• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさぶらんかのブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

赤城山ドライブ

前橋ICから赤城山大沼へドライブしました。
麓から見上げる赤城山は雲の中。
10数年振の赤城山。
麓の大鳥居からのドライブルートは快適。
車も相当とおりましたが、それ以上に「ヒルクライム」のロードバイクの多いことにびっくり‼️

どうもヒルクライムのメッカらしく、山頂近くのレストハウス前はバイクで盛況でした。

レストハウス前の周りは「レンゲツツジ」の見どころでしたが、盛りを過ぎていましたねー。





雲海の中を走ったあと、このレストハウス前は、雲海の上というか、境界線で、湧き上がる雲海と青空が揺れ動いていました。

赤城神社












雲海の上は青空


大沼湖畔に流れ込む雲






あらためて、「雲海の上は青空」❗️を実感したひと時でした。

帰り道は、沼田方面へ。
この道は、車もロードバイクも少なく快適でした。

この赤城道路、前橋〜大沼から.大沼〜沼田へ抜けるワインディングは、いろは坂のような急カーブが少なく、ゆったりと楽しめるコースでした。
それにしても、1.5XDのデミオの上り坂の威力は凄い(^.^)
Posted at 2018/06/17 20:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月08日 イイね!

救急車に道を譲らない‼️なぜ?

片側二車線の国道6号線の駅前交差点、私は徒歩で信号待ち。

右手から赤いランプを点滅させて救急車がやってきました。

交差点の手前の車で停止する車がいません。交差点を通過している車はそのまま走り抜けて徐行もしません。

左手、救急車の前方を走っているクルマも徐行もせず、道を開けようともしません。

救急車は、右に左に空いてる空間を縫って進行しました。

約30秒後、私が横断歩道を渡り終えた時、救急車はまだ100m先で「徐行」していました。

何かヘンですよねー。
Posted at 2018/06/08 20:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月01日 イイね!

「いか焼き」で思い出した(^.^)

「いか焼き新聞」ってあるんだ!
阪神デパ地下では1日1万枚売れる‼️って❗️

「いか」で思い出した。
ずいぶん前、青森下北半島まで遠征したとき、マグロで有名な大間での話。

「大間名物イカサマレース!」の看板。
なんのイカサマをやるのか??と店に入ると、そこには
5mくらいの水を張った樋(とい)のようなものが!

その樋は2連(レーン)ある。
なんのイカサマ、と尋ねると
「イカサマ」のレースだよ!」
「えっ?」
「ウチは、とれたてのイカ🦑を2匹(?)競争させるレースをやるんだ」
「で?」
「で、自分のイカが勝ったら嬉しい。そして、買ったイカサマを
イカソーメンにしてお出しするのさ( ◠‿◠ )」
負けても買ってもらうけどね(笑)

いやぁー、出来立て下ろしたてのイカソーメン🦑、美味かったです(^.^)
私のイカサマ?
勝ったかどうか忘れましたが、、、

おしまい
Posted at 2018/06/01 00:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月01日 イイね!

東北ツアーの話し

4.29〜5.1(2泊3日)の東北ツアーは、無事終了。
出発時「80592km」→帰着時「82070km」。
走行距離「1478km」

1.行程は、
東京→東北道→弘前

宿舎→弘前城🌸→東北道→松尾八幡平→八幡平「雪の回廊」アスピーテライン→後生掛温泉

後生掛→八幡平「雪の回廊」樹海ライン→松川温泉♨️→東北道→中尊寺→東北道→帰着。

2.給油2回 1478km走行し、給油量=56.5L

3.DPF再生

4.29 307km
4.29 155km(高速道路のみ走行で)
→(菅生SAで給油した後(>_<)に
「pro-tec社 燃料添加剤DPFSCを投入」)。
4.29 298km
5.1 490km
(帰着時のDPF前回再生からの距離=
483kmで継続中)

4.東京〜弘前の所要時間
休憩入れて10時間。670km。
(まあ、標準(^.^))。

温泉で♨️他の人の話し「10時間??、私らは、2時間半遅く東京を出て、1時間早く弘前に着きましたよ❗️」、、、、
ってことは、、、→
平均時速100km⁉️、休憩を2、3回とって⁉️‼️???→それって・・・
‼️

5.温泉♨️
湯段温泉(弘前、宿泊)
蒸ノ湯温泉(秋田八幡平、立ち寄り)
後生掛温泉(秋田八幡平、宿泊)
松川温泉(岩手八幡平、立ち寄り)

6.東北道のこと
東北道は、とても走りにくい
❗️
ゆったり走る分にはいいが、
制限速度付近で走ると、カーブの連続、しかも、左右に、上下に、曲がりながらは緊張を強いられる(^.^)
それだけ地形が厳しい、ということか。
左に右に曲がりながら下る、なんて優しくない道路(^.^)

7.八幡平アスピーテライン
岩手富士を眺めて、素晴らしい景色とワインディング‼️
ここの雪の回廊の時期はサイコー❗️ですね。
紅葉も素晴らしいに違いないです(^.^)

温泉♨️も松川温泉、頂上の藤七温泉、秋田側には蒸ノ湯温泉、後生掛温泉♨️とたくさんあり、しかもどこも600円で入れて、泉質もとてもいい、源泉掛け流し‼️





Posted at 2018/05/02 00:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

東京から弘前城までどれくらいで行けるか?

今回の弘前城の桜狩🌸ツアー。

東京(板橋区出発)から弘前城の桜を見るために、総走行距離670kmをこのようなルートで走り、所要時間は次の通りでした。

出発時刻/
4.29(日曜)am3:00
目的地到着時刻/
4.29 pm13:10

所要時間は、「10時間10分」。(2時間に1回の割りで休憩。)

ルート/東京外環道→東北道→(渋滞回避で)碇ヶ関IC→国道7号線→弘前市街→弘前城。
(弘前城周辺のパーキング事情/徒歩圏内のパーキングは、一律で1日1000円。
徒歩15分の河川敷公共のパーキングは無料)

予定では
総走行距離を(休憩込みの)平均時速70kmで割ると、→所要時間は約10時間。

結果は、ほぼ予定通り到着した。
それは、
①出発が午前3時と早朝であった。
②出発時より、ゴールデンウィークにもかかわらず、渋滞が一切なかったこと。
にあると判断される。

宿舎に到着した後、東京から同じ宿に投宿予定の人が、遅い出発だったため、午後7時現在、東北道の渋滞のためまだ郡山、という連絡が来ていた。

この「3時出発」が、この時期「正解」であったといえる。

この長距離移動でわかったこと。
①適度の休憩をとりながらの移動で、現行モデルのデミオは、シートポジションが適正であれば、足、腰等を含めて、運転による疲労が少ないと、実感した。

②都心と近郊から東北自動車道すごうSAまでの走行距離計830kmの燃費は、「25.3km/L」を記録し、改めて、デミオディーゼルの好燃費、低燃費が実証された。



岩木山山麓の水芭蕉群生地



Posted at 2018/04/29 22:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「㊗️150,000km
キリ番 get 🎉
10年7ヶ月!」
何シテル?   06/13 12:35
6月20日頃に毎年咲く「黄色いカサブランカ」に由来しています。 車歴、 ホンダ、日産、三菱から、 初代デミオDW プレマシー1800S プレマシー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 21:12:05
車中泊用目隠し作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 10:33:53
Is it true? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 19:44:47

愛車一覧

マツダ デミオ のりーぬ (マツダ デミオ)
2014.11.7 登録 2014.11.17 納車 2018.12.6 15S ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
1.8AT 3年50,000kmで、20s に乗り換えした車🚘
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
1995年購入。 2400ディーゼルターボ4wd 千葉に住んで1000kmの新車1ヶ月点 ...
マツダ デミオ mazda2・DJLFS (マツダ デミオ)
2018年11月20日登録。 12月6日納車🚗。2021.8.6ディーラーに売却。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation