• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack&bettyのブログ一覧

2021年06月17日 イイね!

キミ・ライッコネン

人生はさまざまな方法で人を変え、経験を積ませる。

前向きなこともあれば、そうでないこともある。

僕は常にベストを尽くし、人生は続いていく。
Posted at 2021/06/17 11:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月16日 イイね!

セダンとSUV

レガシィに再び乗るようになって、
シャシー剛性の重要さに気付いた。
これがしっかりしてないと、独立懸架の意味がない。

次に思ったのがサスペンションストローク。
やっぱりSUVはサスストロークが長い。
路面への追従性がいいから、乗り心地は良くなるし、
段差で撥ねることも少ない。
サス剛性も取付部の剛性も高いから、やはり乗り心地は良くなる。
ダンパーの容量が十分であれば。

次に着座姿勢だな。
セダンなんかは、足を前に投げ出して座る形で、
腰に負担がかかる。
車の上下動はもろに腰に来るから、長距離はつらくなる。

SUVは腰掛の感じで、骨盤も背骨もまっすぐに近く、
腰への負担が小さい。

この2つの要因から、長距離はSUVが疲れないと言う事になる。
車重があって、細かい振動は抑え込んでしまう点でも有利。

ただアップダウンが多いと、重量的パワー的にSUVが不利なので、
心理的には疲れる。

レガシィに乗ってると、いくつか手を入れればこれもいいなと思い、
エクスプローラーが戻るとなると、やっぱりあれがいいなと思う。
勝手なものだ。

Posted at 2021/06/16 13:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月14日 イイね!

エクスプローラー、修理完了、テスト中。

エクスプローラーは、現在5日間の経過観察中。

ウォーターポンプが\23,900、
交換工賃が\245,400、
各種パッキンやエアコンのガス抜き再充填、
ドライブベルト交換やその他パーツが約30万円。
(プラグ6本や点火コイル3個が余分なパーツで含まれてる。)

ウォーターポンプは安いのに、
取付場所がややこしいので、周辺パーツ(ほぼパッキン)と工賃が高い!

補器類をすべて外して、
エンジンカバーを外し、カムチェーンをはずしてやっとたどりつく。

これは予想外だ。

購入時に、カムドライブがチェーンとは確認した。
トランスミッションがアイシン製とも確認した。
維持費はそう高くないと判断した。
しかし、ウォーターポンプは!
これならカムシャフトがベルト駆動でも同じだな。

エンジン縦置きの古いエクスプローラーなら、
パーツも安くなってるし、構造も単純で、維持費は安いな。

レガシィの走行が4000kmを越えてしまった。


Posted at 2021/06/14 17:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月11日 イイね!

エンジン始動。

今日エンジンを組み終えて始動したとメールがあった。
明日車検、しばらくチェックして納車。
やっと。

エンジンカバーを外したところ。

問題のウォーターポンプが見える。

上部、カムチェーン等。


インテークマニホールド。

今回はついでにプラグを全交換し、
奥のバンクのイグニッションコイル3個を交換してもらった。
寿命が来るとすれば奥からだろう。
手前の交換は簡単だから。

レガシィ生活も約1か月。

しかし国産だと中古部品も安くで豊富にある。
アメリカ国内で乗っていれば同じ状況なんだろう。

レガシィも、ダンパーをビルシュタインの中古に換えて、
ストラットタワーバーをつけようと考えている昨今。
こういう楽しみ方が安くでできるのは国産だな。
維持費は圧倒的に安い。

この車は大阪に配属されて、大阪での足になる。

やっと右のウィンカーに慣れてきたんだが、
時々はワイパーを動かしてしまう。
Posted at 2021/06/11 20:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

シャシー剛性

古いラリーカーのyoutubeを見ていたら、
オペルカデットやゴルフの1,2、
サーブ99や900、ボルボの240、アマゾン!
なんかがゼッケンをつけて走ってる。
横転しても、元に戻れればまた走っていく。

結局シャシー剛性が高いんだな。
あの時代は衝突安全もないから、
ボディはとにかく固いんだろう。

鉄の箱にエンジンとサスペンションがついているという感じがよくわかる。

シャシーがしっかりしていないと、
サスも設計通りには動かないし、タイヤがきちんと接地しない。
高度なサスになるほど、シャシー剛性が重要だということだ。

メルセデスのマルチリンクは素晴らしいが、
それを生かせるシャシーがあるということか。

メルセデスは、Cクラスでも6.3Lを載せられる。
このあたりが国産との違いだな。
これは文化の違い、車に求めるものが違うからだ。
登録して13年を超えれば車の税金を上げる国と、
生産中止後20年を超える車でラリーを楽しむ国の違い。
Posted at 2021/06/06 03:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雑感 http://cvw.jp/b/2236119/48649038/
何シテル?   09/11 11:01
免許取得後、初めて買った車が3万円のダイハツフェローマックス。スクラップ屋に通い詰めて、ステアリングやメーターパネルを全部交換しました。以来、国産、輸入車含め1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

キャデラック XT5 キャデラック XT5
フォードエクスプローラーからの乗り換え、2台目のアメ車です。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation