• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack&bettyのブログ一覧

2021年03月19日 イイね!

入院中のエクスプローラー、その後

今日、クワッドドライブさんに電話した。

原因はウォーターポンプ確定。

しかし相当な作業になるとのこと。
インテークマニホールドからカムカバーまで外さないといけないとか。
あいにくクワッドドライブさんが重整備の車を多数抱えていて、
修理完了は5月になる。

さて、どうしたものか。
そこまでばらすなら、プラグとイグニッションコイルも交換したいし、
チェーンテンショナーも。
費用がかさむ。
5月までは待てない。

さて、どうしたものか。
日曜日ごとに行って自分でやるか?
無理。
Posted at 2021/03/19 00:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月18日 イイね!

フロントが捩れる車2

ボンネットを開けて覗いてみた。
ストラットの付け根は複数プレートの溶接構造。
2本のメンバーにつながっていて、エンジンマウントメンバーに設置。
しかし、その先、フェンダー裏側前1/3ほどは、空いている。
タイヤハウス裏側の黒い樹脂パネルがそのまま見える。

これでオフセットクラッシュに合格するか?

よく見ると、ストラットの付け根支持はバルクヘッドとメンバーからの支持部材だけ。
2方向からの片側支持だけだ。
これでは剛性はないよね。
ストラットタワーバーもないから、変形は大きい。
(エクスプローラーでもある。プレス部品だが。)

これ、ラリーやジムカーナでは使えんな。

昔はレースのベース車両だったのに。
Posted at 2021/03/18 09:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月17日 イイね!

フロントが捩れる車

今乗っている普通車ワゴンのレンタカー、
少し急に舵を当てると、前が捩れる。
右に切ると左前が大きく沈み、左ではその逆。
ダンパーの縮み側が弱すぎるのと、
ストラット付け根付近の剛性が低い。

いくら大衆車でも、これはないと思う。

リアシートに座った方が静かで振動も少ないから、
リアはサス取付部の剛性が高いんだろう。
しかし前とのバランスが悪い。

床は妙にフラットで、使いやすいがフロア剛性が低い。
フロアが振動する。
ここの高級ミニバンと同じ。
車重が軽いだけあっちよりはまし。

段差を超えると妙なピッチングが収まらないし、
左右にも揺れる。
時速80kmを超えると顕著になる。

走行7万キロ弱だが、もうダンパーがヘタリ始めてる。

車重2トン超えのエクスプローラーでは、
18万キロぐらいまではダンパーに劣化を感じなかった。
ドイツ車より耐久性がいい。

エクスプローラーの修理が早く終わってほしい。
Posted at 2021/03/17 11:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月15日 イイね!

フェルスタッペン最速!角田祐樹2番手!

F1バーレーン、プレシーズンテスト、
マックス・フェルスタッペンは3日間の最速となる1分28秒950、
角田裕毅は0.093秒差となる1分29秒053で2位!

ここまではレッドブルも、アルファタウリも、いい感じだ。
それにしても角田祐樹、早い!
フランツ・トストも、
ヘルムート・マルコも、手をたたいているだろうな。

今年は有望だ。
ドライバーラインアップもポイントが期待できる。

がんばれ、HONDA!

(エクスプローラー、早く戻ってきてくれ)
Posted at 2021/03/15 02:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月11日 イイね!

大出血。

昨日、訪問先のビルの地下駐車場に車を止めて、打ち合わせ。

終わって降りてくると駐車場の係員に呼び止められる。
「エクスプローラーの人、何か大量に漏れてますよ!」
見ると、エンジンの下に大きな赤い水たまりが?

ボンネットを開けて上から見るが、問題なし。
下からのぞくとエンジンを伝って漏れている。
ATFではなさそうだ。
リザーブタンクのキャップを開けて覗いてみると、カラ。
まず冷却水漏れだ。
なんとなく予感がして持っていた水を補充。
エンジンを始動して、車を前に出す。

結構大きな水たまりができていた。
タオルでふき取って、ビニール袋に入れ、発進。

水温も問題なし、しかしゆっくりと走って、
とりあえず事務所に戻る。

保険がきくことを確認し、レッカーを呼んでクワッドドライブに移送。

今日、電話で確認すると、確かに冷却水漏れで、
原因はウォーターポンプらしいが、
しかし、ウォーターポンプがエンジン内にあるそうな!
カムチェーンで駆動しているらしい!
なんで?どうやって交換するんだ?
クワッドドライブでも未経験ということで、調査待ち。

まぁトランスミッションでなくてよかった。

しかし、ラジエターを外し、エンジンも一部ばらす重作業とか。
ついでにラジエターの垢取もやってもらおう。
ホースも交換。

当面はレンタカー。
早く治ってくれ。
Posted at 2021/03/11 23:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雑感 http://cvw.jp/b/2236119/48649038/
何シテル?   09/11 11:01
免許取得後、初めて買った車が3万円のダイハツフェローマックス。スクラップ屋に通い詰めて、ステアリングやメーターパネルを全部交換しました。以来、国産、輸入車含め1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

キャデラック XT5 キャデラック XT5
フォードエクスプローラーからの乗り換え、2台目のアメ車です。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation