• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月16日

昨日の出来事

昨日は、一昨日のブログで書いたように、合唱祭がありました。
(昨日は、ヘトヘトで更新する前に寝てしまいました。)
自分は、合唱祭の会場にコイツと行ってきました!

TREK 7.3 です!
E36に乗っていた祖父から譲り受けたもので、車名が示すとおり後7段前3段の計21段変速です。

朝、6時に家を出発。会場に目指して国道20号を駆け抜けます。
すると、ガソリンスタンドで朝早くから洗車しているカッコイイ車を発見!

その車とは、そう、E36です。
しかも、このE36、無塗装バンパーからして、おそらく1991年の最初期型です。
製造から23年も経っているのに、バンパーもモールも真っ黒でピカピカでした。
今となっては、E36の後期型でさえ見ることが減ってきているなかで、ここまで綺麗な状態で最初期型のE36を維持している方は、相当この車の維持に力を入れているのでしょう。
できれば、このE36のユーザーさんとお話ししてみたかったですね。
でも、7時半には会場に集合しなくてはならなかったので先を急ぎます。

続いて、BMWの正規ディーラーの前を通過。(因みに、自分がお世話になっているディーラーではありません。)

Z4が屋外展示してありました。
おそらく限定車ですね!

デビューから早くも5年経ちましたが、まだまだ古臭くみえません!
でも、まだ6時半過ぎと言うのもあり、ディーラー自体は閉まってました。


その後も、信号待ちの時に、ピカピカなW126を見つけたり、

写真は撮れなかったものの、E32のアルピナB12 5.0が走行しているのをみれました。
やはり、電車に乗らず、自転車で国道20号を駆け抜けたのは、個人的には正解だったと思いましたね!
その後、都道18号線へ。
かつてボーリング場だったはずの場所がマンションになってたり…


やがて、会場に到着。友達に自転車で来たと話と、
一人には『お疲れ様』と言われるも、殆どの友達からは『ガチでやりよった‼︎』と驚かれました。

そのまま、歌練を開始する。
全体的に余り声が出てない。不安だ…
そして、遂に合唱祭が始まってしまった。僕のクラスは36組中3番目だったので、校長の無駄に長い話を聞くこともなく、招集場所へ。みんな、朝練の最悪さから、自信が無さげである…
しかし、ある人が
『去年はこのメンバーで優勝出来たじゃないか、心配する必要はないよ』
と言ってくれたおかげで、少し落ち着く。
そして、遂に本番。朝練よりは、ずっと良かった。みんな、優勝は確実だと思い、歌い終わった後に、喜ぶ。
ところが、現実は甘くなかった。
優勝どころか、入賞も出来なかったのだ。
クラスの仲間は、一気にテンションが下がってしまった。

この後、打ち上げをするという話だったけれど、行く気になれず、帰ることにする。
ところが、まだ16時である。
せっかく、遠くまで来ているのだから、ちょっとサイクリングして行くことにした。
そして、かつて、親父がE46でノンアクセルノンブレーキで3桁出してしまった長い下り坂がある場所に行く。
かなりの坂を登った後、早速下ってみた。
かなりのスピードがでる。怖い。
思わず、坂の途中でブレーキをかけ、路地裏へ。
そして、メーターの最高速度を確認。
なんと、時速54kmも出ていた…



(因みに制限速度は、60kmでしたが自転車って、何kmまでなら出していいんでしょう…)

17時を過ぎたので帰ることにする。
すると、かつて、某国産メーカーのディーラーだった場所が、建物はそのまま、ソフトバンクのショップになっていることに気づく。

ピットの部分は何に使っているのでしょう?

しばらく走っていると、放置車両を発見。
P12プリメーラですね。

このように、愛車を放置出来てしまう人の神経が分からないですね。
車を道具としか思ってないのでしょうか?

そして、BMWユーザーの間ではとても有名なstudieを通過。

1シリーズのACシュニッツァー仕様がありました。


ノーマルより、断然カッコいいですね!

あと、E46がこんなことになってましたが、どうなるんでしょう?


続いて、E39型528iMスポーツの中古車を発見。

イカリングなしの前期ライトも、これはこれで味があって、個人的には好きです。
この個体で驚かされたのは、Mスポにも関わらず、走行距離が38000kmだったことですね。
全体的に、Mスポーツは、過走行の車が多い気がするので。ただ、E39前期の528iで、車両価格59.8万円はMスポーツとはいえ、少し高い気がします。
でも、カッコいいです。

そんなこんなしているうちに、家に到着。
朝、メーターが401.9kmの時に出発し、家に着いた時には457.3kmを指していました。つまり1日で55.4km走りました。
合唱祭の結果はくやしかったですが、今日1日を楽しくは過ごせました。

機会があったら、また自転車で遠出したい
ですね。

長い文章にお付き合い頂き、ありがとうございます。

ブログ一覧 | ブログ
Posted at 2014/07/17 21:28:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新製品情報】90ノア/ヴォクシー ...
VALENTIさん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

京、新しいモーニングセットのカタチ ...
Sid Hさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

股股興奮❤️❤️❤️😍💦💦と ...
【ShiN】さん

この記事へのコメント

2014年7月17日 22:13
こんばんは。
コメント失礼します。

自転車で出掛けた時にしか味わえない楽しさもありますよね♪
徒歩や自転車でたまに行動すると、車を運転している時には気が付かない感動が転がっているような気がします(笑

E36の初期型、確かシングルバノスさえ装着されていなかったはずですから、「もっと回してくれ」という声が聞こえてきそうです。

私もオーナーさんとアツくお話してみたいですwwww
コメントへの返答
2014年7月18日 8:19
コメントありがとうございます。

ほんと、自転車っていいですよね!

おっしゃるとおり、最初期のE36320iはDOHCにはなっていますが、まだVANOSがついていません。
1993年10月、M50-TUエンジンの320iと325iにシングルVANOSが搭載され、325iは、最大トルクが25.0から25.5へ微増、320iはトルクは19.4のまま発生回転数が4700rpmから4200rpmへ500rpm下がりました。
その後、1995年の328i、1996年の323i、1997年の320iに搭載されたM52エンジンはアルミブロック化されました。
そして、E36の生産が終わり、E46の生産が開始されると、ダブルVANOS付きのM52-TUが進化します。
このエンジンが、ラオフェンさんの320iに搭載されてますね!
この時に、320iのトルクは、19.4のままでしたが、更に発生回転数が下がり、3500rpmに。
こうして、低速域ではトルクが薄くて乗りづらいと言われていた2000ccのストレート6が、遂に低速域でのトルク不足を解消した訳なのです。
確かに、VANOSがついたことで、エンジンサウンドがどのように変化したのか、聞き比べてみたいですね!
ただ、今となっては、E36の最初期モデルは中古車市場でもう全く見ませんからね…
やっぱり、あの車のオーナーさんと友達になることが、一番の近道でしょうか?

あのE36と同じように、E46もキレイな状態を維持したいですね。

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BILSTEIN B8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:43:14
完熟の湯と苺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 08:06:23
オイルディップスティックOリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 16:04:01

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
マツダ デミオ デミオちゃん (マツダ デミオ)
いろいろと初めてのことをした車。 初めて洗車をしたり、初めてキーシリンダーを回してエンジ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation