• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

アドレスV125G エンジン始動不可修理

アドレスV125G エンジン始動不可修理こんばんは、朝比奈です。

今日の日記は番外編、アドレスV125Gの修理です。
年明け早々にエンジンがかからないと、出張修理に行ったのですが
簡単な点検をしてその場で直せる修理ではないので
オーナー自ら手で押してうちのガレージに入庫。

自分は古い人間なので、エンジンがかからない時に点検する項目も古いのです。
ガスは来ているか、点火しているか、吸排気は詰まっていないか。
その項目を一つ一つ見ていくのです。
今回はガスも来ていないし点火もしていない。さて困った。
普通なら急に動かなくなったバイクならどれか一つだけ問題があることが多い。
ガスは来てるけど点火していないとか、その逆とか。
でも、今回は両方。
点火してないならCDIがパンクしたのかなとか、でも推測で交換するには部品代が高すぎますね。

そこでふと思い出したのが先日まで乗っていたSR400Fiのこと。
サービスマニュアルに診断モードの項目があったのを思い出した。
そういえば今回のアドレスもFIなのを思い出しました。
ということは診断モードがあるはず。
こういうのは大概バッテリーの近くに、ありました。謎のカプラー。
見ると配線が二本だけ来ている。早速短絡させてみるとメータのランプが謎の点滅。
1回、2回という点滅を繰り返しています。
早速アドレスのコード1-2で検索。
クランクポジションセンサーがヒットしました。
簡単に言うとクランクが今何度の位置にあるかを読み取るセンサーです。
このセンサーからの信号でプラグに点火させたり燃料を噴射させたりしますので
このセンサーが壊れていると点火もガスも全くでなくなるわけです。
センサーにテスターを当ててみたら抵抗無限大。
配線は無事だったのでセンサー本体がダメなようです。

早速部品を注文しようとしたら、海外発送の多さ。
しかも出品者も多い。
ということは、恐らくこの部分のトラブルが多いんでしょうね。
リコール検索したら、リコール出てました。
ただ、今回の車体はリコール対策済。
なんですが、あけてみたら対策部品に交換された形跡はない。
しっかりと対策済のステッカーも貼ってあるのに・・・
案の定、リコール原因の箇所の配線が切れかかってました。
恐らく、どこかのバイク屋がステッカーだけ貼ってメーカーにも対策済の連絡を入れて、何もせずに済ませたんでしょう・・・

気を取り直して、修理します。
埃だらけの部分も掃除してあげたいのでカウルを外し
エンジンをスイングできるようにリアサスを外し軽くジャッキアップして
該当の箇所を取り外します。
あとは新品部品を取り付けておしまいです。
と書くと簡単ですが、とても面倒なガスケット剥がしだけで数時間かかります。
あと、初めて触る車種なので要領がわからないのもつらいです。
ただ、交換後は最初はアイドルアップしなかったりアイドリングが落ち着かなかったですが、しばらくしたら学習したのか試走も問題なく再びオーナーのもとに帰っていったので、ほっとしました。

今回の修理で、これからは診断モードとか診断機とかないとやってられないなあ・・・と思いました。古い人間には少し寂しく感じられたり・・・


おしまい

Posted at 2020/01/21 00:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記
2020年01月15日 イイね!

ナンバープレート

こんばんは、朝比奈です。

今日、自分が仕事で使う営業車が新車になりました。
2年、12万キロ乗ってから乗り換えだったのですが
乗り心地がこんなに良くなるのかと驚きました。
ちなみに12万キロ乗った古い営業車は後輩の誰かが乗ります。
さらにあと30万キロ以上走ります…


今日はナンバープレートの話。
自分は新しく車やバイクが納車された時の
ナンバープレートの数字がどんな数字になるか、何気に楽しみにしています。
語呂合わせできる番号だったりするとテンションが上がったり。
そういえば、今回コペンの契約をする時に
希望ナンバーをどうするか聞かれました。
白いナンバーを希望する人がかなり多いそうです。
自分は軽自動車の黄色いナンバープレートが大好きなので
特に希望せずお任せでお願いしました。
希望ナンバーの話を聞いて、若い頃初めて買ったカプチーノと同じナンバーにしようかとも思ったのですが、どんな番号になるかのわくわく感も捨てがたかったので
希望ナンバーはやめておきました。

最近、軽で白いナンバー、多いですね。
最初は軽のはずなのになんで白いナンバー?ミラジーノ1000みたいな車が増えてるのかな?とか思っていました。そんなわけないですよね…

黄色いナンバー大好きですが、ご当地ナンバーには興味津々です。
自分の住んでいるところには、まだご当地ナンバーがないのですが
もし選べるようになったらご当地ナンバーに変更してみたいなと思います。
でもできたらせっかくの黄色いナンバーを生かしたデザインだったらいいのになあ。

でも、相模原って、名物…ないんですよね…
あ、JAXAがあった・・・
宇宙っぽいデザインのナンバープレート、見てみたいですね。


おしまい。
Posted at 2020/01/15 22:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2020年01月12日 イイね!

CF46A買い取り

こんばんは、朝比奈です。

今日はコペンの1か月点検でディーラーに行ってきました。
ダイハツは月替わりでお菓子が色々出るので行くのが凄く楽しみです。
点検以外でもお菓子だけ食べに行きたいなあ・・・


さて、今日はバイクを一台買い取りました。
と言っても、うちの素人修理屋に点検整備で入庫していた中の一台ですが。
車種はアドレスV125G。CF46Aなのでモデル初期なのかな。
数日前にエンジン始動不可で出張修理に行ったんですが
コードを出してみるとピックアップコイル不良。
うちで直して部品代オイル代で8K+お礼の煙草ひと箱。
バイク屋さんだと恐らく工賃と部品代で20Kくらいと見積もり。
ただ、もうこの年式ぐらいだと、一か所直しても次から次に…ってこともよくあるので
直ってもまたどこか壊れる可能性も高いことを伝えました。
後日、手放すことに決めたようで自分が買い取ることにしました。

とりあえずコードはピックアップと出てはいるのですが
安い部品ではないのでテスターあてて調べてみました。
抵抗が無限大なのでやはりピックアップが不良のようです。
ただ、ピックアップだけではなくアッシー交換になってしまうので
流用できそうな部品を探してみようと思います。

直ったら、買取価格に部品代を乗せて売りに出してみるつもりです。


おしまい

Posted at 2020/01/12 23:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記
2020年01月03日 イイね!

整備と愚痴

こんばんは、朝比奈です。

知人のスクーターが始動不可ということで出張修理してきたのですが
見てみるとセルはまわるのに点火していない。
プラグも乾いているので燃料噴射もしていない。
昔ながらのバイクならプラグが乾いているなら燃料系
点火していないなら電装系と大体の想定ができたのですが
FIになってからは診断機なしでは本当に見当もつきません。
当てずっぽうで交換するには部品一つ一つもかなり高価ですし。
しかも最近のバイクは安全装置があれこれついていて、それも診断を難しくさせます。
今回もたぶんCDI?だと思う…としか言えませんでした。
もう昔の整備の経験なんて何の役にも立たないのかと思うと寂しい限りです。



さて、今日は整備の質について、主に愚痴を書いてみます。

自分は車やバイクを購入すると、新車でもない限り納車された時点で一度できる限りばらしてしまいます。新車でも、例えば納車整備やオプション取り付けで手が入ったであろう部分はばらしてしまいます。
そうすると、かなりの確率でいい加減な整備や修理の跡がボロボロ出てきます。
悲しくなるのが、これが個人売買や保証なしの販売店だけでなく、しっかりとしたディーラーで購入してもよくあるのです。

個人売買や激安販売店でよくあるのは、単純な整備不良、あとは間違った組付けや折ったり舐めたりしたボルトをそのままわからないようにねじロックで固めたりなど。
あとよくある、というかほぼ絶対やられるのが見栄えをよくするためのシリコンスプレー。エンジンルーム全体にコッテリと吹き付けられているのを見るとげんなりします。埃を呼ぶだけで何のメリットもありませんから。
ひどいのになるとバイクのステップ、タイヤなど滑ってはいけないところにまで吹き付けていたり。
手っ取り早くきれいに見せるのに楽で費用も掛からないのはわかるのですが…

ここまではそれなりな販売店、ある意味想定範囲内な話ですが
これがディーラーなどでも見かけるから困った話です。
過去に何回かディーラーで車を買ったことがありますが
納車整備でのビスの閉め忘れや部品の取り付け不良が結構な頻度で見かけます。
これが新車でもあったりするのでがっかりします。
今回のコペンも、オーディオのステアリングリモコンのカプラー付け忘れ、ETC取り付け時の内装外しの際に養生なしでやった傷、何か所もの内装の取り付け不良など。また高価なコーティングを付けたのに納車時からイオンデポジットが付着していたり。
オーディオやETC取り付け位なら安く車載器だけ買って自分で取り付けてセットアップだけ自動車用品店でやってもらえばいいのですが、内装のパネルの脱着などはディーラーのノウハウには敵わないだろうということでお願いして、このありさまなので、本当に悲しくなります。コーティングだって同じです。

自分も素人ながら整備をやりますが
整備をする際にいつも「次に誰にあけて見られても恥ずかしくない」ように整備します。見えない部分だからこそです。
上に挙げた不十分な整備をした人たちは、少しもそんなことを考えないのでしょうね。

ちなみに今まで免許を取って25年。全く問題がない状態で納車、その後の整備をしてくれた店は、車はレビンとかカローラを買ったトヨタのディーラー、ダイハツエッセを買ったガソリンスタンドの二店舗のみ、バイクは一店舗もなしです。
全部なにかしら不具合や不十分な整備のままで納車されたか、その後の整備の手抜きがありました。

なので自分はほぼ自力で整備しますし、できない部分は信頼している25年の付き合いの車検屋さんにお願いしています。

書いていて悲しくなってきたので、おしまい。




Posted at 2020/01/03 22:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | クルマ
2019年12月28日 イイね!

背筋矯正マシーン(走行機能付き)

背筋矯正マシーン(走行機能付き)30年前にホンダから1年間だけ販売されたちょっと変なスクーターです。極限まで無駄を省いたため、バッテーリーレス、メットイン無し、距離計もなし、ガソリンタンクは2リットルという実用性皆無のスクーターです。これを面白いと感じるか、使えないと感じるか、乗ってるあなたは・・・言うまでもありませんね!
Posted at 2019/12/28 16:26:11 | コメント(0) | ZOOK | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン 12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8431353/note.aspx
何シテル?   11/12 11:33
かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に下道で旅に出たりします。 関東から九州まで位なら下道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation