• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

フィアット500S欲しい

もう半年くらいか、フィアット500が欲しくてたまらない。
グレードは2気筒エンジンのツインエア。5MTの500Sってやつ。
高年式低走行を狙うと250万とかするけど、マイチェン前のモデルなら100前後で買えてしまう。
コペンを下取りに出せばほぼ手出し無しで買える計算になるから購入意欲が止まらない。

ただ、なかなか踏み出せないのにはいくつも理由がある。
一つ目。ウインカーとワイパーのレバーの位置が日本車と逆。慣れればいい話なんだろうけど自分は仕事で国産車に乗るので慣れれる気がしない。
二つ目。プラゴムべたべた問題。これまで見てきたイタフラ車はもれなくべたべたになってた。まあ、アルコールとかで洗浄してやればいいからそれほど大きな問題ではない。
三つ目。部品。そりゃディーラーとか車屋には部品は入ってくるだろうけど、国産車みたいにモノタロウとか部品問屋と個人が取引できるのか心配。工賃ケチりたいとかいう話ではなく、簡単の修理や整備でいちいちお店に行きたくないというのが大きい。
四つ目。これが一番大きいというか、ほぼこれが理由なんだけど、コペンを手放したくないw自分のコペンはGTカー的方向性で仕上げた。長距離をストレスなく快適にってやつね。そして自分好みにもう文句のつけようがないところまで仕上がったわけで。不満があるとすれば車中泊が辛いってことだけで、そんな機会は年に数度もないわけで。
ならば増車で二台持ちという話になるけど、駐車場はもう一台停められるし問題ないが、絶対に二台持つと片方に乗らなくなるのが目に見えている。あと近所の目が痛いw
なので、相当お金に余裕があって近所に屋根付きガレージ所有できてってなれば多分買う。まあそんな妄想している暇があったら草むしりしないとな…



あ、そうそう。もう一つ問題がある。
一番欲しいカラーが赤なんだけど
街中に止まってる赤いフィアット。ほぼ全車塗装ダメになってるwww
Posted at 2024/04/28 08:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2024年03月21日 イイね!

ダブルでゾロ目

ダブルでゾロ目先日、コペンで出掛けて家に着いてふとメーターを見たら66666のゾロ目だった。
ゾロ目とか切り番とか全く興味ないんだが
前の日、通勤でベスパが11111のゾロ目になったばかりで
ゾロ目が2台続くとさすがに笑ってしまって写真を撮ってしまった。

最近はベスパで通勤しているので、コペンには雨の日くらいしか乗っていない。
でも、6万キロ超えた辺りから、やっと当たりがついてきたのかとても調子がいい。
エンジンはスムーズに回るし、ギアは軽く入るし、車体も足回りも気持ちよく動いている。
ベスパも、10000キロをこえたところで、エンジンの慣らしがしっかりできてきたのかとても気持ちいい。

まあ、ここからは消耗の一途を辿るので喜んでばかりはいられないんだが。

それにしても、今、車はコペン、バイクはベスパなんだが今までで一番充実している気がする。
ただ想定外だったのは、エキサイティングだと思って買ったコペンは自分にとってはコンフォートな乗り味で、レトロでのんびりした乗り物だと思って買ったベスパが何気に刺激的な乗り物だったこと。
思ったのは、乗り物を設計し制作した国の国柄って、よく表れるんだなということ。
コペンは日本人的だし、ベスパはよく聞くイタリア人の性質かよく表れている。

たかが工業製品なのに面白い。
Posted at 2024/03/21 19:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2023年12月29日 イイね!

勝手にパーツオブイヤー

今年も今日で仕事納めできました。
本当は25日から休みにしたかったんですが有休の残りが少なく…

というわけで今年も恒例、勝手にパーツオブイヤーのお時間です。
なんか去年までは部門とか分けてやってた気がするけどもうめんどくさいので適当にやる。

あと順位とかもつけないw


まずはこれから。

D-SPORT 自動防眩インナーミラー
車高の低いコペン、後ろの車のライトがまぶし~い!そんな時はこれ。
スイッチ入れておけば勝手にまぶしい光を感知して暗くなってくれます。
その暗くなり加減がとても絶妙。絶妙すぎてスイッチ入れているのを忘れるほど。
もうこれ、標準装備でもいいんじゃないの?ってほど便利です。
でも絶版。デットストック探すの苦労したよ…

HAGOOGI(ハゴオギ) 超強力噴射ミニジェット
ようするにハンディエアダスター。ジェットファン(?)で勢いよく風が出るというもの。風圧ではコンプレッサーに敵わず、風量ではブロアに敵わないという中途半端さですが、それがいい。コンプレッサーより圧倒的に手軽でブロアより圧倒的に静か。個人レベルの洗車ならこれがあればかなり時間短縮できます。
もっと早く買っておけば大賞です。

CRUZARD/コメリ ネコソギドライクロス
今主流のツイスト型植毛のマイクロファイバークロスです。言ってしまうとこれ自体がすごい!ってわけではない。吸水力は同タイプと同じくらい。何がすごいって価格。さすがコメリ。農家のAmazon。1480円!

SurLuster クイック ワックス
実は同社のマスターワークスワックスとどっちにしようか迷った。でもこいつの手軽さに負けた。カルナバ入り簡易ワックスです。らくちん施工、艶、手触りが高次元でバランスされているのがポイント高いです。あと隙間に入っても白くならないところも。

他にもいろいろあったけどまあこの辺で。


さて今年はなかなか動きがあった一年でした。
コロナの制限解除で自分の業界もかなり景気が戻りました。
おかげで数年我慢してきた反動でいろいろな出費もw
この勢いは来年以降も続くと思います。たぶん。

体調はぼちぼちでした。夏前に39度近い熱は出た(コロナ?インフル?わからん)けど何とか回復。あとは減った体重を少しは戻したいところです。

コペンは結構パーツ投入してしまった。ステアリングとかミラーとかグリルとか。あと夏冬タイヤ両方一気に入れ替えたり。まあ他のパーツはともかくタイヤはお金があるうちにかえといたほうがいいよね。

バイクは、zookは現状維持、いや結構整備して調子よくなりました。ビラーゴは体力低下で壁に押し倒されて悲しくなって売却…とうとうメインのバイクが50㏄に。でもさすがに変速機なしのzookで大通りに出るのはきつかった。というわけで125のスクーターを導入予定です。125で取り廻せなくなったら本当にバイク完全に降りよう…


年末年始は年明け2日くらいからまた下道で九州に向かいます。恒例の家事からの強制解放旅行ですw滞在先での予定は特になし。人込みを避けて少しは出かけるかも。


というわけでよいお年を(喪中だった…)
Posted at 2023/12/29 17:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2023年12月13日 イイね!

暖気

暖気運転が必要かなんて誰にも実際わからないと思う。

エンジンの寿命がとかいろいろ言われるけど、実際しっかり暖気した車とそうではない車でエンジン開けて各部計測したのかな、いろいろうるさい方々は。
エンジンの消耗なんて他にも山のように要因があるんだから何が原因かなんてわからんでしょう。暖気の有無も含めて。

で、暖気やってるの?って話になれば結果的に暖気運転やってるって結論になる。
いつも出勤は早朝、エンジン始動したら濡れ雑巾で窓を一通り拭く。視界が悪くなるし、埃を毎日拭いておくとフロントガラスの細かい傷がかなり防げる。
サイドも埃そのままで雨でも降ろうものならガラスの水切り?っていうのかな、あの部分に汚れが溜まってガビガビになるのを防げる。
そして拭きながらタイヤを目視で確認。エンジン音も毎日聞いておけば異常があればすぐわかる。ついでに燈火類も確認。
その間、大体1~2分。
結果として軽い暖気をしていることになる。
ああ、走り出しても1キロくらいは窓を開けて走る。走行音を聞いておく。毎日聞いていればやはり異常があればすぐわかる。パンクなんて言わずもがな。
年中ステレオガンガンの方もおられるようだが、出発と到着の前後数分くらいは無音で走ってみては。

ちなみに水温が90度とかそこまでやるのは明らかにやりすぎ。理由は各自お調べください。あと、プラグかぶる。MTだとよくわかる。

結論。やりすぎるくらいならさっさと出発。うるさいし臭い。それより最低限タイヤと燈火類の運行前点検やってるかい?
Posted at 2023/12/13 20:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2023年12月05日 イイね!

誘惑、揺れる心 他

今日も適当に。

先日、気まぐれに外していたブレーキパッドのシムをつけてみた。
付けてしばらくは違和感なかったんだけど、なんか強めのブレーキかけて踏力を微調整しているときにすごく気持ち悪いことに気が付いた。あと、停止直前にブレーキ抜くときとか。
気が付くと一時も我慢がならなくて夜なのにシムは外してやった。
あんな薄っぺらい板なのにずいぶん違うのね。
そうそう、最初シムを外した時はそれほど変化は感じなかったけど、逆にシムをつけた時はすごく違和感があった。そんなもんなのかね。

そしてローダウンジャッキの便利さに涙が出そう。
たった一工程減っただけなのに、すごく楽になった。いいね。


LA400KコペンのKFエンジンのオイルパン。オイルを上抜きする時はホースが柔らかい奴じゃないとオイルパンの形状のせいでそこまで届かないよん。
先が柔らかい奴使ってもホースの行先次第で全部抜けるか微妙。
なので下抜きしたほうがいいかもね。
純正車高ならジャッキアップしなくてもドレンボルトにアクセスできるしもちろんオイルトレイもセットできる。アルミのオイルパンだからねじ山心配かもしれないけど締め付けトルク下限値で締めておけば何の問題もない。あ、ドレンワッシャーは純正を。これは絶対。あのトヨタ・ダイハツ純正のワッシャー、ほんとオイル滲みしないしダメだけど再利用しても全然使えたりする。



ハイビーム目つぶし急増の真相。
最近やたらハイビームのまま延々と走ってる車見かける。これ、たぶん理由があると思う。
理由は「オートライト車の増加」
薄暗くなると勝手にライトが点く。安全面ではいいことかもしれないけど、ライトを点けた意識がなくてもライトが点いている。
で、それだけだったら何の問題もないんだけど、問題はこれまで夕方になってもライトを点けなかった+ハイビームのままでハイビームに気が付かないドライバー。
これまではよほど暗くならないとライトを点けなかった万年ハイビーマーが、オートライトのせいで世に解き放たれたんじゃないかと。
なんでそう思うかというと、万年ハイビームが多い時間帯が夕方から夜の早い時間帯に特に多いから。
わかりやすく言うと・・・
オートライト前はハイビーム固定だけどライトを点けないかスモールだけで走っていた層が、オートライト後に自動でライトを点けられてしまいハイビームのまま走る車が増えた。
これじゃないかと思う。
ちなみにハイビームのまま走っている男女年齢層は、ダントツが20~40代女性。車種は軽ミニバンかアクアフィットなどのコンパクトカー。
次点が若い男性。車種はほぼ軽ミニバン。
メーターも見れない、表示の意味も理解できないんだったら免許取り上げちまえ!と思うけど、それ以上に迷惑なのがいるのも事実。

ハロゲンヘッドライトボディに安物LED入れてグレアまき散らしてる(車好き)とフォグライトの言葉の意味を分からん奴らな。フォグに至っては「遠くを照らさないからー!」とか言って光軸上げまくるのもセットだからたちが悪い。
警察はこういうのバンバン取り締まればいいのにね。緑のおじさんたちに配達の車駐禁切らせてないでさ。


Q&Aがヤホー知恵袋化して…ナンデモナイ



今まで30年近く車に乗ってきて、欲しいと思った車はそんなに多くない。
スズキカプチーノ、ダイハツエッセ、トヨタプログレ、そんなもんだ。コペンは気に入ってはいるけど実は消去法で選んだ車。満足はしてるけど。
そしてかなり久しぶりに気になってしょうがない車が。
フィアット500S。ツインエアーといわれる二気筒エンジンの車。
きっかけは佐賀の戦うおじさんの愛書紹介から。
フィアットとアバルトが気になりだして調べだしたらもう止まらない。
最初はアバルトを検討してみたけど複数台持ちならともかくアバルト一台でやっていくのは正直きつい。通勤のみならいいけど、年に数回神奈川から九州まで下道で30時間くらい走りっぱなしやるので、あのほぼフルバケみたいなシートはさすがにw
で、アバルトじゃなく普通のフィアットがいいなと、自分は足がよく動く車が好きなのでそれならやっぱりフィアットだと。でもMTモデルがほとんどない。
そうしたら2気筒のモデルが販売終了ってニュースを見て、調べたら5MTのSってモデルがあることを知った。
走行動画を見てもレビューを見ても自分の求める理想にぴったりすぎる。
これはやばい・・・
懐具合を勘定しても、コペンの残りの支払いとか車用貯金とか使えばほとんど手出し無しで程度の良いフィアット500Sが買えてしまう。
こうなると、お店に見に行ったら確実に乗り換えてしまう。絶対。
けれど、踏みとどまった。
そう、この秋、夏用と冬用タイヤを入れ替えたんだった。これはさすがにもったいない。友人にもアホかと一蹴された。その通りだと思う。
でも絶対2気筒ターボであの車格、5MT、楽しいに決まっている。脳内では日独伊三国同盟万歳!と歓声が上がる。完全に冷静さを欠いている。

でも、時間をかけて自分好みに仕上げてきたコペンに乗ってハンドルを握ると「コペンも楽しい」となる。

とりあえずしばらくは500Sの夢を見よう。この時間が一番おいしい時間だからね。
Posted at 2023/12/05 20:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation