• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muttanのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

骨伝導でテレワーク快適化

骨伝導でテレワーク快適化テレワーク継続のまま今年も残すところあと1営業日となりました。カイシャ的には、今後コロナが収束しても、ある程度テレワークを継続していく方向のようです。

それにしても、通勤電車は空きませんね。春と違って今もテレワークしている企業はごくごく一部なんでしょう。それにしたくても困難な業種職種も多いはず。せめて時差通勤が進むとよいのですが、こちらも難しそう。

会議や打ち合わせが非常に多いため、予定が詰まっていると1日10時間くらいイヤホンを耳に入れていて、さすがに耳への負担を感じていました。テレワークによる長時間のイヤホン装着で外耳炎が増えているという話もあるようです。

ヘッドフォン型は重量や圧迫感が気になり、いろいろ試しましたが購入に至らず迷っていたところ、骨伝導タイプのヘッドセット「AfterShokz OpenComm」が発売されたことを知り、早速購入してみました。

骨伝導は初めてですが、このモデルは音声通話に最適化されているようで、耳を塞がず快適に会話ができます。

短めのブームマイクにはノイズキャンセリング機能が搭載されており、周囲の音を拾いにくいようです。バッテリーは最大16時間ももちますので、どんなに会議が続いても問題なし。ただ、電源が入っているのか切れているのかよくわからないので、ONのまま放置して放電させてしまいそう。。。

数日使ってみた感じでは、音は自然で疲れません。耳を塞いでいないのに明瞭に聞こえるのがすごく良いです。ただ、チタンフレームとはいえ両側から頭を挟み込む形状のため、長時間の装着では少し圧迫感があります。また、耳にひっかける部分が痛くなりましたが、装着の仕方を工夫することで改善できそうです。

今後まだまだ続くテレワーク、少しずつ快適にしていきたいです。ゲーミングチェアもほしいなあ。
Posted at 2020/12/27 21:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルAV | 日記
2019年11月23日 イイね!

バッテリーが厳しい

バッテリーが厳しいウォークマン40周年記念モデルと、数年前に銀座ソニービルで開催された「It's a Sony展」のガチャで購入したラバーストラップと並べてみました。ストラップの方は初期デザインの初代ウォークマンで別物のように見えます。

さて、NW-A847以来かなり久しぶりのウォークマンですが、通勤で1週間使ってみました。限定版の初代ウォークマン型ケースは、開閉ですぐに傷んでしまいそうで、もったいなくて普段使いできません、、、

というわけで、純正ケースを購入しました。ブルーを購入しましたが、色味はイマイチかな。内側は本体を優しく保護できるようになっていて安心です。質感は悪くありませんがビミョー。物理ボタンがあるので便利ですが、電源ボタンを押さないと画面が表示されないのがチョー不便。
Fireタブレットのようにフラップ開閉と連動するとかしてほしいです。


Androidになってバッテリーの減りがものすごいです。長距離通勤なので電池もちは重要ですが、カイシャについたらシャットダウンしておかないと1日もちません。待機状態で何もしていなくてもどんどん減っていきます。消せるアプリはほぼ全て削除しましたが効果ありません。1泊の出張に持っていくにも厳しいです。iPhoneは音楽再生ではあまりバッテリーは減りませんので、バッテリーライフはかなりストレスになります。

40周年モデルとしての満足度は高いのですが、本体や転送ソフトのバージョンアップとかで、もうちょっと実用性がアップしないか期待したいです。
Posted at 2019/11/23 20:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルAV | 日記
2019年11月16日 イイね!

40周年モデル

40周年モデル楽しみにしていたウォークマン 40周年記念モデル NW-A100TPSが発売日に到着!

この専用カバーのために購入したようなものです。窓から見えるカセットの再生画像に痺れます。

私は初号機は使用したことはなく、父から奪い取ったウォークマンⅡが最初でしたが、この記念モデルだけは買っておかねばと即予約しました。
本体色が通常モデルと同じブラックなのが残念ですが、このカバーだけで価値があると思います。ただ、このケースは部品扱いでも販売はしないということなので傷んだら終わりです。

音については文句ありませんが、PCの管理ソフト「Music Center for PC」がひどいです。10年前と比べて改善がほとんど見られない。
60GBほどのデータを送るのに途中で止まる、転送準備中のまま動かなくなる、未転送が合致しないなど、何度も何度もやりなおして3日がかりでようやく全曲転送しました。ソフト面が本当弱いなあ。

iPhoneと違い、MicroSDが使えるのが最大の魅力です。128GBのMicroSDHCを入れたので、いくらでも曲や動画が入ります。

再生すると音源データにより懐かしいカセットテープ動画がいろいろ出てきます。
相当前に取り込んだ曲は圧縮が高くCHFでした。入れ直すかな。


最近MP3 192kbpsで取り込んだものはAHFでした。ここまではノーマルポジション相当ってことか。


ダウンロード購入した曲はJHFなのでハイポジになってる!


毎日の充電が面倒くさいので、通勤で本格利用できるのか微妙ですが、約10年ぶりに購入したウォークマンを楽しみたいと思います。
Posted at 2019/11/18 01:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルAV | 日記
2019年11月06日 イイね!

イヤホンのVerUp

イヤホンのVerUp夏から愛用しているWF-1000MX3のiPhone接続まわりのVerUpが来ました。
私のiPhone SEでは特に不具合は出ていませんでしたが、安定性向上も含めて早速VerUpしておきました。iPhoneからの転送でVer 1.3.7にアップ完了。

AirPods Proのノイキャン性能も素晴らしいようで、完全ワイヤレス機もいっきに成熟した感があるようです。
Posted at 2019/11/06 00:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポータブルAV | 日記
2014年01月16日 イイね!

イヤホン完成


お正月から始まったイヤホンブームですが、イヤーピースの交換に続き、今度はケーブルを交換しました。これでとりあえず完成です。

そもそも、SE425付属ケーブルがアホみたいに長すぎるので、SHURE純正116cmの常識的な長さのケーブルにしてみました。このケーブル自体は、最上位機種SE846のオプションなので、お値段にはびっくりです。



プラグ部分にレッドとブルーのマーキングがあり、これで左右もわかりやすくなりました。ケーブルは「Kevlar素材」とあるので調べてみたところ、これはデュポン製の強化素材ということで耐久性はありそうです。

さて、音の違いについては・・・、うーん、私の耳ではぜんぜんわかりませんでした。
Posted at 2014/01/16 23:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポータブルAV | 日記

プロフィール

「記念にVer Zのカタログもらってきました。残ってて良かった。」
何シテル?   04/03 18:36
2025年4月 シビック FL4 e:HEV EX納車。 地元は横須賀。在宅とのハイブリッド勤務、週3ペースで東京の本の街へ通勤しています。 週末ドライブで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] Inst No.38-3(リアUSB-Cチャージャー取付[準備]) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 00:44:31
[ホンダ シビック (ハッチバック)] Inst No.38-1(リアUSB-Cチャージャー取付[準備]) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:41:44
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 USBチャージャー(USB-C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 23:39:28

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
【2025年4月12日納車】 現代シビックはだいぶサイズが大きくなってしまいましたが、ス ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2013年東京モーターショーで見た瞬間に購入決意!楽しみに待ち2015年3月の発表前に正 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
全体にスマートで上品なデザインが素晴らしいクルマです。低重心の恩恵で山坂道でも楽しく走れ ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
約9年乗りました。すべてにおいてとても使い勝手がよく故障もなし。大満足のクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation