• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かさぶらんかのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

オミクロン株に感染の巻

新型コロナ、ワクチン4回打ったのに、濃厚接触者に接触したとたん、発症。20日に接触、21日にその人が発症。

私は22日に無症状だったけど
抗原検査キットで検査したら、、、あらら、陽性!
翌日発熱。

発熱外来webで探すも予約がいっぱい。
仕方がないので、23日に電話でセンターに探してもらって翌日朝8:30から電話かける、、、繋がらない、、、繋がったのはそれから20分後。
その日、37.7度に。

発熱外来に行くと、検査キットを持ってきてくださいと、。
つまり、pcr検査不要(そりやそうかも)。
耳鼻科だったが、外の駐車場で、看護師さんとお医者さんが一台ずつ鼻、喉、問診して、薬処方。

一時間後、再び薬受け取りに医院へ
(全て無料なので、処方箋は医院から調剤薬局へ。薬局から医院に届く仕組み)。

今ふせってますけど、熱、咳、痰、頭痛が煩わしいです。

発熱外来で受診すると、結果が保健所に送られるので、いろいろsmsやらがきます。

パルスオキシメーターや療養のための食品は、webで登録。めんどくさいので、電話で。

普通の風邪の症状と変わらない経過をたどります。

感染してわかったこと。
唾液で抗原検査キットで陽性反応が出るということ
をよくよく考えてみると、
感染すると直ちにウィルスは増殖して、口の中はウィルスだらけということ!
もちろん鼻や喉もウィルスだらけで、体の免疫細胞が戦闘開始するもんだから、発熱したり、炎症起こしたり。

この戦闘には時間がかかりますねー。

ただ、軽症、と言われても、発熱38℃台まで行くと、頭痛も伴って辛いです。
とにかく、感染力が半端ないということはわかりました。

私に感染させた輩は、ワクチン1回も打ってないのにもう平熱!の超軽症!!
Posted at 2022/12/25 13:26:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年07月27日 イイね!

発熱外来ひっ迫!かかりつけ医、閑古鳥❗️

tv、ネットでは、発熱外来に人が殺到してると言う。
けれど、
私のかかりつけ医院は、コロナ発生の2年以上前から、患者が激減している状態がずぅーと続いている。
一方、第七波のこのところ、発熱外来は崩壊寸前だと言う。
これおかしくないですか?

コロナ患者を見ない開業医は、ワクチンを打って儲けるやり方以外、自ら患者を見ることをやっていない。
見るか見ないかは、医師が自分で判断することではないだろうか。

現実に、訪問医療をやってる医師はたくさんいると思うが、医師会は口先で危機感を煽るけど、実際は何もやらない。この2年半。
おかしくないでしょうか?
Posted at 2022/07/27 18:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月24日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/24 23:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月14日 イイね!

自動車保険、複数台持ったら?

結論からいうと、
複数台すべてに、自分または、それを主に運転する人物が保険(任意保険)の被保険者になることが必要。

なぜそういうことを言うかというと、
今回娘が使用していた1.5XDは、転居により私に返却された。

それに伴い、娘が被保険者の任意保険は、解約された。

つまり、私が使用している15Sと2台所有となった訳。

私の任意保険には「他車運転特約」が付保してある。

※ここで、誤解釈が生じるのでした。

「他車運転特約」とは、「他車」であり、「自車」ではないということ。

つまり、私の手元に来た1.5XDは、少しの間、「完全に無保険車」、となっていたのですねー。

念のため「他車運転特約」について保険会社に照会して確認したことです。

勝手に、「他車運転特約」を解釈してはいけないのですねー。
危ういとこでした。

常識的に考えれば、ひとつの保険契約が複数台をカバーするのがおかしいと、思うべきなのですが、
これは、ディーラーの担当者でも、誤解してました。

あまりないケースではありますけどねー^_^








 


Posted at 2021/08/14 23:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月01日 イイね!

残価設定の罠^ - ^

マツダの場合、残価は購入額総額の55%とされるようだ。

つまり300万円なら3年後の残価は
「月間走行"1000km以内"に制限される。そうすれば、3年後残価と評価額165万円で、同じとなり、追い銭を打たずに、「車「ディーラーに返すか」残債55%分を分割払いにするか、という選択になる。

頭金の額で毎月の返済額が決まる。すると、300万円の車なら、自己資金は135万円上は払えないことになる。

残価金額で残り自己資金で買っても、ローンは55%は必ず残ることになるから、残価設定を使えば、永遠に借金を抱えて車に乗る。

3年ごとに新車に乗れることは嬉しいことだが、現実はあまくないということだ。

頭金を払い、毎月の返済を行い、毎月の走行距離を1000km気を使いながら運転して3年後、かつての新車は、プラスマイナス査定ゼロで、自分の手を離れることになるのだ。

3年後の査定が「思うよりよかった!」と言って新車に乗り換えるひとは、年間走行が12000kmを下回らねばならないのだ。

不相応と思われる高い車にも乗れる幻覚を抱かせる残価設定。

「現金を貯めて好きなクルマを現金で







買おう!」

Posted at 2021/04/02 00:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「㊗️150,000km
キリ番 get 🎉
10年7ヶ月!」
何シテル?   06/13 12:35
6月20日頃に毎年咲く「黄色いカサブランカ」に由来しています。 車歴、 ホンダ、日産、三菱から、 初代デミオDW プレマシー1800S プレマシー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 21:12:05
車中泊用目隠し作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 10:33:53
Is it true? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 19:44:47

愛車一覧

マツダ デミオ のりーぬ (マツダ デミオ)
2014.11.7 登録 2014.11.17 納車 2018.12.6 15S ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
1.8AT 3年50,000kmで、20s に乗り換えした車🚘
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
1995年購入。 2400ディーゼルターボ4wd 千葉に住んで1000kmの新車1ヶ月点 ...
マツダ デミオ mazda2・DJLFS (マツダ デミオ)
2018年11月20日登録。 12月6日納車🚗。2021.8.6ディーラーに売却。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation