• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack&bettyのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

W124 300E-24 のエンジンチューナーは?

初期型W124 300E-24のエンジン、M104は、
コスワースチューンだと当時のメカニックから聞いて、
そう信じていたが、AMGのチューンだという情報しか見ない。
AMGは排気量が違うと思うのだが、どうなんだろうか?
メルセデスとAMGの最初のタッグは93年のC36、
300E-24は最終が92年で、当時AMGは1チューナーでしかないと思う。

W201の2.3(~88年)や2.5(~93年)、およびそのエボリューションは
間違いなくコスワースチューンだ。
この車でメルセデスはDTMのタイトルを取るわけだから、コスワースとの関係は良好なはずで、
年代から言ってもコスワースだと思うが。

調べると、W201にAMGがあるが、排気量は3.2リッターでSOHCだから、やはり違うと思われる。
エンブレムもAMGで、輸入元もAMGジャパンだ。

どなたかよく御存じの方がおられたら、教えていただきたい。
Posted at 2014/07/30 22:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月30日 イイね!

メルセデスW124 300E-24

190E2.6を事故って廃車にした後、W124の260Eに乗った。
190Eより乗り心地は素晴らしかったが、車体が大きく重くなったのにエンジンは同じなので、
高速道路では不足を覚えるようになり、次に乗った車。



外観や内装は260Eと大差はない。しかし、エンジンである。
あの、コスワースがチューンしたDOHC4バルブの3リッター。
(コスワースはイギリスのチューンアップ専門のヤードで、かのフォードコスワースDFVという、
3~3.5リッター自然吸気時代のF1エンジンのチューナーとして名をなした。
なんとF1で通算155勝という記録を打ち立てている。下の写真がDFV。
ちなみに、エンジン自体を強度メンバーとする設計思想の元祖である。最終仕様は540psぐらい。)



そのエンジンがこれ。直列6気筒DOHC4バルブ。ノーマルはOHC2バルブ。



ノーマルの185ps, 26.5kg/mに対して、225ps/6400rpm, 27.6kg/m/4600rpm のスペック。
3000を超えてからのフィーリングは素晴らしかった。
滑らかに何処までも廻る感じで、レッドゾーンまで綺麗に廻る。
後で乗った320E(メルセデス自製のDOHC4バルブ)よりも、高回転域でははるかに良かった。
なんでも最高速は320Eよりもこちらの方が20kmほど高かったらしい。
高速道路ではいつもバックミラーを見ながら走っていた。
でも、これを知ると、500Eに乗りたくなる。欲ですな。
Posted at 2014/07/30 18:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雑感 http://cvw.jp/b/2236119/48649038/
何シテル?   09/11 11:01
免許取得後、初めて買った車が3万円のダイハツフェローマックス。スクラップ屋に通い詰めて、ステアリングやメーターパネルを全部交換しました。以来、国産、輸入車含め1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67 8 9 10 11 12
1314 1516 17 18 19
2021 22 23 242526
27 2829 3031  

愛車一覧

キャデラック XT5 キャデラック XT5
フォードエクスプローラーからの乗り換え、2台目のアメ車です。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation