2015年08月23日
こんにちは、朝比奈です。
まだまだ蒸し暑く残暑厳しいですが
朝晩は若干涼しくなってきましたね。
こういう気候の時は夜にバイクや車の整備ができたら最高なのですが
ガレージがないので蚊に刺されまくりで・・・
庭に簡易ガレージ造ろうかな・・・と妄想するのもまた楽しいw
今日は暇だったのでサイファの定期オイル交換をしました。
半年か5000キロで交換しているのですが
最近はバイク通勤なので距離が伸びません。
今回は1200キロしか・・・
今度から1年か5000キロに代えようかなw
さて、今回はモノタロウの激安(といっても最近値上がりしたようで)オイルがどんなもんか
確認もしてみたかったのでちょっと不安なような楽しみなようなwww
抜いたオイルはまあ普通の汚れ具合でした。
粘度ははっきりいって指で触った程度じゃわかりませんが
酷使したオイルのあのシャバシャバ感のようなこともなく
特に問題ないようにかんじました。
常用回転数の高いPCXには全く合わなかったのですが
高回転を使わない四輪自動車には問題なく使えるようです。
でも、またこのオイルを買うかといわれると・・・
価格もあまり安くなくなってきているし
バイクに使うにはちょっとアレでしたし
今後の価格変動しだいかなあ・・・
とはいえ、20リットル缶なので6回ほど交換できるのであと二年はモノタロウオイルですwww
結論 ファミリーカーならモノタロウオイルは十分使えるw
Posted at 2015/08/23 12:29:26 | |
トラックバック(0) |
will サイファ | 日記
2015年08月15日
こんにちは、朝比奈です。
お盆に入ってからちょっと暑さが若干和らいだ気がします。
刺すようなというか焼けるような暑さから
むわっとくる暑さに。
まああんまりかわりませんw
でも朝夕はちょっとマシになったよね?w
今日はVmaxのETC車載機を入れ替えました。
今までVmaxには四輪車用の車載機を乗せていたのです。
というのも、バイクのETCが導入された当時
価格も高く、また車載機も馬鹿でかく、そして買うのに予約まで必要と
なんだかな・・・という状況だったので
とりあえずで家にあった軽自動車の車載機を仮に付けておいたのですが
そのまま何年も何年もwwwwww
でも、そろそろ価格も安くなってきましたし
なにより車載機のサイズが凄くコンパクトになってきましたので
二輪車用車載機を導入することにしました。
車載機は数社からいくつも機種がでていますが
条件は・・
1 サイズがコンパクト。Vmaxは収納が本当に少ないので重要。特に厚さが薄いものを。
2 アンテナ別体式。ハンドル周りにあれこれつけたくないのとカードを抜き忘れても問題ないように。
というわけで条件を考慮してMITUBAのMSC BE31という機種にしました。
これは恐らく最薄19ミリ(だったかな)アンテナ別体式。しかもインジケーターもアンテナに内蔵。
すっきり取り付けるには最高の条件です。
購入はヤフオ・・・ク・・・
キャッシュバックとか色々考えると販売店で取り付けても費用的にはそんなに変わらないのですが
よく知らん店に配線作業任せたくないのです。
アクセサリー電源取るのにエレクトロタップとか使われたり
配線の取り回しを、あとの整備や作業のことを考えずにされてたりすると二度手間なのでね。
取り付けは作業自体は簡単です。
まず、アンテナ位置を決めます。
自分はウインカーの腕部分(?)にしました。
配線は左側を通して車載機まで誘導します。
なるべく純正の配線に沿わせます。
次に電源の取り出し。
プラスはアクセサリー電源に。
自分はテールランプ配線から分岐させて配線しました。
マイナスはフレームにアースしました。
車載機は場所がないので悩みますが
以前はリアの工具入れに入れていました。
でもセキュリティーに問題ありなのと車載工具が乗せられなくなるので
エアクリーナーボックスとクーラントリザーバータンクの隙間に入れました。
ただ、普通に入れようとすると入らないので
若干タンクのステーを後ろ側に曲げてずらして入れました。
ここだと鍵もかかる場所なので安心です。
熱的には車載機の耐熱温度が85度とかだったので問題ないと思います。
という感じで無事取り付けが完了しました。
あと、ついでにウインカーをXJR1200純正からVmax純正のおひさまウインカーに戻しました。
気分転換です。
でも取り付けるとほんとにダサいwwwwwwwwwwww嫌いじゃないけどwwwwwww
あとはアンテナも変更されたので必要なくなったバイザーを取り外しました。
今までのアンテナは窓ガラス貼り付けタイプだったのでバイザーとかカウルがないとつけられなかったんですよね。
でも今回のアンテナは二輪用のステーにつけられるのでバイザーは撤去です。
かなりフロント周りがすっきりしてメカメカしくなりましたw
今日はお弟子がレブルのプラグ交換を自分でやってみたいといっていたので隣でやっていたのですが
プラグレンチをなぜか「スタイリッシュ」とよんでいたのが意味不明でした。
おしまい
Posted at 2015/08/15 18:02:15 | |
トラックバック(0) |
Vmax | 日記
2015年07月29日
こんばんは、朝比奈です。
今日は3年ぶりぐらいに友達と会ってきました。
近所に住んでたお姉ちゃんみたいな人なのですが
ちょっとはなれたところに引っ越していたのです。
久しぶりにいろんな話をしました。
楽しかった。
さて、今日は闇夜の中でPCXのオイル交換をしましたwww
なぜか。
PCXには最初は指定のウルトラE1を入れていたのですが
車用に使っていたモノタロウのオイルに変更していたんですね。
スクーターなので車用でも問題ないはずだったのですが・・・
燃費は実はよくなっていました。
あとエンジンも軽く回るような・・・
でもちょっとエンジン音というかメカノイズがしゃらしゃらしてたんですよね。
で、ここ数週間、気温がぐんぐん上がってきたとたん
明らかにエンジン音がちょっと違和感たっぷりにw
燃費はいいんですよねwww
でも負荷をかけた走り方をするとなんかおかしい。
なので、急遽純正オイルのG1を買って来て闇夜の中交換したのでしたw
うん、確かにエンジン音が戻ってるwwww
やっぱ、高回転を多用する小排気量のバイクには車用オイルは力不足だったようですw
ちなみになぜ指定のE1じゃなくG1を入れたのか。
気まぐれですwww
たぶん今度はE1に戻すと思うw
Posted at 2015/07/29 23:41:00 | |
トラックバック(0) |
PCX125 | 日記
2015年07月26日
こんばんは、朝比奈です。
梅雨も明けて日差しが完全に真夏のそれです。
整備するにも庭に日陰がないので
今年はベランダから植木までブルーシートを張って
簡易日よけを作って整備しました。
とても快適w
さて、今日はPCXのフォークオイル交換をしました。
そろそろ納車1年なので、定期交換です。
が、実は納車されてから2000キロほどで一度交換しています。
その時は新車から初めての交換なのでかなり汚れているのが予想できていて
やはりかなり汚れていたのですが
今回は距離もそんなに走ってないので汚れはそんなにないだろうと思っていたのですが・・・
結果はかなり汚れていましたwww
正直、かなりびっくりしましたw
メインバイクのVmaxは1年か1万キロで交換することが多いのですが
汚れ自体はそんなにないんですよね。
PCXは10ヶ月4000キロで金属の粉の汚れが凄い・・・
なんだろう、まだパーツの当たりが出てないとか?
まあ、Vmaxと比べればオイルの量もかなり少ないので汚れも目立つのかもね・・・
とりあえず規定のレベルにして組みつけて終了。
しかし、このふろんとサスの動きの悪さはなんとかならんのかな・・・
で、同時進行でお弟子にレブルのプラグ脱着を教えました。
工具の正しい使い方や、やっちゃいけないこと、コツなどを教えました。
ついでにレバー周辺のグリスアップも教えました。
でもあまりに暑すぎて、とりあえずここまでwww
来週は走りに行きたいなあ・・・
Posted at 2015/07/26 23:14:31 | |
トラックバック(0) |
PCX125 | 日記
2015年07月20日
こんにちは、朝比奈です。
今年も猛暑ですね。
自分は暑い中走るのは嫌なのでなるべく走りませんが
どうしても走らなければいけないときは
メッシュジャケットの上から水を被りますw
あと、首周りにタオルを巻いてそれにも水を大量にかけます。
そうするとなかなか涼しくなります。
乾いたらペットボトルの水をタオルに補給してタオルから服に水を補給しています。
難点はパンツがべちゃべちゃ・・・
さて、猛暑の中、ビーナスラインにお弟子とツーリングに行って来ました。
コースは圏央愛川から八王子経由で中央道。諏訪南からエコーライン~ビーナスライン。
早朝に出たのですが八王子ジャンクションの手前で渋滞・・・
よろよろとすり抜けて中央道に入って、談合坂SAへ。
ここで一日目だけご一緒する数人と合流。
隊列走行でビーナスラインへ向かいました。
隊列走行とか、何年ぶりだろうwww
白樺湖で昼食にお蕎麦を食べまして霧が峰へ・・・と向かう途中、猛烈に雨が降り出し・・・
霧が峰の霧の駅で雨宿り。
時間も夕方近かったのでそこで1日目の方たちとはお別れです。
霧の駅で見た自分的にグッと来たバイク。
1 恐らくエリミネーター900?1000
カバーがかかっていたのでわからないけどあのマフラーは間違いなくエリミw
お弟子がエリミ1000を大型取ったら乗りたいといっていましたが
新車を買うより維持費がかかるぞと脅したら諦めたようですwww
2 GSX1200SS
四角いバイクwwww
何気に凄く好きなスタイルです。
乗り回すより飾っておきたいバイクですwww
あっという間に生産終了しちゃったけどね・・・
3 イントルーダー
あんまり見ない。レッドバロンでしかみないwww
4 スティード
あんなにいたのにもう全然見ない。レッドバロンでしか見ないwww
宿はモーティブというペンションとライハの中間みたいな宿です。
ここには今まで数回泊まったのですが
自分みたいないろんな制限がある人間にとっては
色々自由が利くのでとても泊まりやすいのです。
コンビニでいろいろ夕食と朝ごはんを買い込んで
共有スペースでご主人とバイクや車のマニアックな話をして楽しい時間を過ごしました。
個人的には、最近のタイ生産のホンダ車のあれこれの話が・・・w
二日目は早めに起きて晴れたビーナスラインを1周して早めに高速で帰りました・・・
凄く暑くて熱中症寸前でしたがwww
で!
帰りに近所の教習所でYAMAHAの試乗会をやっていたので行ってきましたwww
いろんなニューモデルに乗れるとあったので
自分が気になっていたモデルに試乗するのと
これから大型を取るお弟子が大型に乗ってみたいというので行ってきました。
自分は、新型VMAX、BOLT、XJR1300に試乗しました。
感想。
VMAX 旧型にはいつも乗っているので凄く気にはなっていたのですが
試乗して色々思っていたのと違ってびっくりしました。
まず、跨ってみると意外と小さいwそして引き起こしも軽い。旧型とほとんど変わらないかも。
走ってみてもハンドリングは普通。低速での旋回は旧型っぽい味w
ただ、速度感がなく、旧型の-20くらいに感じます。
エンジン音も鼓動感もとてもおとなしい。
高速とか持っていくと違うのかもしれないけどなんかちょっと期待はずれ。
ただ、ブレーキが凄く利きますwwwあと安心感が凄いwww
でも・・・
自分は旧型のほうが好きだな・・・と思いました。
BOLT やっぱりちょっと気になってたバイク。
空冷Vツインの鼓動感がどれくらいなのか気になっていましたが
なかなかいい感じでした。
ただ、ちょっとハンドルが遠い・・・
自分は175cm身長があり、手もちょっと長めなのですが
ちょっと腕が突っ張る感じ。
でもまあ、それ以外はとても好みな感じでした。
BOLT、新車価格もけっこう値引きされてるし新古車も多いし、ちょっとねらい目かも・・・
XJR1300
実は・・
降りるまで、400だと思ってのってましたwwww
降りて「あれっ?これ1300だったの?」とwww
なんかへんだなとは思ったんですよねw
感想ですか?
とても乗りやすかったですw
400にしてはちょっと大きいな・・・と思うくらいw
というわけで、BOLTがとても気になった試乗会でした。
ああそうそう。
お弟子、無謀にもVMAXに試乗してましたwww
若いってステキ・・・・
Posted at 2015/07/20 17:22:43 | |
トラックバック(0) | 日記