• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

お弟子のレブルちゃんをあれこれムフフなことしちゃったよ

お弟子のレブルちゃんをあれこれムフフなことしちゃったよこんばんは、朝比奈です。

やっぱりトヨペット行くと肩がこります。
オイルまみれ泥まみれの自分には高級すぎて・・・
これでレクサスのお店とか行ったらどうなってしまうんでしょう・・・
頭から花が咲いて直後に枯れてしまうかもしれません(うそです



さて、プログレを引き取りに行く前に今日はお弟子のレブルの整備をしてあげました。

昨晩に預かって、試乗して気になったところの整備です。

まずはハンドルバーの修正。
曲がっているというより曲がって取り付けられている・・・と言う感じ。
とりあえず取り外してラバーマウントの状態を確認。
あと、シャフトのさびと言うかよくわからない汚れと言うか凄い状態を清掃。
マウントの癖と言うか歪みをうまく均等に取り付けてボルトをバランス見ながら締め付け。
これでほとんどゆがみはなくなりました。

次はハイ、ロー切り替えスイッチの不良。
これは前スイッチボックスを分解した時に内部のプラが磨耗しているのを見ていたので
注油だけにしておきました。
これを根本解決するにはアッシー交換になってしまいます。
とりあえず現状よりかなりよくなったので様子見です。

最後にリアブレーキペダル周辺のリンク部分の整備。
動きがかなり渋かったのですべて分解、錆びや硬化したグリスを取り除き
グリスを充填しておしまい。
ちょっと驚きだったのが、こんな部分にもオイルシールが使われていたこと。
最近じゃ省略されていることが多いので・・・
何気にコストかかってるんだよね、この時代のバイク・・・


最後に試運転。
空冷故のメカノイズはしますが低速トルクもしっかりありますし、回せばそれなりに回る。
変なぶれもないしいいんじゃないでしょうか。
エンジン始動時の白煙も買って来た当時からすると激減してますし
固めの鉱物油というオイル選択も正解だったようです。


レブル、とてもいいバイクです。
これからもかわいがってあげてくださいな。





何気に自分も欲しくなったwwww
Posted at 2016/01/10 20:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記
2015年11月23日 イイね!

車、バイクの評価について思うこと

こんにちは、朝比奈です。

プログレ、とても静かです。
エンジン音とかロードノイズはまあそこそこですが
なにより車内のきしみ音が全くないのがすばらしい。
14年前の車なので普通は樹脂部品などの経年劣化による痩せや磨耗でガタがでてもおかしくないのに・・・
サイファもあのサイズ、価格にしてはかなり上出来だったのですが
プログレは桁違いだなあと感じました。
こりゃ、爺さんたちが手放さないわけだわ・・・



さて、今日は車、バイクの評価について書こうと思います。

車やバイクを買ったとき、中古車、新車問わずにですね。
いろんな評価がでると思います。
曲がらない止まらない、ぶれる振動がある、アクセルの反応が、安定感が・・・といろいろね。

特に中古車だとネガティブな評価が出ることが多いようです。




やっぱめんどくさいので今度書きますwww
眠くなってきた・・・


一言でまとめると
「評価する前に、最低限、サスショック、足回り、リンク部分、アーム部分の整備グリスアップ、キャブレターインジェクション関係の整備オーバーホール、タイヤ新品、各種消耗部品の交換、車体足回りのボルト締め付けのバランス取りとトルク管理、これくらいやってからじゃないと評価なんかできたもんじゃない」
と言うことですw
新車でも特に足回りは適当に組まれてること多いからね・・・


お昼寝しますおやすみなさいwww
Posted at 2015/11/23 13:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記
2015年06月21日 イイね!

素人メカニックのオイル自論

こんばんは、朝比奈です。

今日はお弟子のレブルのオイル交換をしてやりました。
まだ1000キロちょっとしか走ってなかったのですが気になることがあったので。
というのも1000キロほどでオイルを恐らくですが500㏄も消費していたから。
販売店のオイルが10w-40の半化学合成油なのですが
古くて走行距離が長い空冷エンジンにはちょっと合わないのではと思いまして。
とりあえずオイルの減りに気が付いた先週に手持ちの鉱物油15w-50を足してあげたところ
白煙がかなり減ったので、今回のオイル銘柄変更となりました。
250ccのバイクに15w-50はちょっと硬いかなとも思いますが、とりあえず様子見ということで。



というわけで、今回はオイルの話をします。
自分は素人で整備も趣味の範囲をでない物ですので
参考にならないとは思いますが・・・

まず、最新のバイク、設計から10年以内のバイクなら何も気にせず指定オイルを使うのが良いと思います。

けれど、バイクの車種、年式によっては
どうにも指定オイルを使っても調子がイマイチ・・・ってことがあると思います。

自分がこれまでに経験と感覚で話をしますと・・・

さっきも話をした、古い空冷エンジン。
あと逆輸入車の大排気量。
このふたつは指定オイルを使うと調子が出ないことが多くかんじます。
特に最新の化学合成油で低粘度のものはあわない感じ。
自分が乗っていたものだとZZR1100.あとVmax1200
この二台は1リットル2000~3000円のお高いオイル、まあ自分の場合はモチュールなんですがwを入れると
なんだか落ち着かない。
なによりあちこちからオイルが滲むというwww
なので自分は鉱物油の若干固め15w-50とかを入れていました。
あと空冷だとSR400
これも鉱物油がよかった覚えがあります。
そしてお弟子のレブル250
これも軽くまわるのは柔らかめのオイルなんでしょうが
設計も古くクリアランスも広いですので、固めのオイルがあっているようです。



うーん・・・


オイルの話は


ぶっちゃけトークすると


めんどくさい人から噛みつかれそうで


書きたいことの1割も書けないなwwwwwwwwwwwwwww


結論「好きなオイル使え」
Posted at 2015/06/21 23:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記
2015年06月14日 イイね!

Vmaxのちょっとした修理とお弟子のレブルのヘッドライトリレーキット取り付けしたよ

こんばんは、朝比奈です。

喉風邪ひきました。
喉風邪は長引くので嫌ですね。
しばらく憂鬱な日々が続きそうです。


さて、風邪でもなんとなく動けるので週末はまたまたバイクいじりと庭弄りです。

まず、Vmaxから。
ラジエターキャップを交換して冷却系の内圧が正規の数値に戻ったら
案の定シリンダー横のドレンから漏れてきたのでドレンプラグ交換です。
交換した新しいプラグは、テーパー部分が若干幅が広くなっていました。
なので少し耐久性が上がっているかもしれません。
確かに今まではちょっと古くなるだけで滲んでたからなあ。
滲んだ部分を清掃して新しいプラグを取り付け。
そんなに冷却水は漏れなかったので特にエア抜きせずにおしまい。
走ってるうちにエアも抜けるでしょ・・・

あと、お弟子のレブルのヘッドライトが暗いというので
届いていたデイトナのヘッドライトリレーキットを取り付けました。
とりあえず外装、タンクを外し配線の取り回しを検討。
配線は純正のメインハーネスに這わせて
二つのリレーはエアクリーナーボックスのカバーとサイドカバーの間が
クリアランス的によさそうなのでそこにビス止め。
エンジンの熱の影響が少なく回転部分からも離して配線しました。
テストしてみるとかなり明るくなったようです。
レブルほどの年式の車両になると、メインハーネスも劣化してきますので
電気食いのヘッドライトを別配線にするのはハーネス保護にもいいのではないかと思います。

あとはメーター照明が切れていたので交換。
その際にメーターケーブルを見てみたらかなり動きが渋かったので
上からエンジンオイルを様子を見ながら注入しておきました。
かなり動きもスムーズになり気になっていたメーターの針の振れも治まりました。

最後にエンジンをかけてテストしていたらお弟子がエンジンからいつもと違う音がするというので
とりあえずオイル量を見てみたらゲージに全く付かない。
手持ちのオイルを入れてみたら500ccは入りました。
先回のオイル交換から1200キロほどしか走ってないので、恐らくオイルがかなり燃えていると思われます。
古い空冷のバイクですので、オイル消費は大目だとは予想していたのですがこれは多すぎです。
とりあえず固めの鉱物油を入れて様子見です。

オイルがそれだけ燃えているということは、プラグも汚れているのではと思い
外して点検しました。
予想通りカーボンが相当付着していました。
交換したいところですがとりあえず清掃して様子見です。
硬いオイルでオイル消費が減ればいいのですが・・・


とりあえずこんな感じの週末でした。
Posted at 2015/06/15 00:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記
2015年05月31日 イイね!

お弟子のレブルのヘッドライトが暗いのをちょっと明るくしたよ

こんばんは、朝比奈です。

明日からまた仕事なので日記連投ですw
本格的に暑くなる前に整備を毎週のようにしているのでネタはあるのだwwww



さて、昨日はPCXの点検整備のあとに
お弟子のレブル250のヘッドライトの暗さをちょっとだけ改善してあげました。

お弟子のレブルは90年代前半の年式なので
例によってハーネス自体がいい具合に劣化してきています。
カプラーも劣化してきていますw
そのせいもあってか、非常にヘッドライトが暗いwww

お弟子もやっぱり何とかしたいといっていたので、まずはお金がかからない方法で何とかしました。

まず、気になっていたのが後付けのヘッドライトスイッチ。
割り込ませるカプラーとスイッチ部でわずかでも電力損失していると思ったので取り外します。

あと、常時点灯のポジションランプ。
これがかなり電気を喰います。
ウインカー球一個で20wくらいかな。それが二つ常時付いているのでけっこう電気喰いです。
しかもレブルのポジションランプは、ウインカー作動時も作動している反対のランプが点きっ放しです。
車検はありませんが保安基準に適合しないのでポジションランプは点灯しないようにしました。
ヘッドライトケースの中のウインカーからの配線でそれっぽいものを抜いて、ショートしないよう絶縁。
これで普通のウインカーになり消費電力も減ったはずです。

夜に明るさをテストした見ましたが、けっこう明るくなっていました。
あと、インジケータが昼間でも見えるようになりましたw
夜でも見えにくかったテールランプとブレーキランプもまあまあ見えるようになりましたwww

でも、ウインカーを作動させたりブレーキランプが点いたりするとライトが若干暗くなりますので
今度はバッテリーから直で配線を引いてあげるといいかもしれないですね。
そうすればライトももっと明るくなりますし、メインハーネスの負担も減らせるので。



Vmaxもレブルも古いバイクの仲間入りしてますが、ちょっとしたことで改善できることがたくさんありますね。
新しいバイクもいいですが、古いバイクをずっとかわいがってあげるのも楽しいですよw
Posted at 2015/05/31 20:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation