• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

T1のあのクソ重いクラッチをちょっと改善してみたよ

こんばんは、朝比奈です。

自分の趣味はバイクの整備なのはもちろんですが
実は庭弄りも大好きです。
ですが今年の夏の花壇は失敗というかハチャメチャになってしまいました。
なれない苗を植えるもんじゃないデスネ・・・


今日は、といってもやったのは昨日ですが
SYM T1の、あのクソ重いクラッチを何とかしてみました。
といってもたいしたことはしていないのですがw

一度でもT1に乗ったことがある方ならわかると思うのですが
ものすごくクラッチが重いです。
どれくらいかというと、メインで乗っているVmaxと変わらないくらい・・・

クラッチの重さは、基本的にクラッチスプリングの重さと比例し
パワーがあるバイクほど重くなる傾向になります。
パワーがあればあるほどクラッチ板が滑らないように強い力で押さえつける必要があるからねw
なので、パワーがあるVmaxとかのクラッチが重いのは当たり前なのですが・・・

なんで10馬力あるかないかの空冷125cc単気筒のバイクでこんなに重いのよwww
というわけなのです。
はい。

とりあえずクラッチを軽くするには・・・

ワイヤーのフリクションを減らすのが一番です。
というわけでまずはワイヤー内に注油。
自分はチェーンオイルを使うことが多いです。
錆びて固着気味のワイヤーにはエンジンオイルを使うこともありますが・・・

次に取り回しを見てみます。
ワイヤーアウターの固定はレバー側のアジャスト部分→フレーム部分→エンジン横となっています。
アウターを動かしながらクラッチを握ってみると何箇所か明らかに軽くなる部分があります。
やっぱ、ちょっと取り回しに無理があるようですね。

具体的には
フレーム部分に固定してある箇所をちょっとずらして
エンジン横で固定されている部分のステーの角度をちょっとだけ変更。

こんな感じでかなりクラッチ操作が軽くなりました。



クラッチが重くてフンガーとなっているオーナーさんや特にハンドルを低めにしたオーナーは
ちょっと取り回しというかアウターの固定箇所を変えてみるといいかもしれません。




といっても




T1オーナーってほとんどここにはいないんですけどねwwwwwwwwwwwwww
Posted at 2015/09/14 23:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM T1 | 日記
2015年09月13日 イイね!

SYM T1のフォークオイル量を実測して交換してみたよ

SYM T1のフォークオイル量を実測して交換してみたよこんにちは、朝比奈です。

今日は曇りです。
雨も時々降るようですが・・・
日差しがないので整備は楽です。
雨からすぐに逃げられるようにコンパクトな整備を心がけます。



今日は昨日色々考えていたT1のフォークオイル交換をしました。

とりあえず車体からフォークを外します。
基本構造は国産車と変わらないので作業はいつも通り。
スピードメーターケーブルがマグネット式のセンサータイプなので楽ちんでしたw

あと、センスタの位置と前後の重量バランスが絶妙で
フロントタイヤを外すとフロントが浮きますw
なのでジャッキアップしたりメンテスタンドがなくても楽に作業できます。
こういうところはSR400を思い出すなあ・・・

フォークを外したらトップボルトを外しスプリングとオイルを抜きます。
が、今回はオイルレベルと量を計測したいのでオイルをこぼさないよう丁寧に作業します。

スプリングから時間をかけてオイルをフォーク内に落としてオイルレベルを計測しました。
左右とも145mmでした。
左右揃ってるなんて上出来上出来www

オイル量は275ccほど。

オイルの硬さは10番か7.5番・・?
劣化してることも考えないといけないからなんとも・・・w
今回は手元にあったヤマハ純正の10番を使用しました。

いつも通りオイルを入れたらゆっくりストロークさせてエアを抜いてしばらく置いてまたエアを抜いて・・・
ある程度気が済んだらオイルレベルを合わせて完了です。

車体に組み付けて体重をかけてサスを動かしてみました。
ちょっと固め・・・かな・・・

ちょっと様子を見て、今度は7.5番か10番にするか考えてみようかと思います。



しかし、ホイール重いwww
Posted at 2015/09/13 11:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM T1 | 日記
2015年09月12日 イイね!

SYM T1のフォークオイルレベルがわからないので色々考えてみた

SYM T1のフォークオイルレベルがわからないので色々考えてみたこんばんは、朝比奈です。

また夏が戻って来ましたw
でも、あの刺すような暑さはもうなく
まさに残暑という気候です。
これからどんどん涼しくなっていくのね(ゴム、プラパーツにはキツイ季節w)


さて、SYM T1という大きなおもちゃを手に入れましたので
休みの度にいじったり分解したりして遊んでおります。
まだナンバー付いてないというのもあるけどね・・・

自分は新車にしても中古にしても手に入れたら
エンジン以外はほとんど分解して組みなおして乗るのですが
このT1もある程度分解しております。

あとは前後ホイールとフロントフォークなのですが・・・

フロントフォークのオイルレベルがどこを探しても載ってなくて困っておりますwww
サービスマニュアル見ればいいという突っ込みは置いといてwwwwwww

まだ5000キロくらいなので交換しなくても・・・といいたいところですが
何気に新車からある程度はフォークオイルって異常に汚れるので交換しておきたいのです。
あと、ラインで組んだオイルレベルってかなり当てにならないという経験則でwww

が!
肝心の規定量がわからない!というわけで・・・


同程度の車格のバイクのオイルレベルを調べてみましたw

各社125cc・・・と言いたい所ですがT1は125ccのくせに250並の重量があるので
250ccのバイクのデータ、オイルレベルとフォーク径を調べてみました。
ちなみにT1のフォーク径は37mmです。

ninja250 100mm 37mm
CBR250 150mm 37mm
スパーダ 103mm 37mm
R25 121mm 41mm
ホーネット 110mm 41mm
VTR 105mm 41mm
VTZ 146mm 35mm

うーむ・・・
おなじ37mm径でも100~150mmまで差があるなあw
でも大体100~110くらいなのね・・・
よくわからんwww


でもまあ、自分の走り方とか軽すぎる体重を考えると100mmだと硬すぎるのかなw
とりあえず中間の120mmくらいで様子を見てみよう。
あまりにもおかしかったらまた増減すればいいしねwww


そういえばハンドルを換えたのです。
最初付いてたのがかなり低かったのでw
ハリケーンのBMコンチ1型というコンチハンのなかでは一番楽ちんっぽいものです。
街中で乗ることを考えるとこれくらいがちょうどいいでしょう。

他にも色々整備したりしたのですが、また後日w
Posted at 2015/09/12 22:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM T1 | 日記
2015年09月10日 イイね!

Vmaxでちょっと長距離ツーリング

こんばんは、朝比奈です。

毎日毎日雨です。
鬼怒川の方では大変なことになっているようですね・・・
早く雨止まないかなあ。

さて、先週、会社から有休をいただきましてVmaxで遠出してきました。
ちょっと神戸名古屋京都に用事があったので。

とりあえずまず名古屋、そして神戸。
用事を済ませたら京都まで戻って知り合い何人かと遊んできました。

といってもあの雨。
車で行けばよかったのですが、そろそろVmaxのタイヤも終りそうだったので
とどめを刺して気持ちよく交換しようとwww
あとはキャブの調整が狂っていたのを調整しなおしたので
その感触とかも確かめたかったのですw

とまあ、ほぼずっと高速で90~110キロ巡航とおとなしく走ってまいりました。
燃費は18の後半から19の後半くらいだったかな。
調整前からするとかなりよくなりました。

タイヤですか?



雨で路面が濡れていたので全く減りませんでしたwwwwwwwww




うん、交換は来年でいいかな(
Posted at 2015/09/10 22:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月30日 イイね!

SYM T1に乗り換えました

SYM T1に乗り換えましたこんばんは、朝比奈です。

毎日雨模様です。
涼しくなったらバイクに乗りまくろうと思っていたので
かなり欲求不満です。
近いうちに雨でもいいので遠出しようかと思います。


さて、唐突ですが通勤バイクを入れ替えました。

以前はPCX125だったのですが
スクーターはやっぱり楽すぎて眠くなるのと
整備、特に駆動系をやるのに特殊工具が多すぎてちょっとどうしようか思案していました。

そんなときにSYMのT1を見つけまして・・・

入れ替えとなりました。

前情報では・・・

重い。遅い。とにかく重くて遅い。
と、あれこれいわれていましたが・・・

実際に乗ってみたら


やっぱり重くて遅かったwwwwwwww


そりゃ、250と共通の車体に125の空冷エンジンなので当然のことですw
でも、自分的には嫌いじゃないのです。
車体が勝ってる乗り物は安心感とか抜群なのでw

スリリングな乗り味はVmaxで味わいますので。うんw


とりあえず引き取ってから恒例の全体チェックと軽く整備と調整です。

恐らく2012年式の限定輸入車だと思われます。
走行は5000キロ以下です。

軽く洗車して、外装を磨き上げて、プラグはとりあえず交換。
エンジンオイルは交換済みなので量だけチェック。
ボルト類の増し締めとグリスアップ。

ちょっと雨模様なので、ホイール外したりサスペンション周りはまたゆっくりやろうと思います。



最低限の整備は終わったので軽く試走。

街中を流すくらいなら4000回転から7000回転くらいで十分です。
ちょっと頑張って加速しようとすると8000以上回す必要がありますが、ヒュンヒュン回るエンジンではありません。
なので、あんまり回す気が起きないw
排気音はかなり静かです。
逆にミッションのギヤの音のほうが耳に付くくらいw
ハンドリングはしっかりしています。
破綻する感じがしません。
コーナーの途中でガバッと開けても怖いことにはならないですw
ブレーキは普通に利きます。
タイヤと車体が完全に勝っている印象です。
タッチはスポンジーですが唐突に効く事もなく、安定して止まります。

全体的に安定、というバイクです。
安心と感じる人もいれば
つまらないと感じる人もいるでしょう。

自分は安心だな、と感じました。



しばらくはまたいじって遊べるおもちゃで退屈しないな(

Posted at 2015/08/30 20:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SYM T1 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン 12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8431353/note.aspx
何シテル?   11/12 11:33
かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に下道で旅に出たりします。 関東から九州まで位なら下道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation