィシャルに内容が発表されていました

https://cweb.canon.jp/eos/info/eosr-firmware1902/

・静止画撮影時、瞳AF時のサーボAFが可能になります。
・静止画撮影時、サーボAFでのAFフレーム[小]が設定可能になります。
・動画撮影時、瞳AFと瞳AF時のサーボAFが可能になります。

ほとんどポートレイト写真撮りませんが、、、、
Posted at 2019/02/23 22:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2019年02月10日 イイね!

EOS R 不具合いろいろ

EOS R 不具合いろいろEOS Rを購入してから3ヶ月が過ぎ、いろいろ不具合が気になる状態なので、桜の季節に間に合うように銀座のサービスセンターへ持ち込みで入院させて来ました。

まず、写真のとおり電子水準器が水準器のくせに水平じゃないという、、、出荷前にこれくらいの品質管理してよ~、Rは自分で調整できません。

AFフレーム消失頻発。電源ONしたときに、AFのフレームが消えてしまい、AF動かなくなります。バッテリー抜き差しで復帰します。ヒコーキ撮影じゃ間に合わないよー。

シャッターのチャタリング頻発、単写モードなのに2枚きれてしまいます。

EVFのドット常時点灯については、これ以上の精度で製造できませんと形式的な説明。運が悪かったけど一応パーツ交換の希望を出しました。修理期間は18日間とのこと。

EOS R気に入ってますし、ファームアップで安定すると良いですが、ここ一番には、やっぱり7Dのほうが安心かな。

ちなみに、CP+に向けて、下位グレードのEOS RPと、新型RFレンズのリーク写真があちこちに出てきていますね。

EOS RP
https://www.canonrumors.com/canon-eos-rp-specifications-images/

RFレンズ
https://www.canonrumors.com/canon-to-announce-at-least-5-rf-lenses-next-week/

高価な大三元には手が届きませんが、RF24-240mmの10倍ズームは買っておいて損はなさそう。70-200mmは鏡胴が短すぎるのでこれは伸びるのかな。
いずれ、きっと出てくるだろうRF70-200mm F4.0L IS USMの発売を期待して待ちたいと思います。
Posted at 2019/02/10 12:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2018年12月27日 イイね!

EOS R 特典なかなか

EOS R 特典なかなか12月は出張や休日出勤続きで、イルミネーション撮影にも出かける間もなくクリスマスは過ぎていましたが、ちょっと遅れのクリスマスプレゼントにEOS R誕生キャンペーンの特典、メタルフィギュアと本革製ストラップが届きました。

ストラップは早速交換してみました。革のいい匂いがして裏地もスエードで高級感があります。汗を吸ってしまいそうなので、秋冬用で愛用したいと思います。


そしてメタルフィギュア、一部のボタンが省略されていたりしますが、精巧につくられていてずっしり重量感もあります。よい記念品になりましたが、特に使いみちはありません、、、文鎮ですね。


初めてタムロン90mmマクロで撮ってみました。


Posted at 2018/12/27 00:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2018年11月04日 イイね!

入間航空祭でTYPE Rを試す

入間航空祭でTYPE Rを試す今年の11月3日も晴れ、入間航空祭でEOS Rを試してみました。

7Dに比べてやはりEVFで航空機を追うのはたいへんでした。
ただ、PEN E-P5で試したような、ほとんど勘で撮るというようなことはなく、なんとか追いかけることはできました。

レンズはいつもどおり、EF70-200 F2.8L IS+EF1.4エクステンダーです。
フルサイズでは遠くなりすぎ、1.6クロップと切り替えながら撮りました。クロップとの切り替えを、どこかのボタンに割当できると便利だと思いましたが、設定できません。

EOS Rで新規設定された「Fv」モードで撮影しました。シャッター速度と絞りを固定にして、ISOオートとして、露出補正のみマウントアダプターのリングに割り当てました。
不慣れな機材なので、途中操作するのは割り当てたこのリングのみとしました。

今年からC-1の機体数が減っていたようです。(たぶん)
入間基地創設60周年 歌舞伎の特別塗装のC-1を初めて撮影。C-1の速度であれば、EVFでも支障なく追うことができました。ファインダーのブラックアウトもほぼありません。




陸自の空挺降下、フルサイズと切り替えながら撮りました。これは便利。




サーボの食付きは良いと思いましたが、一瞬外してしまうと復帰にだいぶかかる感じでした。特に望遠側での復帰はかなりの率で失敗しました。








F-2の帰投が予定より早く、油断して撮り損なってしまいました(泣)
旋回なしでそのままお帰りー。残念。


続いてF-15Jが帰投、離陸後旋回して、滑走路上空で機体を振ってくださいました。
年に1度のエンジン音に感動。やっぱり戦闘機の音は違いますね。




E-2C 早期警戒機。初めてみました。私的にはこの種の機体に萌えます。調べてみると導入年は私より歳上ですか。


C-2の帰投。新型ですので初めてみました。デカイ!


撮り終えて驚くべきはバッテリーのもちです。スペックシートでは、約370枚と記載されていますが、連写の場合は大幅によくなるのか、実にRAW込みで2726枚撮影し終わって、バッテリー残量44%!途中、短い4K動画も試しています。
7Dで使っていたバッテリー2本も用意していましたが、出番なく終わりました。

EOS R購入時に心配していたほど、動体が撮れないこともなくほっとしました。

※ 写真によりトリミングしています。
Posted at 2018/11/04 20:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記

プロフィール

「記念にVer Zのカタログもらってきました。残ってて良かった。」
何シテル?   04/03 18:36
2025年4月 シビック FL4 e:HEV EX納車。 地元は横須賀。在宅とのハイブリッド勤務、週3ペースで東京の本の街へ通勤しています。 週末ドライブで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] Inst No.38-3(リアUSB-Cチャージャー取付[準備]) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 00:44:31
[ホンダ シビック (ハッチバック)] Inst No.38-1(リアUSB-Cチャージャー取付[準備]) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:41:44
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 USBチャージャー(USB-C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:39:28

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
【2025年4月12日納車】 現代シビックはだいぶサイズが大きくなってしまいましたが、ス ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2013年東京モーターショーで見た瞬間に購入決意!楽しみに待ち2015年3月の発表前に正 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
全体にスマートで上品なデザインが素晴らしいクルマです。低重心の恩恵で山坂道でも楽しく走れ ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
約9年乗りました。すべてにおいてとても使い勝手がよく故障もなし。大満足のクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation