• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muttanのブログ一覧

2019年03月01日 イイね!

CP+を少し

CP+を少し午前中、まだ一般入場前の時間、少しブース対応を抜けて見てきました。

EOS Rシステムのコーナーでは、初回ファームアップ後も出ている不具合について状況を聞きましたが、特にファインダー内の表示異常については、把握しているのかいないのか微妙な感じでした。出現時に写真を残して、フィードバックに協力したいと思います。

本日発売のドロップインフィルターを試すことができました。これは最高に良い!
回転ダイヤルのトルクがちょっとスカスカな感じで、もう少し重たい方が好みです。それなりに高価なので悩みます。


開発発表されたRFレンズのモックアップ展示がありましたが、説明は一切できない模様で、70-200がインナーズームなのかも「不明です」とのこと。それくらい説明してもいいじゃーん。

RF70-200mm F2.8 L IS USM、非常にコンパクトで驚きのサイズですが、簡単に買えるような代物ではないですね、、、F4を待ちますが、先に非Lの70-300が出そうですね。


RF24-240mmF4-6.3 IS USM
とりあえずのつけっぱなしレンズとして、こちらは非Lなのですぐにでも欲しい!


次回は、最終日に業務で出勤対応なので、また合間に少しまわってみたいと思います。


Posted at 2019/03/01 00:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年12月02日 イイね!

オジロワシ@百里基地航空祭

オジロワシ@百里基地航空祭ファントム引退間近ということで、生でオジロワシの飛行を見るために、会社仲間でバスツアーに参加してきました。

天気予報では晴れでしたが、残念ながら曇り空、なかなか青空は広がってくれませんでした。

違法な路肩や歩道駐車を探し徐行するクルマに阻まれバスの到着が1時間くらい遅れてしまいましたが、なんとかオジロワシの飛行時間に間に合いました。事前登録されているツアーバスは、基地内の駐車場が利用できとても便利でした。

特別塗装のファントム2機によるランデブー、その姿と音に感動しました。

白のオジロワシ




さらに黒のオジロワシ




午後の部は雲が厚くなり撮影には厳しい状態でしたが、最後まで楽しむことができました。


入間に比べると人は少ないものの、特にトイレの行列は凄まじく、少し運営改善していただきたいなあと思いました。(途中から建物内のトイレ開放で改善、対応ありがとうございました)


今回からEF×2 II型のエクステンダーを使用。使ってみて、やはり1.4倍に比べると、2倍になる分若干画像が眠たくなるように感じました。


とにかくファントム三昧の一日、とても良い記念になりました。
Posted at 2018/12/03 00:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年11月25日 イイね!

連休の締めはTGRF 2018

連休の締めはTGRF 2018連休最終日は、「TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2018」へ行ってきました。

自宅を6時に出発、134号をひたすら西へ、西湘バイパスを経由して国府津から大井松田へ抜けるいつもどおりのコースですが、今年は大井松田で246がまさかの大渋滞、ナビまかせで別ルートを進みなんとかセーフ、2時間ちょっとで富士スピードウェイへ到着、駐車もスムースでした。

いやー、富士山がきれい、しかも到着した時点ですでにぽかぽか陽気でした。




バスでメインスタンドに移動して一休みしていたら、いきなりウェルカムセレモニーで、新型「スープラ」試作車が走るとのアナウンスにびっくりしました。慌ててカメラとレンズを準備してなんとか間に合いました。得した気分!

今年は、ルマン凱旋走行のTS050-HYBRIDと、


ヤリスWRCが必見と思って行きました。こちらはストレートで行われたSS1での走行シーンです。EOS Rは連写が弱いので、ジャンプみたいなシーンは苦手です・・・。秒5コマじゃ無理。




特にTS050の8号車って、優勝以降の8号車は別車両で、優勝車両はそのまま保管されていたそうですね。貴重な走行を見ることができました。

ドリフトエクストリーム後のパフォーマンス、TRD Thailand TOYOTIRESHI-LUX。


未舗装の駐車場を使用して行われたSS3がなかなかの迫力でした。EOS RのAIじゃないサーボですが、一度くいつくと掴みは良いです。砂利が飛び散ってもピントは概ね外しませんでした。




特に、最後のヤリスの走行は大サービスで、石が体に当たるまで飛んできました、ハラハラしましたが、カメラとレンズはなんとか無事でした。


いろいろイベントは残っていましたが、渋滞が怖いので14時で見切り帰路につきました。
迷いましたが、インターナビの指示どおり、往路と同じく246から国府津へ。大きな渋滞はなかったものの約4時間弱の走行でした。

※ 走行メモ:往復182.5km、21.3km/l
Posted at 2018/11/26 00:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年11月23日 イイね!

日産 追浜工場見学

日産 追浜工場見学今日はイイニッサンの日だったということに気が付きました。地元民として一度は見学したいと思っていた日産 追浜工場の見学に行ってきました。
ホンダ寄居工場、狭山工場以来、3ヶ所目の工場見学です。

(ケンウッドのドラレコ、相変わらずひどい色味、、、ありえない、本当に買い替えたい・・・)

自宅から40分ほどで工場に到着。横浜方面に出かけるときにはいつも正門前を通っていましたので、やっと中に入れたという気分です。正面の建物がゲストホールです。


ゲストホール内のみ撮影OKということでしたが、工程を事前に確認できるような展示内容になっていてとても良かったです。


プレス工程の比較。


4回行われる塗装工程の比較。


会議室で説明を受けて、ビデオ上映のあと、まず最初に、日産専用埠頭をバス内から見学しました。ルノーの車両がけっこうあって、輸入後日本仕様に組み直す工程があるそうです。


おおざっぱには、まずプレス工程。残念ながら見学コースには入っていませんでした。


次に溶接。自動車工場といえば、やっぱりロボット溶接ですよね。これが一番見たかったところですが、こちらも残念ながら見学には含まれませんでした。


塗装工程。こちらもやっぱり見学できませんでした。ちょっと無理ですよね。


ここから後の工程を見学させていただきました。
組み立てのラインから、




最終の検査工程まで。1台約24時間で製造されるそうです。


全体で約1時間半、最後にお土産をいただきました。工場見学のお土産ということで、ボディとシャーシを組み合わせるようになってて、なかなかナイスですね。
Posted at 2018/11/24 00:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年11月11日 イイね!

スーパーGT もてぎ最終戦を観戦

スーパーGT もてぎ最終戦を観戦暖かな秋晴れの中、気持ちよくレース観戦し、応援していた100号車 RAYBRIG NSX-GTがシーズン優勝!山本選手、バトン選手おめでとうございます!見に行ってよかったー。

横須賀から横横、首都高湾岸線、常磐道を快調に走り、ツインリンクもてぎの南ゲートまで3時間半で到着、、、しかーし、北ゲートに入ってからN5駐車場までの誘導で1時間20分、へとへとになりました。
さらに循環バスは混んでて乗れず、メインエントランスのこの場所まで30分歩きました。さらにへとへと。


レース前のF-2フライト。富士での室屋選手のアクロバットに続き、もてぎではF-2が2機飛行してくれました。
alt

EOS Rでのレース撮影の練習はかなり手こずりました。高速シャッターで連写するヒコーキ撮影より、シャッター速度を抑えて流し撮りするクルマ撮影のほうが格段に難しかったです。とにかく練習練習。NSXを中心に撮影。

alt

alt

EVFのタイムラグで車両を捉えきれずに、なかなかうまく行きません。でも、フルサイズとクロップ切り替えながら撮れるのはやっぱり便利です。

レース終了後、スタンド席まで戻り表彰式を途中まで見ました。
alt

フルサイズで撮影した画像を拡大してみました。けっこう解像していますね。
alt

表彰式を途中まで見てから循環バスで駐車場へ向かいましたが、バス待ち30分・・・、さらに駐車場からの脱出に1時間以上、誘導されて臨時出口から一般道に出たときには真っ暗闇の中方角がわからず、ナビの誘導もあっているのかいないのか、、、

地元の農道のような街灯もない舗装路を誘導されたおかげで渋滞なく水戸北スマートIC付近まで走れたのは結果としては良かったのですが、スマートICの進入バー開閉時間の遅さが原因で、IC付近一帯猛烈な渋滞でした。あれはひどいというかお粗末。

高速に乗ってからは順調で約6時間かけて無事帰宅、レース観戦はやっぱり大仕事でした。

※ 往復 444.2km、燃費 24.3km/l(最高 26.0km/l)
Posted at 2018/11/12 22:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「記念にVer Zのカタログもらってきました。残ってて良かった。」
何シテル?   04/03 18:36
2025年4月 シビック FL4 e:HEV EX納車。 地元は横須賀。在宅とのハイブリッド勤務、週3ペースで東京の本の街へ通勤しています。 週末ドライブで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] Inst No.38-3(リアUSB-Cチャージャー取付[準備]) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 00:44:31
[ホンダ シビック (ハッチバック)] Inst No.38-1(リアUSB-Cチャージャー取付[準備]) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:41:44
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 USBチャージャー(USB-C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:39:28

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
【2025年4月12日納車】 現代シビックはだいぶサイズが大きくなってしまいましたが、ス ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2013年東京モーターショーで見た瞬間に購入決意!楽しみに待ち2015年3月の発表前に正 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
全体にスマートで上品なデザインが素晴らしいクルマです。低重心の恩恵で山坂道でも楽しく走れ ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
約9年乗りました。すべてにおいてとても使い勝手がよく故障もなし。大満足のクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation