• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Laguna@2輪垢のブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

ご報告

ご無沙汰しております。

ずいぶんと間が開いてしまいましたが、本人は元気しております。

ルシーダですが、継続検査を受けず廃車となりました。
機関はまだまだ元気(ゴム類はカチカチだったけど)でしたが、ボディがダメになりました。

カタログを見て気付いたんですが、ルシーダ/エミーナってなぜかルーフだけが亜鉛メッキ鋼板でないパネルで出来ていて、そこのスポット溶接部がサビてグサグサになり車内のあちこちに雨漏りしていました。
フロントウインドウの枠も、ガラスを外したところ上部のみがグサグサでもはやレストアが必要なレベルとなっており、無念ですがお別れとなりました。

で、手放した後次の欲しい車を探すとこれが意外とない…。

雪国に毎年行くのでFFは避けたい・四輪独立懸架・リアシート3列目が左右跳ね上げ・2列目を外さずにミニバイクが2台載る…などの諸条件を重ねるとやはり初代エスティマ世代しか候補に残らないという現実が。

とりあえずのつなぎに軽1BOX(4X4ターボ)を買いましたがなんとなく気に入らないです(^^;

次買うなら後期親玉のG(スーパーチャージャー標準)が本命なのですが、もはやなかなか出てきません。(街ではアエラス(TCR10/20W)はよく走ってる)

ミニバンの便利さを知っているとアリストでは不便で…。

最近はデートくらいにしか使っていないので誰かアリスト買ってくれないかな…ナビ/オーディオのみノーマル戻しで60万円くらい出していただけたらポンと売っちゃいますw
Posted at 2017/03/27 15:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスティマルシーダ | 日記
2015年07月08日 イイね!

天才タマゴは今でも健在。

天才タマゴは今でも健在。今となっては数万円から買える激安ミニバンですが、かつて一世を風靡しただけあってかなり良くできた車です。

1992年登場の車なので、ガソリンスタンドで若いお兄ちゃんに「これ、昔うちにあったんですよ!懐かしいなぁ~」って言われたりします。(笑)

程度のいいタマがあればオススメです。
中古車としてのコストパフォーマンスは非常に高いです。
家族・友達とワイワイやりながら旅行して思い出を作るには素晴らしい車だと思います。
Posted at 2015/07/08 18:25:40 | コメント(1) | エスティマルシーダ | クルマレビュー
2015年03月06日 イイね!

リアモニター&バックカメラ設置など。

ナビを交換してDVDが見れるモデルになったので、ルシーダにモニターを追加してみました。



リアモニターはデュアルエアコンのボディに据え置きタイプのモニターステーを上下逆に組んで使っています。
モニターはAVIC-D9500とAVIC-D9900のものを使いました。(後者は単体で作動するように改造)DVDナビ本体はハーネスを切り離して処分しました。(今思えば生かしても面白かったかも?)
全てカロッツェリアですが基本全部余り物で作ってます(^^;
フロントセンターモニターはTV-W8で、DVD再生時以外に遊んでいるのは勿体無いので前使っていたAVIC-H07を接続してあります。(^^;
これで2画面別々のスケールで地図を見ることが出来ます。

あとはバックカメラを設置。
対応している純正カメラはとうに廃盤だと思われるのでヤフオクで激安の中華カメラをGET。(EONON製・送料込み2000円くらい)
リアセンターガーニッシュに両面テープで取り付けました。(スペース的にネジ止めはできない)
これでギアをリバースに入れると連動でバックカメラに切り替わるようになりました…が、リアモニターまでバックカメラになるのはちょっと想定外(^^;

まあ、ほとんどお金をかけずに遊べているからよしとしますか…。
カメラの感度は結構高く、十二分に実用になりそうです。
これでかなり快適になったのであとは外装かな~。
Posted at 2015/03/06 01:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマルシーダ | 日記
2015年03月03日 イイね!

ナビ&オーディオ換装。

ちょっと前に自作したものですが…こんなものを今貼ってる人は自分以外絶対いないでしょうね(^^;


ヨコハマタイヤのスポーティラジアルタイヤ「GRANDPRIX -EUROPE-('84)」のロゴです。
ロゴがカッコイイ&はるか昔に家にあったクルマが履いていたので自作してみました。
データ作成30分・ステッカーで10分くらいかな。
当時履いていた父曰く、当時としては異例なくらいケース剛性が高くグリップ力も高い(乗り心地硬め)タイヤだったそうで。(父はアドバンHFやグローバなどは未体験)

最近ルシーダを両親に貸したりするのですが、毎度オーディオの設定がめちゃくちゃになって帰ってきます(汗)
使い方が全然解らないと文句を言われるので、ナビコンごとオーディオを換装することにしました。
有る程度音のセッティングも出てUSBオーディオも使えるし、RCA出力やAUX入力など拡張性の高いオーディオだったので気に入っていたのですが…。



カロッツェリアAVIC-H99+AVIC-V07MDです。地図は最終年の'08。
めちゃくちゃよく壊れるH09と同じ基盤ですが'08に修理を受けているようなので恐らくしばらくは大丈夫かと。(うちにH09の死骸が5台も転がってます…壊れやすすぎ。)
H07はDVDが見れないのと地図が'05でちょっと古めだったのもあり、ここで少しだけリフレッシュ。
V07MDはRCA出力がないのですが、今使っているサブウーファー(イクリプスE703TSW)はスピーカーレベル入力にも対応しているので利用可能。(アンプコントロール出力もないのでACC連動にします)
USBオーディオが使えないのが痛いですが、フロントパネルにAUX端子があるのでそこにポータブルオーディオでもつなげばいいかな。

ただ、ルシーダは'92の車で、カーナビなどまだ設置することを考えられていないためオーディオが最下段にあり、しかもダッシュボードがデッキ上でリーゼントのように張り出しているという最悪な状態。

見える位置に取り付けると、こんな風になります。


フロントのパネルをカッターで地道にカットして装着しました(^^;
こうしないとモニターを下段に装着してもリーゼントにぶち当たってモニターが下を向きます。 
デッキ側面が見えてるのがかっこ悪いのでカバーするものを製作予定。

あとは後席モニターやダッシュ上のモニターなどの配線もして快適装備を増やす予定です。
バックカメラも買ってあるので早く装着したいですね。
Posted at 2015/03/03 23:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマルシーダ | クルマ
2015年02月03日 イイね!

チェーンやらテーブルやら。

今日はルシーダを洗車&ワックスがけ。
特にガラスが汚かったので念入りに清掃。

現在1シーズン落ちのブリザックが付いていますが、雪国ではMRの2WDなのでトラクション不足が心配されるので追加用のゴムチェーンを以前購入。
ちゃんと付くか試すことに。


結果から言うと付きました。(適合サイズだから当たり前といえば当たり前ですが)
製造年不明の中古バイアスロンアスリートです。(安かった)
ただ、装着が結構大変だったので使うときが来て欲しくないかな…(^^;

あとはこんなものを装着。

中古のフロントテーブル。ヤフオクにて1円で落札。(送料だとかで1500円取られた&届くまでに1ヶ月くらいかかった…)

付けてみたけど…うーん、便利になった…のかどうか…。
エアバッグ無し車なので事故があってもすっ飛んでくる恐れがないのは良いですが、飽きたら外しちゃうかも。ドリンクホルダー付き過ぎだし。

後は社外マフラーがあったりしますが取り付けはまた暫く先に。
Posted at 2015/02/03 23:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマルシーダ | 日記

プロフィール

「[整備] #リモコンJOG STDテール→ZRエボ純正テール https://minkara.carview.co.jp/userid/2230830/car/2717393/5566756/note.aspx
何シテル?   11/23 00:43
燃料費が高い今が辛いですが、90年代の夢のある車が好きです。 改造も嫌いじゃないですが、どちらかというと乗って楽しみたいかな? 最近は完全にバイク病が復活し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ グランドアクシス100 黒アク号 (ヤマハ グランドアクシス100)
現在メインでサーキットを走らせています。 まだまだ腕が着いていきません。(汗) エンジ ...
ヤマハ RZ250RR ヤマハ RZ250RR
高校生の時に買いました。当時はもう羽根が生えたように飛び回っていました。 その後、大型 ...
ヤマハ JOG クールスタイル リモコンジョグ ヤマハ JOG クールスタイル リモコンジョグ
5XN3・2001年式JOG-Cがベース。 エンジン✕で2004年に抹消されたまま放置さ ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ2号機 (ヤマハ マジェスティ125)
コマジェ1号機がほとんど部品取りにしかならないレベルだったので、ベースとして購入。 しか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation