• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack&bettyのブログ一覧

2024年06月05日 イイね!

キャデラック・エスカレード

軍用車を除けば、陸の王者はランドクルーザー300かGだと思っていたが、
なんの、上には上がいる。
キャデラック・エスカレード。

今時OHVで、V8、6.2L、自然吸気で416ps。
トルクは63.6kgf!
全長5.4m、全幅も2m越え、重量2.75t。

日本では駐車場に困るが、
これを買う人には関係ないんだろう。

存在感がすごいし、内装も言葉がない。
踏み台が欲しくなるステップの高さだが、
これは大型トラック相手でない限り、生き残るな。
ラダーフレームだし。

物理的には重くて大きい車が絶対に生存有利。
安全も車に関してはお金で買えるわけだ。

アメリカの裁判所に出頭した水原通訳の送迎がエスカレードだった。
証言者の安全確保なんだろう。

道で出会った時、これにオーラで勝てるのは
ロールスロイスぐらいだ。

追い越し車線では、
メルセデスには威圧感にいやいや譲るが、
ロールスには頭を下げながら喜んで道を開ける。
やっぱりブランドの歴史みたいなものがある。

そう考えると、キャデラックの歴史は浅いな。
Posted at 2024/06/05 13:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月04日 イイね!

4日ぶりのキャデラック

出張先では、ハイブリッドのプロボックス。
200kmほど走ったが、
エンジン音無しに走り出す違和感は最後までぬぐえなかった。

旧型よりも振動や室内の騒音は減っているが、
高速域での加速感が旧型より乏しい。
重量増の影響だろう。

ブレーキのフィーリングが良くなく、
踏み代と制動力がリニアでない。
あるところで急に減速するので、コントロールしにくい。
回生ブレーキがあるのかどうかはわからないが、旧型とは違う。

結構頻繁にエンジンが始動するし、
重量と価格の上昇分を考えると、
それほどこのハイブリッドにメリットがあるとは思えない。

日産のeパワーは最高速が130km/hで上限と聞くし、
高速で長距離移動がメインの場合にはハイブリッドの優位性は小さいと思う。

帰ってきてキャデラックに乗ると、
エンジン始動の時点から別世界。

轍に脚を取られる悪癖も、走行距離が伸びてサスがなじんだからか、
以前より気にならなくなった。

やっぱり車はエンジンで走るものでしょう。
いくらモーターアシストで加速が良くても、
充電量が下がれば非力なエンジン車になってしまうハイブリッド。

高速の合流で負けても、少し走ればみるみる差が開いていくのは快感。

ノートeパワーのタクシーに乗ったが、
アクセルを離すとすぐに減速するので、
車が細かくギクシャクして、酔いそうになった。

ベテランドライバーだったが、ガソリン車のアクセルコントロールのままでは、
eパワーを乗りこなすのは難しそうだ。
モーター即駆動系だからね。

唯一ハイブリッドでないと成立しない乗り物は、潜水艦だ。
日本の潜水艦が世界的にも優秀なのは、
やはり優秀なハイブリッド車の経験と実績、
優秀なバッテリー技術があるからだろう。
Posted at 2024/06/04 10:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャデラック・エスカレード http://cvw.jp/b/2236119/47763798/
何シテル?   06/05 13:36
免許取得後、初めて買った車が3万円のダイハツフェローマックス。スクラップ屋に通い詰めて、ステアリングやメーターパネルを全部交換しました。以来、国産、輸入車含め1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
初めてのアメ車です。 ヘッドライトとフォグがHID、ポジションがLED。 その他はノーマ ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation