• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack&bettyのブログ一覧

2019年10月17日 イイね!

プルタミナ・ファストロン発注

どこで買おうか悩んでいたが、
結局、今日アマゾンで発注。
¥2,323×②+配送料¥550。
配送元はナフコ。

今日ガソリン満タンでの燃費。
市街地6、高速4。
323.8km/47.06L=6.88
走行距離を考えればいいのでは。

最近は高速でもせいぜい3000回転しか回さないし、
市内だと1500ぐらい。
回さなければ燃費もいいし、エンジンの耐久性も良いわけだ。
当りが7万キロでつくと言う事は、かなり固く組んである。
メーカー想定のエンジン寿命は何キロだろうか?
まず30万キロぐらいか。
これがアメ車だな。

依然としてアイドリング不良。
やっぱりスロットルボディが怪しい。
Posted at 2019/10/17 13:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

次のオイル5.5

JDAと言うオイルがあった。
5W-30、SN/CF, GF-5、¥2750/4L。
国産と大きく表示している。

しかしメーカーは資本金1000万円。
精油装置やその他の化学設備を考えると、この資本金では無理だと思う。
本社工場所在地も大阪市西区。
こんなところで大規模な化学設備は設置できない。
本業は中古車販売のようだし、プルタミナの方が信頼できる。

インドネシアは原油産出国だから、
当然石油化学プラントはある。
製品は安定しているとしていい。
人件費や物価が安いから、低価格だと推定できる。
国営企業だし。

と言う訳で、やっぱりプルタミナ。
出張から帰ったので、そろそろ購入して(アマゾンで販売有)
交換します。
Posted at 2019/10/13 10:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月07日 イイね!

次のオイル5

「次のオイル」には、たくさん「いいね」をいただいている。
切実な問題で、関心が高い?
信頼出来て、品質が良く、できるだけ安いオイル。

ここまでの候補の比較表作成。


プルタミナ・ファストロン・ゴールドには
10W-30があり、これはSM規格。

関連ニュース
「JOGMEC(独立行政法人石油天然ガス金属鉱物資源機構)は、JX石油開発株式会社と共同で、インドネシア国営石油会社のPT Pertamina (Persero)との間で、CO2-EOR(注)技術の活用を含む上流事業全般を対象とした共同スタディ・共同事業検討に関する覚書を締結いたしましたので、お知らせいたします。」

つまりプルタミナは信頼性が高い。

PENZOILはペール缶なので、6Lを3回で2L余ってしまう。
次もこの価格で買えるかどうかわからないし、保管場所も難しいので、除外。

Mobil 1は、こんな安売りをしている点で、疑問符が付く。
正規品は高すぎる。ので、除外。

いろんなレビューを見ると、
ファストロンは好印象のものが多いが、
「匠」はあまりレビューが見当たらない。

と言う訳で、プルタミナ・ファストロン 5W-30にしよう。
友人の強い推薦もあるし。
使用した感想は、また後日。

現在、走行193,388km。
Posted at 2019/10/07 11:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月04日 イイね!

次のオイル4

新しい有力候補。4L¥2323。
ホームセンターのナフコで販売している。
以下、ナフコのサイトから。

「高品質エンジンオイル
■FASTRON SN 5W30 4L
■力強い走りをアシストする高品質エンジンオイル
■高性能APIサービスカテゴリーであるSNクラスの全合成油であり、選びぬかれた添加剤から調合されたプレミアム品質の エンジンオイルです。
■4L
■プルタミナはインドネシアで3ヶ所(ジャカルタ、チラチャップ、グレシック)、タイで1ヶ所の潤滑油製造プラント(LOBP: Lubricant Oil Blanding Plant)を運営し、合計で年間4億6,000万リットルの製造キャパシティーを有しています。同社の製造プラントは、ISO9001等の世界標準の生産体制を築き、品質に優れたベースオイル、潤滑油を製造しています。また、API、ACEA、JASO等の世界標準の品質規格だけではく、ダイムラー・クライスラー、トヨタ、ホンダ、スズキ等のより厳しいメーカー規格にも対応しています。世界最高水準の潤滑油製品を世界各国に展開しています。日本・韓国・台湾を含めた世界25ヶ国以上ででエンジンオイル製品の販売を行っています。プルタミナのエンジンオイルは、世界の名だたる自動車・重機メーカー等から国際認証を受けています。]



プルタミナは国営企業だそうな。
プルタミナのHPでのデータではGF-5も取得となっている。



宅配もしてくれるらしく、安定供給は大丈夫。
友人の話では相当にいいらしいから、これにしようか。
ボトル形状から中身の入れ替えは困難なようだし。
Posted at 2019/10/04 13:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月02日 イイね!

最近の燃費。

すこしまとまったデータが出たので、書ける時に。

9月21日 372.6km/36.18L=10.29km/L ほぼ東名高速

9月25日 401.5km/46.29L=8.67km/L 首都高と都内近郊

9月29日 205.9km/34.3L=6.0km/L 都内のみ、工事渋滞が多かった

平均燃費 8.32km/L 走行193,154km。
Posted at 2019/10/02 15:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雑感 http://cvw.jp/b/2236119/48649038/
何シテル?   09/11 11:01
免許取得後、初めて買った車が3万円のダイハツフェローマックス。スクラップ屋に通い詰めて、ステアリングやメーターパネルを全部交換しました。以来、国産、輸入車含め1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   1 23 45
6 789101112
13141516 171819
20 21 2223 24 2526
272829 3031  

愛車一覧

キャデラック XT5 キャデラック XT5
フォードエクスプローラーからの乗り換え、2台目のアメ車です。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation