• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack&bettyのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

ちょっと乗っただけで記憶に残る、シトロエンGS

何とも不思議な感触の車だった。
空冷水平対向4気筒OHC、1000ccぐらい、もちろん前輪駆動。
前:ダブルウィッシュボーン、後:トレーリングアームだが、
何と言ってもこれを油圧でコントロールするハイドロニューマチックサスペンション!
ブレーキまでもがサスと同じ油圧系統で制御される。




エンジンを始動すると、油圧ポンプの音がして、ゆっくりと車高があがる。
前が少し早くあがって、遅れて後ろがあがって来る。
犬か猫が立ち上がるみたいな雰囲気。
車高はレバーで10センチぐらい調節できるが、
最高にするとサスがつっぱる。
後年のウィリアムズF1のように、電子的に車高をコントロールはしないが、
常に水平を保つように制御されるので、
コーナーでもほとんどロールしない。
でこぼこ道でも何処吹く風のフラットライドは、別格で、
何か、油の入った風船に乗っているような感覚。



ステアリングは1本スポーク、
写真とは仕様が違って、速度計はオイルに浸った円筒(数字が刻印されている)がゆらゆら廻る、
通称ボビンメーター。正確な時速は読み取れない。

シートも独特、ふわっと沈むが、身体をホールドする、ドイツ車とは全く逆のアプローチ。
国が違うと、シートも違う。文化だね。

決して速くはないが、優れた空力もあって、高速巡航は快適だった。

まぁ、ハイドロの故障はみんな泣かされたらしい。
この後、CX、XMとユニークな車が続くが、
今ハイドロを積むのは輸入が中止になったC6と、C5だけ。
どちらもサスと油圧は別系統になり、C5はエンジンもBMWの4気筒ターボだから、
信頼性は隔世の感があると思う。
C5のツアラーには乗ってみたいが、インテリアが普通だからなぁ。
せめてセンターパッド固定ならと考える。
Posted at 2014/07/28 13:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雑感 http://cvw.jp/b/2236119/48649038/
何シテル?   09/11 11:01
免許取得後、初めて買った車が3万円のダイハツフェローマックス。スクラップ屋に通い詰めて、ステアリングやメーターパネルを全部交換しました。以来、国産、輸入車含め1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67 8 9 10 11 12
1314 1516 17 18 19
2021 22 23 242526
27 2829 3031  

愛車一覧

キャデラック XT5 キャデラック XT5
フォードエクスプローラーからの乗り換え、2台目のアメ車です。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation