• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack&bettyのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

油圧低下アラート

先日も油圧低下の警告が出て、エンジンがストール。
交差点で。

幸いすぐに始動したが、やはり気持ちのいいものではない。

これまで、油圧低下が原因だと思っていたが、
どうもそうではないようだ。

今回、アイドリングの不調等の症状が出ていたので、
エンジンの様子に注意していたところ、
アイドリングの不調の後、燃料供給が途絶えたような感じでエンジンがストール、
そのあとすぐに油圧低下の警告が出ている。

つまり燃料系統に問題があり、一瞬、燃料供給が途絶えてエンジンストール、
しかしエンジンキーは始動位置なので、
エンジンストールによる油圧低下で警告が出る、というストーリーのようだ。

今発注しているソレノイドバルブ以外に、
燃圧に関係する要因では、燃料ポンプか燃料フィルターか。
フィルターならたびたび異常があるはずなので、
やはり燃料ポンプか。

高畠さんに確認したが、燃料ポンプのエラーは出ていないとのこと。

するともうバルブしかない。

以前は異常が出た時に白いノズルを給油口に差し込むと、
吸気音があったが、
最近はそんな大きな音がしない。

これまでは気温が低かったので、
バルブ固着でタンク内が負圧になって燃圧が下がり、
コンピュータが燃料供給を増やすよう指示するので、
混合気がリッチになりすぎ、アイドリング不調が起きていた。
だから排気は臭かった。

しかし気温が高くなり、
今度は燃料タンク内の圧力が上がってアイドリング不調が出るのではないか。

アクセルを完全にオフにしても、エンジン回転が落ちないで、
それなりのスピードで走るという症状が最近出ているのも、
そう考えるとつじつまが合う。

コンピュータの指示以上に燃料が供給されるので、
コンピュータが燃料を絞る。
それと同時に固着していたバルブが動いてタンク内が正常な圧力になると、
急激に燃圧が下がり、エンジンがストールする。
今度は燃量がリッチではないので、排気は臭くない。

どうもそういう理屈のようだ。

それではなぜノズルを差し込んだ時に排気音がしないのか?
ノズルは均一な口径ではなく、
差し込み口が細い。
吸気の時は細いところで加速されて大きな音になる。
排気の時は口径が広がって速度が落ちるから、音が出ない。
だと思う。

パーツはまだ来ない。








Posted at 2019/02/24 23:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初のクエーカーステート http://cvw.jp/b/2236119/48565643/
何シテル?   07/27 05:50
免許取得後、初めて買った車が3万円のダイハツフェローマックス。スクラップ屋に通い詰めて、ステアリングやメーターパネルを全部交換しました。以来、国産、輸入車含め1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 1516
1718 1920 21 2223
2425 26 2728  

愛車一覧

キャデラック XT5 キャデラック XT5
フォードエクスプローラーからの乗り換え、2台目のアメ車です。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation