2022年05月23日
”こんなブログを読んでいただいて、
「いいね」までつけていただいて、感謝です。”
前回のエンジンチェックランプは、
触媒の機能低下と判明し、気温の上昇に伴って、
ランプの点灯がなくなった。
エンジンオイル交換2回の間、約21,000kmで問題なし。
現在は全て快調で、平穏な日々を過ごしながら走行距離を伸ばしている。
トヨタに乗っていれば、いつもこういう感じなのか?
気になるのはエアコンのコンプレッサーのわずかなガス漏れ。
漏れ止め剤を入れて、エアコンは効いているが、
全開にする時期がやや不安。
まあ人間なら年を取って、血圧やコレステロール値が少し上昇しているようなもの。
労わりながら、あと4万キロを目指そう。
まずはあと3.000km弱でオイル交換。
遠野から仙台に行って戻るので、ちょうどそのあたり。
Posted at 2022/05/23 11:15:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月21日
今日で走行260,128km。
少しパワーが落ちてきた感じがある。
それ以外問題なし。
Posted at 2022/05/21 22:08:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日
全てが快調。
消耗部品の交換サイクルの中で、
今が一番いい時期かもしれない。
オイル交換後に約4000km走っているが、依然滑らか。
燃費、259.2km/32.4L=8km/L。
ほぼ市内走行。
CX-60がよさそうだが、
まだ乗り換える気にはならないし、理由もない。
高速走行時のゆったりした安定感、
4トントラックと並走しても威圧感を感じない、
重さと大きさが高速では大きな利点になる。
この車で初めて分かった。
Posted at 2022/05/07 09:48:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年04月25日
今日、大きなビルの地下駐車場に車を入れた。
かなり古いビルで、駐車場のスペースは広くないが、
天井は高い。
用事を済まして、エレベーターで降り、
事前清算して駐車場のドアを開けたが、
どうも様子が違う。
リモコンキーのホーンボタンを押したが、ホーンは聞こえない。
エレベーターホールに引き返し、確認すると、
駐車場はもう1階上にもある。
ここは地下3階で、止めたのは地下2階だ。
エレベーターで上がって、駐車場のドアを開けると、
なんとホーンが鳴っている!
確かに国産よりは強力な電波だが、
完全なコンクリートのビルの床を透過するとは?
新しいビルなら配線等を伝わった可能性もあるが?
これまでの最高記録は、
水平で約100m。
今回は垂直方向にコンクリートの床一つ、水平方向に約10m。
※レッドブル、1-2フィニッシュ。めでたい。
Posted at 2022/04/25 13:43:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日
遠野まで往復。
往路の燃費、9.0km/L。
4人乗車、機材と荷物満載、登りで5速多用。
エンジン回転をあまり上下させない場合は、
燃費は悪くない。
相変わらず静かでなめらか。
10W-40が正解なのは間違いない。
一度カストロールエッジの10W-30も試してみたいが。
これだけ機材と人間を載せて、
疲れずに長距離を走れて、仕事に使える車は、難しい。
メルセデスやBMWでは、ちょっとな。
カーゴルームは傷だらけ、
帰った時にはフロアマットは泥だらけ。
アメ車ならそれでも似合うが。
Posted at 2022/04/17 11:12:54 | |
トラックバック(0) | 日記