• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muttanのブログ一覧

2019年11月04日 イイね!

今年も入間航空祭へ

今年も入間航空祭へ今年も会社の航空ファンで集まり、入間航空祭へ行ってきました。

11月3日は晴れの特異日ということで、これまでほとんど雨に降られたことのない入間航空祭ですが、残念ながら、連休中当日だけが悪天候、低い雲がたちこめてしまい、ブルーインパルスは水平飛行のみの展示となりました。

安全第一ですので、厳しい天候の中でも、飛んでいただけただけでも有り難いのですが、やはり年に1度のことですので、なんとも残念でした。

撮影するにも暗い中では厳しいですね。
EOS Rはファームアップによる動体追従性能の大幅アップで撮りやすい機材になりましたが、やっぱり厳しかった。昨年の百里航空祭と同程度の暗さでした。

飛行を終えて次々と着陸してくるC-1、巨大なのに機敏さがすごいです。


地上展示機を間近で見ることができました。貨物室見学は列が長すぎて断念。




RF-4を入間で見れるのはこれが最後、何度も何度も翼を降ってくれました。


F-15の音にしびれました。雲で暗かった分アフターバーナーがくっきり。




それでも早朝から終了時間まで、特に帰投する戦闘機の音を満喫して帰路に付きました。

入間基地も災害派遣を継続中の中、今年も航空祭を開催いただき、ありがとうございました。
Posted at 2019/11/04 21:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年10月24日 イイね!

これでいいのかモーターショー

これでいいのかモーターショートヨタブースに車両展示がないことは事前に発表されていましたが、これでいいんでしょうか。ステージ正面にはクルマなし。ブース内もほぼなし。ダンスパフォーマンスとか一生懸命やっていました。

あまり批評めいたことを書きたくありませんが、クルマで集客できなくなくなったからクルマ以外のイベントにしちゃって集客100万人目指す、関係者のサクラ動員する、無料コーナーへ立ち寄った観光客もついでに来場者としてカウントしちゃうのかな。それなら目標達成するでしょうね。

CEATECでやればいいじゃないですか。入場料払って新しいクルマを見たい人を後回しにして、もう末期的にすら思えました。

モーターショーはやっぱりクルマのイベントであってほしい、オリンピックの選手送迎バス(自動運転)とかまったく興味ありません。もっとワクワクするカッコいいコンセプトカーがみたい!

オリンピックの影響で会場が一駅離れているので、今日もバス待ちがたいへんだったようですね。雨の中の来場者へ配慮して、バスを増便するとか、もっとお客様を大切にするべきでは。移動には数百円がかかっても、ゆりかもめ使用をおすすめしたいです。特に雨の日は。

それにしても、こんなに写真撮らなかったのは初めて。レクサスと、レヴォーグの演出は素晴らしかった。あとはA110Sくらいしか印象に残りませんでした。A110Sいいなぁ、眺めているだけでも素敵すぎる。サラリーマンには無理ですけど。


この残念な気持ちを、オートサロン2020で払拭したいです。
Posted at 2019/10/26 02:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年09月07日 イイね!

エアレース最終戦…室屋選手 祝優勝!

エアレース最終戦…室屋選手 祝優勝!台風の直撃により部分浸水してしまい、ドタバタの1週間でした。それでも停電することがなかっただけでも助かり、夜間、対岸の真っ暗な影だけの房総半島を望むと辛く、一刻も早い復旧を願うばかりです。

さて、エアレースですが、9月8日(日)台風接近で予定の繰り上げられた決勝戦で、室屋選手が敗者復活からの優勝!予選が不調だったことが悔やまれましたが、エアレース最終戦は感動的な展開でした。

今年もカイシャのヒコーキ好き仲間で予選の観戦&撮影に行ってきました。
今回、RF24-240mmをデビューさせ、1.6倍のクロップをメインに撮影しましたが私的には十分な仕上がり!何よりサーボでのAFの食いつきがとても良く、ピンぼけほぼゼロ。今後の航空祭でも活躍してくれそうです。

9月7日(土)の幕張、台風接近ながら天気予報は終日完全な晴れマーク!と安心してたら、やっぱり天気予報はまた大きく外してくれました。
昼頃からめまぐるしく天気が変わり荒れた予選になりました。マスタークラス後半は風も強くなりかなり不利な条件になってしまいました。

当日、救難飛行艇US-2の飛行に合わせて現地到着するように向かいました。初めて見る飛行艇の超低空飛行。通過速度はエアレースの機体と同じ300キロ程度とのことですが、機体の大きさから、かなりゆっくりに見えました。


コースの脇を通過してから、ぐるっと周り目の前に着水。すごい迫力!航空祭では見れませんから超貴重なシーンだったと思います。


船のように海上を移動し、超短距離で離水していきました。


続けて、千葉消防のヘリ2機による消火、救難のデモ。幕張エアレースの名物になりましたが、今年でこれも見納めかと思うと残念です。


最初は青空、遠くに雲が見えている程度でしたが・・・


レース進行とともに、徐々に雲が増えてきました。


ついに黒い雲に覆われ、雨が降り始めてしまいましたー。雨具は持っていません。幸い砂浜付近は小雨でしたので、でなんとか機材をひどく濡らすことにならずに済みました。


室屋選手の予選フライトはちょっと厳しかった。トップとは1.017秒差で5位。


パイロンヒットのあとの迅速な復元も見どころです。数分であっという間に元通りになります。


予選プログラム終了後、海上自衛隊曲技飛行チーム「WHITE ARROWS」の飛行を観て会場を後にしました。


数年前までは、日本でエアレースが見れるとは思ってもいませんでしたが、これで本当に終わってしまったかと思うと本当に残念です。
レッドブルとしては、興行的には厳しかったということでしょう。国内開催で日本人選手がこれだけ活躍しても、ほとんどニュースにならないのも寂しい。TVもテニスや相撲ばかり繰り返し流している。

長期にわたり事故なく素晴らしいレースを披露してくれたパイロットたちに感謝の気持ちです。来年、またスーパーGTで室屋氏のアクロバット飛行が見れたらいいなぁ。
Posted at 2019/09/15 01:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年08月17日 イイね!

もてぎパレードラン行ってきました

もてぎパレードラン行ってきました昨年に続き、ツインリンクもてぎでのパレードランに参加させていただきました。

昨日、帰宅が遅かったこともあり、地元を6時前に出発、途中サービスエリアで仮眠したりで到着まで4時間かかってしまい、南ゲートはたいへんな行列に。ゲート通貨まで40分かかり集合時間ぎりぎりになってしまいました。
それでも、とりあえず到着の記念写真を1枚。


予定よりも時間が後ろにずれていますとの説明があり、ちょっとホッとしましたが、暑すぎて皆さんのクルマをゆっくりみて回るには厳しかったです。


2周弱とはいえ、ロードコースを走れる貴重な機会です。先導するセーフティカーがやたら大きく見えますね^^;
ドラレコのデータをみたら、今回の最高時速は80Kmでした。


ケンウッドのドラレコの画像がひどいので、GoProを設置して撮りました。最近年に1回くらいしか出番がないなぁ。。。動画って、撮ってもあとで見ないんですよね。


コレクションホールに涼みにいった後は、スーパーフォーミュラの予選を観て帰路につきました。昨年のスーパーGT後のような渋滞もなくスムースに帰宅。

往復で439kmの日帰り旅でした。


Posted at 2019/08/18 00:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年08月04日 イイね!

SUPER GT Rd.5観戦、観る方も耐久

SUPER GT Rd.5観戦、観る方も耐久夏季休暇中の日曜日、今年もSUPER GT Rd.5 撮影観戦に行ってきました!

去年もとにかく暑かったので、今年もコンビニで冷凍ペットボトルを3本買って持参。水分をいくらとっても飲み足りないという感じでした。

富士には8時頃到着、山本選手&J.バトン選手のトークショー待ちは、座りながら倒れそうなほどの暑さでした。チームのとても良い雰囲気が伝わってきました。


昼前に、室屋選手のフライトパフォーマンスがありました。これが観たいこともあって、今年もRd.5へ行きました。もちろん来月の幕張にも応援に行きますよ!


ホームストレートに着陸するのかというくらいの低空飛行が披露されました。


日陰になってきたスタンドでしばらく観戦したあと、各コーナーめぐりをしました。私はGR Supraコーナーが好きかな、ここは低速からの上り坂なのでひたすらサウンドにしびれることができます。


みなさんのバズーカが素敵。いいなぁと思う反面、歳とともに70-200mm+1.4エクステンダーの重さががしんどく、RF 24-240mmの発売が待ち遠しい。機材が軽くなれば観戦ももっと楽しめるかも。


夕方になり、KEIHINのメタルボディに夕日が反射してきれい!


富士で初めてヘッドライト点灯を観ることができましたが、このあたりで自身の耐久が限界となりタイムアップまで30分ほど残して帰路につきました。


Posted at 2019/08/10 02:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「記念にVer Zのカタログもらってきました。残ってて良かった。」
何シテル?   04/03 18:36
2025年4月 シビック FL4 e:HEV EX納車。 地元は横須賀。在宅とのハイブリッド勤務、週3ペースで東京の本の街へ通勤しています。 週末ドライブで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] Inst No.38-3(リアUSB-Cチャージャー取付[準備]) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 00:44:31
[ホンダ シビック (ハッチバック)] Inst No.38-1(リアUSB-Cチャージャー取付[準備]) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:41:44
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 USBチャージャー(USB-C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:39:28

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
【2025年4月12日納車】 現代シビックはだいぶサイズが大きくなってしまいましたが、ス ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2013年東京モーターショーで見た瞬間に購入決意!楽しみに待ち2015年3月の発表前に正 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
全体にスマートで上品なデザインが素晴らしいクルマです。低重心の恩恵で山坂道でも楽しく走れ ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
約9年乗りました。すべてにおいてとても使い勝手がよく故障もなし。大満足のクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation