• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

社外マフラー

こんにちは、朝比奈です。

2週間ほど体調を崩していました。
咳と微熱が続いていたのでもしやコロナかと心配していましたが
何年かごとに同じ症状で寝込むのです。
症状としては軽い肺炎という感じでしょうか。
今回は年末年始の休みと、休業補償が付いたので
収入にほぼ影響がなかったのでよかったです。


今、マフラーを交換したいなと軽く思っています。
軽くというのも、今のマフラーにはほとんど不満がないので。
音もちょうどいいですし、低速の粘りもいい。
不評なぞうさんの鼻もセロには似合うと個人的には満足しています。

ただ、高回転までたま~に回す時
少し重ったるい感じがするのを何とかしたいとも思っています。
吸気は純正形状のD-SPORTのフィルターに交換しようと思っていますが
排気をどうしようかなと。

せっかく変えるなら、排気出口がカール形状のが好みなんです。
フジツボのオーソライズKか、HKSのサイレントハイパワーか。
サイレントハイパワーは左右の高さが合いにくいというレビューが多くて
しかもセンターパイプから交換なので外した部品の置き場所に困りそう。
なのでオーソライズKがいいかなと思いますが
クローズ時のこもり音がどうなのかが凄く気になります。

車外の排気音の動画とかはよくありますが車内映像はないんですよね…

やっぱり純正が無難かな、と。

おしまい
Posted at 2021/01/11 11:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2020年12月30日 イイね!

情報の取捨選択とYouTube

こんにちは、朝比奈です。

お正月休みです。
時間がいっぱいあるので
バイクや車の整備をやろうかと思ったのですが
部品屋さんも休みなのでした…


最近、空いた時間に車やバイクの動画を見ることがあります。
整備工場の方がトラブルの事例を紹介してくださる動画が勉強になるのですが
ここ最近ちょっと、どうなんだろうこれ…って動画も多くなってますね。
自分の車をいじったりパーツを付けたりする様子を動画にしているようですが
明らかに間違ったことを自信たっぷりに紹介していたりします。
ある程度経験と知識がある人が見れば、何やってんだ…で済みますが
経験がない人が見たらマネしちゃいますよね。
コペンで言えば、ルーフのガタピシ音対策動画が危険ですね。
薄いテープ程度ならまだしも、厚めのキャップとか緩衝材とか当たり面全周にシール追加したりとか、挙句の果てには固定バックルをギチギチに締め上げたり。
オープンカーのルーフというのは動くものですからね。
そう設計されているんです。
逆に動かないと各部に負担がかかってあっという間にガタだらけになりますから。あとウェザーストリップが剥がれてきたり雨漏りしたりとか。
自分のはLA400ですが、せいぜいごく薄いテープをプラ部分に一枚、バックルに元々ついている緩衝スポンジが痩せやすいのでその厚み分緩衝材を追加、それくらいで十分だと思います。動画の人たちのは明らかにやり過ぎです。あとからあちこちガタが来ますよあれじゃ。固定バックルの位置調整もやってみるとわかるんですが素人がやっていいものじゃないです。シックネスゲージ使うレベルですからね、あれ。
あと、ガタピシ音、調整である程度消せますが、気温や天気でルーフの寸法が変化しますから、あまり神経質になるのはやめた方がいいと思います。
ルーフ調整は「音が出ないように」ではなく「適度に各部が動き、雨漏りせず、ウェザーストリップに負担がかからないように」です。
まあこれも、素人の意見なので、こういう考えもあるんだなあ…くらいでお願いします。

あと、自動車メーカーに品質について過度な期待をする人もいますね。
雨漏りしたとか錆びたとか。
まあ本当に不具合でそうなっていることもありますが
自分が見てきた事例では、そういう人はかなりの高確率であることをしています。
高圧洗浄機です。それも洗車場にある高出力の。
一例をあげると、10年くらい前でしょうか、トヨタの高級ミニバンのオーナーからの相談でした。何度クレームを出して修理してもらってもリアハッチからの雨漏りが止まらない、そういう相談でした。まだ購入して何年もたってないのに雨漏り、それも修理しても再発するのは考えにくいです。でも予想は付いていたのでオーナーさんにいつものように洗車してもらい、その様子を見させてもらいました。
やっぱりというか洗車時に、予想通りの行動をしていました。
高圧洗浄機で至近距離からボディーの継ぎ目やリアハッチの隙間に水を当てていたんです。
ウェザーストリップはゴムでできていますからね。高圧洗浄機の水圧を直で当てれば浸水するのは当然です。そもそも、車は上からと進行方向からの浸水は考えてありますが真下からとか後ろから、ましてや高圧の水流に耐えられるようには作られていませんからね。
オーナーに高圧洗浄はできるだけ避けるようにとアドバイスしておきましたが、エンジンルームや足回りなどあちこちのボルトに錆が発生していました。今はまだ水抜き穴が生きているからいいですが、ごみなどで詰まった後は内部から腐っていくでしょうね。
同じようバイクを高圧洗浄する動画もよくありますが、あれはバイクの寿命を著しく短くしているだけです。足回りのシール部とかスイッチ類とかグリス塗布部にまでガンガン当ててますからね。見ていて痛ましいです。
ああ、またこれも動画の話になってしまった。

とにかく、今は情報が溢れています。簡単に情報が手に入ります。
でもその分、取捨選択はしっかりしないといけないね、という話でした。

しつこいようですが、自分の日記も含めて、ですが。



おしまい
Posted at 2020/12/30 10:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | 日記
2020年12月29日 イイね!

コペンに1年乗ってみて

コペンに1年乗ってみてこんばんは、朝比奈です。

洗車をしました。
近所のご主人たちも一斉に洗車してました。
そして明日雨予報が出ていました。
雨乞い効くんですね・・・


コペンが納車されてから1年経ちました。
買う前想定していたのとは何だか全然違う感じになったので
1年を機に感想とかいろいろ。

まず買う前は、通勤とか買い物、たまにオープンで出かけてあとは洗車して磨いて眺めていようと思っていました。ターボ付きなので燃費も多分よくないだろうしと。あとカスタマイズとかはせずにノーマルで乗ろうとも。

でも実際は、びっくりするほどの低燃費、シビアコンディションでの普段使いでも16~18km/L、遠出すると25~30km/Lも走ってしまいます。減らないガソリンに気を良くしてかなり遠出するようになりました。今年だけで九州まで三回行ってしまいました。下道でですが。そしてあっという間に20000キロも走ってしまいました。
洗車とかはやっぱりこまめにして綺麗に乗っていますが、それなりにカスタマイズもしてしまいました。BBSのホイールはいつかは欲しいと思っていたので想定内でしたが、サブコンとかスロコン(これはあまり使わなくなりましたが)他にもあれこれ。外見はノーマルのままですが。
オープン走行は遠出とかドライブの時にはあまりせず、なぜか仕事から帰る帰宅時に頻繁にオープンにしています。カプチーノと違ってあっという間に屋根が開くのが要因かなと。

1年乗ってみての感想とか。
とても燃費がいい。
トルクが太くて乗りやすい。
速いんだけど、ボディがしっかりしているせいかあまり速く感じない。
ガタピシ音はそれなり。ギャップ通過時はしょうがない。それより16インチのせいか微振動を良く拾うのが気になります。
シートヒーターがありがたい。でも座ってないとスイッチ入らないような気が。
ワイパーアームの位置が高く、運転中ボンネットが見えなくてちょっと寂しい。
1→2速の渋さ。慣れが必要かも。
仕事してないようで実はしっかり動いている足回り。
オープン走行時のワイルドな風の巻き込み。髪結んでいてもボサボサ。


おしまい
Posted at 2020/12/29 19:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2020年10月19日 イイね!

ゴム部品とラバープロテクト

朝比奈です。

最近は夜にバイクで走ってます。
と言っても1時間くらい。
道も空いてるし走りやすいんだけど
夜は目が効かないので少し怖い。
でもヘッドライトのハロゲンの灯りは妙にほっとします。
コペンもハロゲンでいいのになあ。
LEDヘッドライト、前の車に反射した灯りでも眩しいことあるから…



コペン、洗車のついでにルーフ周辺のゴムパーツの掃除。
いつも使うのはシリコングリス。
ただ、ほんの少しですよ。
ウエスにちょっとだけつけて表面の汚れを落とす要領。
そしてしっかり拭き取る。
しっかり拭き取らないと埃呼んでしまうのでしっかりと。
たれたり流れたりするとろくなことにならないので。

面白いのはこれやるとクローズ時の乗り心地がちょっと変わる。
柔らかくなるというか、正直剛性「感」が落ちる。
単に耳に届く音の質が変わって錯覚してるだけだと思うけど。
危なくないところで試してみると面白いですよ。
耳栓して走るの。
乗り心地よくなったと錯覚するから。
人間の感覚って本当にいい加減です。でも変なところ敏感だったり。

そうそう。
あちこちグリス塗りたくなる気持ちはわかりますが
使う場所と量は守った方がいいですね。
動きが悪いからと塗っちゃいけないところにグリス塗ってる人をたまに見かけます。ドアチェックとか。あとヒンジとか塗り過ぎると埃や砂を抱き込んで摩耗が進んでガタが出たりします。基本的にグリスは外から塗るのではなく中に入れてから組んで閉じ込めておくものです。はみ出したものは綺麗に拭き取る。


せっかくの大切な車なので大事にきれいに乗れるといいですね。
Posted at 2020/10/19 23:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2020年10月11日 イイね!

神奈川~九州往復 夢の3リッターカー

神奈川~九州往復 夢の3リッターカーこんばんは、朝比奈です。

思い付きで九州に行ってきました。
今回はさすがに下道はやめて高速で。
でも楽しいのは下道ですね。
あちこち寄り道できるし。


朝起きて唐突に九州に行ってきました。
なんか急に家事が嫌になってしまいまして
とりあえず晩御飯に鍋の用意だけして書置きをして。

旅行としては高速で一気に九州まで行き
しゅふ友さんに用意してもらったビジネスホテルでしゅふ会。
兼業しゅふの愚痴大会をしてまた高速で帰宅でした。

が、これまでも良いなあと思っていたコペンの燃費。
今回は夢の3リッターカーに届くんじゃ・・・ってところまで。
時間制約もあったのでトラックと一緒に80~90キロ巡行だったので
リッター30キロにギリギリ届かなかったけど
試しに200キロ程左側を70~80キロでゆっくり走るトラックと一緒に走ってみたらリッター32キロまで伸びた…
まあ、ここまで来ると高速道路の意味がなくなるから現実的じゃないけど
100~120キロ巡行してもリッター25キロ走るから十分。

走ってるとわかるんだけど、今の車、本当にフリクションロスが少ない。
メーカーが相当努力しているんだろうなあ、というのが感じられる。
まあ、スポーツカーとしては面白みに欠けるのかもしれないけど。

いちおう、自分のコペンの簡単な仕様。燃費にかかわりそうなところだけ。
吸排気ノーマル。
サブコンPDX-D1-設定7。ハイオク使用。
スロコン3DRIVE EVO。通常はノーマル。山間部、高速道路はレスポンス3。
スパークプラグはNGKプレミアムRX。
オイルはダイハツ純正5w-30。
ホイール、タイヤ。BBSのRP(純正オプションとほぼ同じ)タイヤはルマン5。
添加剤などは使用無し。オイル交換の前にPEAクリーナーを1本添加するだけ。
こんな感じです。

まあ若干のブーストアップしてあるだけのほぼノーマルです。簡単に言うと。


そうそう、最近主流のPEAクリーナー。
カーボンが落ちる効果は実証済み、実際自分も燃焼室覗いてみたら綺麗になってたから効果はある。純粋なカーボン除去ならイチネンケミカルズのエンジンクリーナーが個人的には最強だと思うけど、あれはちょっと使うのがめんどくさい&近所迷惑だから置いといて。
PEAクリーナー確かにいいんだけど、使ったから燃費がすごくよくなるかと言われるとそれは何とも言えない。相当ガビガビのカーボン付着している車を綺麗にしたこともあるけど、せいぜい数%程度。どっちかと言うとピストントップのカーボンでヒートスポットができて異常燃焼してしまうのを防げるのが大きなメリットかな。ある時期のスズキの軽とかトヨタの小型車が明らかにカリカリカラカラ言わせてるあれ。道歩いていてあの音がするとほぼみんなスズキかトヨタの小型車。あれを予防改善できるのが一番のメリットかなと思う。

効果はあるけどちょっと過剰に持ち上げすぎかなと思う。PEAクリーナーは。
レビューとかで入れたらいきなりエンジンのふけがよくなったとかいきなり燃費改善したとか時々見かけるけど、実際はそんなことは全くない。何度も試したから間違いない。PEA入れている間は確実に燃費が落ちるし、燃焼状態は悪くなっている。キャブ車に入れるとよくわかります。明らかにアイドリングが落ち着かなくなるしふけも悪くなる。

とまあ、いろいろ書いたけど効果はあるからおすすめではあります。PEAクリーナー。ただ、オイル交換の直前に1本とか、多くてもその程度でいいと思う。
入れてもパワー上がらないしいきなり燃費よくなったりしないので過剰な期待は禁物、それだけの話でした。

あ、それと特許。カー用品のパッケージにもよく見られる表記で、国のお墨付きって受け取られるけど…あとは自分で調べてみてください。本当に効果があるものを知りたければ採用実績の多さを見た方が当てになると思います。特に運送運輸とそれに付随する整備課の。
特許とレビューは、うん、まあ…みんないわなくてもわかってるかw



おしまい
Posted at 2020/10/11 21:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation