• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

スタッドレス新調 断捨離 他

スタッドレスタイヤを新調した。
と言っても中古。
南関東は冬タイヤが必要なことなんて年に1度あるかないかなので新品なんて勿体無い。
でもなんでもいいわけじゃなく、ある程度は考えて買わないとトータルでは損するし買い換えの手間も増える。

スタッドレスの寿命は3~5シーズンとかネットで見かけたけど北国ならともかく南関東でそんなに頻繁に換えてたらタイヤ代で家が建ってしまう。
狙い目は1~2年落ち。皮剥きが終わって一番美味しい物を。
今回はブリヂストンのVRX2。
あまりブリヂストンは好きではないけど冬タイヤはほとんど使わないから気にしない。

そもそも全く使わない年もある。
雪予報が出たら準備して間違いなく降るようなら履き替える。
雪が溶けて凍結もなくなったらさっさと夏タイヤに戻して倉庫にしまっておく。
陽に当てない、熱を入れない、そうすればタイヤなんて半永久的に使えるもの。半永久的は大袈裟だけど。

今年は暖冬らしい。となると南関東ではドカ雪が降る。
楽しみだ。


断捨離をしている。
先日義理の父が亡くなった。遺品整理に相当苦労している姿をみていたら他人事じゃないなと重い腰に羽が生えた。
全く着なくなったバイクウェア、外した古いタイヤ、コレクションと化していたブーツ、クローゼットから引っ張り出して個人売買で売りさばく。が、すぐに面倒になり買い取り店に丸投げした。

ギターも1本残して売った。
買っていったのは同年代の男性。引き取りに着た車の助手席に座る中学生くらいの娘さんがギターを始めたいらしい。
クラシックギターは手が小さい女性だと難しいと伝えたが、手はでかいんだと、娘さん、にこにこしていた。
遺品整理で出てきた古いギター、レストアして孫どころか曾孫のような娘さんの手に。
良い仕事をした。


車は劣等感の表れだ。
劣等感自体は悪くない。むしろばねにすれば良い。
けれど歳を重ねて残った劣等感は長年の怠惰の結果だ。
いい歳して自分の劣等感を車で埋めようとしてないかい?
話が逸れかけた。
自動車メーカーは消費者をよく見ている。
発売する車は消費者の劣等感の表れなのだ。
その中でも売れ筋の軽やミニバン。
ライトの位置を限界まであげて車をでかく見せる。
ライトを上げすぎて相対的にバンパーが上下に間延びしてデザインが破綻してもお構いなしだ。だって消費者が求めているんだから。
その結果、周りを眩惑させる迷惑な車が街に溢れている。
こんな車たちを売る自動車メーカーも悪いが、一番悪いのはそれを喜んで買う消費者なんだよ。
売れない車はメーカーは作らない。
無駄に空気を運んでるミニバン、迷惑きわまりないデザイン破綻迷惑ライト、装飾にギラギラメッキ多用の品がないデザイン。
これが今の日本人の劣等感の正体、そして求める理想。
けれどそれが現実。




Posted at 2023/11/25 01:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | 日記
2023年11月04日 イイね!

ビジョンコペン

東京モーターショー…じゃなくて名前変わったんだっけ
そのなんとかショーで展示されていたビジョンコペン。

まあ、あのまま出ると思ってる人はいないだろうけど。

昔帰りは上手くいった記憶がない。
880好きには「こんなの880じゃない」って反応になるだろう。880のデザインは前後長同じだから成り立っているのであって、ボディ拡大して前だけ長くなって間延びしてしまうと、もうこれは別の車だ。
400オーナーを含め新規顧客はあのデザインだと見向きもしないだろうし。

FRで1.3L?だっけ?ダイハツ単体じゃ無理そうだからやっぱりトヨタと共通で出すだろう。たぶん400コペンみたいに外装を変えられるようにして。

素人の勝手な予想。むしろ願望。
ダイハツの得意な「どっかで見たデザイン」で出してくるはず。
ボンネットの高さは下げられないならむしろ上げてやれ!とマッスルカー的な。
ボディ拡大とFR化の恩恵は最大に活かさないと損とばかりにロングノーズショートデッキスタイル。
これらを加味すると…
ダッヂバイパーとかムスタングの小型版的なスタイルに違いない!

まあ、自分の願望100%なのでwww




)セロが割とそういうデザインだからあり得なくはないんじゃ?と以外と本気w





まあ、たぶん今のコペンオーナーが思い描くようなコペンはもう出さないと思うよ。
たぶんあのビジョンコペンもメーカーの夢というか願望?


だって、コペンは軽だからそれなりに売れたわけで
普通車になっちゃったらみんなロードスター買うでしょ…
よっぽとFFのまま出して、4人乗りのオープンカーにした方がまだ売れると思うよ。
狭い市場なんだから、かなりはっきりとした差別化しないと無理無理。まあそんなことはメーカーが一番わかってるだろうけど。
Posted at 2023/11/04 09:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2023年11月03日 イイね!

タイヤも試着して試したい

純正ポテンザに音を上げて1万キロで交換したルマン5ももう3年5万キロ。
残り溝は4mmくらい。
新品で7mmって記録簿にあったので1万キロ走って0.6mmしか減らなかったのか。なんて長持ち。
でも4mmくらいになると定期点検のたびに交換を勧められる。
確かに4mm切ると排水性がどんどん悪くなるから仕方ない。

というわけで次のタイヤを検討しているんだけど、タイヤを試着して走ってみたい。無理なのはわかっているけどw
自分の乗り方だと5万キロは普通に持ってしまう。だから一度交換すると4~5年は交換できない。だからこそ試着できたらいいのにって思う。

ただ、14インチとか15インチのタイヤ使ってた時は結構いろいろなタイヤを試して遊んでいた。それは手組が簡単だから。扁平が55くらいまでなら簡単に組めるしホイールにも傷はつかない。だから気になるタイヤを組んで走って気にいらなかったら個人売買にポイ。
でもコペンの16インチ50扁平は外すのも組むのも一苦労。特にビード落とすのが泣きそうになる。それにお気に入りのホイールに絶対傷を入れたくないし。ビード落としとか簡易チェンジャー買えばいいんだろうけど道具は増やしたくない。タイヤレバーだけで完結させたいので。

今回検討しているタイヤは、第一候補はルマン5+。今履いてるルマン5の改良版で少し乗り心地が良くなってるらしい。ただ、リムガードがなくなった。自分のBBSのホイールだとデザイン的にリムガードは欲しい。それ以外は満点なのになぜリムガードないのか。。。
で、対抗馬はグッドイヤーのイーグルハイブリッドなんちゃら。アメリカの老舗メーカーだけどとても安い。技術は目新しいものはなくてもそれなりに信頼性もある。何よりリムガードがついている。ただ、転がり抵抗がどうなのかわからないのが厳しい。今のタイヤの抵抗なく転がっていくフィーリングが好きなのでこれが悪化するのには絶対に耐えられない。

そんなこんなで試着できたらなあと思う。

でも結局安定のルマン5+に行っちゃうんだろうなあ…





走ってる時は自分じゃリムガード見えないしwww




追記 結局ルマン5+発注しちゃった。取り付けどこに頼むかゆっくり考えよう。会社の整備部、チェンジャー持ってるのかな(
Posted at 2023/11/03 06:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | 日記
2023年08月06日 イイね!

コペンのエアコンと添加剤

昨日、LA400系のコペンにワコーズのエアコン添加剤を入れたのですが、コペンのエアコンについて雑記。

コペンのエアコンはよく効くほうだと思います。
車内が狭く窓ガラスの面積も狭いのもあるかと。
いつも目盛りは24~25にしてオートにしていますが薄着だと寒いくらい。
正直、自分のコペンのように登録から年数が経っていない(3年半)ならエアコンの効きの改善目的で添加剤を入れる必要は薄いかもしれません。
添加後も効きが変わった感じはありません。
自分はエアコンのコンプレッサーが回っている時のパワーロスをなんとかできたらと添加しました。
ただ、こっちのほうも効果は微妙でした。当然、もともと配管内にはオイルが入ってますし、添加剤くらいで体感できる摩擦軽減は望めないのでしょう。

なので逆に安心しました。これで体感できる効果があったらあったで問題なので。


ただ、効果が体感できる車種もあるようで
最近は冷媒の量が新車時から少なめの車もあり、そんな車なら添加剤と同時に充填される20gほどのガスで冷えが改善されることもあるでしょう。
また、自然と抜けるガスの補充としても有りかもしれません。

注意しなければいけないのは、過充填。
冷媒もオイルも適量が設定されているので、理想としてはしっかりした設備のあるショップで施工したほうがいいと思います。
大概のことは自分で整備する自分ですが、エアコン関係は怖くてさわれません。機材を買ってもいいのですがコスパが悪すぎますし。

というわけで、添加剤は新しい車にはまあいらないかなって話でした。
Posted at 2023/08/06 11:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2023年05月07日 イイね!

下道で九州

今回で何回目になるのかな、下道で神奈川から九州まで行ってきました。
制限解除後なので相当混むだろうと時間を調整したからか、それ程渋滞にははまらずでした。
やっぱり近畿~関西エリアを夜のうちに抜けるのが正解。今回は休憩入れて26時間くらい。
帰りは高速。
やっぱり混む都市部を夜、早朝に抜けられるように時間調整。
それでも以前より車の量がかなり多かったです。
しかも走り慣れてる長距離トラックは殆ど走ってなく、明らかにサンデードライバーだらけなので走りにくい。
速度も車線も無駄にチョロチョロ変えるから無駄に渋滞発生させる。
普段の何倍も高速は疲れました。

しかし物価が恐ろしく上がっているのを感じた。
サービスエリアの自販機、富士山の山頂の自販機かってくらい高くなってるし。ハイオク199円ってw

そういえばコペンはなぜか燃費がよかった。
毎回同条件だからなにかしら変わったのだろうね。



しかし、あれだね。
今後は大型連休に九州行くのはやめておこう。
アレなドライバー、多すぎ。



独り言。
安物に安物部品使われてるのは当然。安物なんだから。
あとなんも考えずにステンボルト。みんな大好きホムセンステンボルトw半年後どうなってるかな。





Posted at 2023/05/07 02:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation