• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月11日

F1 スバル・モトーリモデルニ

ばさおさんからコメントをいただいたので、追記。
スバルは一時F1に参戦していた時期がある。
カルロ・キティ博士設計の水平対向12気筒を、モトーリモデルニのシャシーに積んで。



だが水平対向というエンジン形式は、フェラーリの水平対向と同じように、
当時のF1の主流であったダウンフォース発生の空力処理に適さず、
(いわゆるボディ下面と地面との空気流でダウンフォースを得るベンチュリー効果)
早々に姿を消してしまった。



エンジン下部の排気管の取り回しのスペースのため、
エンジンを高く配置することとなり、せっかくの低重心が生かせなかったことと、
12気筒という構成の重量過大のためであると言われる。

水平対向12気筒は、テストベッドに固定せずにエンジンを回しても、
全く問題ないぐらいにバランスが良かったらしい。

日本の運送会社のフットワークがポルシェにエンジン製作を依頼して参戦した時期もあったが、
やはり12気筒で、予選すら通過できなかった。

このころから、F1は空力の重要性が大きくなり、車もトータルでのバランスが重要視される。
エンジンも車を構成する要素のひとつになり、エンジンパワーだけでは勝てなくなっていく。
昔はBRMのH16という形式や、ターボ初期にはBMWの直列4気筒など、
いろいろなエンジンが走っていたが、
フェラーリの水平対向が消え、V型が主流になって久しい。
レギュレーションが厳しくなるにつれて、F1から個性が消えていったように感じる。
ブラバムのファンカーや、ティレルの6輪などはすぐに消えてしまった。





ジョン・バーナードや、ゴードン・マーレイ、コーリン・チャップマンなど、
才能のあるデザイナーのアイデアが次々と形になって走っていた、古き良き時代。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/11 01:25:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

今週の晩酌🍶
brown3さん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

釧路チューリップ🌷&花フェア🌷
○たこちゃん○さん

麦秋
THE TALLさん

マルゲリータ作りました!
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年8月11日 19:34
F1もいろいろな変遷がありましたね。

私的にはラウダがドライブしたフェラーリ312Tが断トツです(^^)
コスワースDFVが席巻する中でのフラット12のフェラーリサウンドは鳥肌ものでした。

ロータス72(JPSロータス)もカッコよかったですね!
コメントへの返答
2014年8月12日 0:42
自分としては、やっぱりセナのマクラーレンですかね。あとはアレジのティレル、ひげのジョンブルのウィリアムズ。
この間、ホンダがセナのアクセルワークからエンジン音を解析して、サーキット(どこか忘れました)のコース上に光る点の移動と音でセナの走りを再現していました。思わず、泣きそうでした。

それに、宙に舞ったフェラーリは忘れられません。

プロフィール

「オイル交換 http://cvw.jp/b/2236119/48428211/
何シテル?   05/13 16:18
免許取得後、初めて買った車が3万円のダイハツフェローマックス。スクラップ屋に通い詰めて、ステアリングやメーターパネルを全部交換しました。以来、国産、輸入車含め1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

キャデラック XT5 キャデラック XT5
フォードエクスプローラーからの乗り換え、2台目のアメ車です。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation