• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

背筋矯正マシーン(走行機能付き)

背筋矯正マシーン(走行機能付き)30年前にホンダから1年間だけ販売されたちょっと変なスクーターです。極限まで無駄を省いたため、バッテーリーレス、メットイン無し、距離計もなし、ガソリンタンクは2リットルという実用性皆無のスクーターです。これを面白いと感じるか、使えないと感じるか、乗ってるあなたは・・・言うまでもありませんね!
Posted at 2019/12/28 16:26:11 | コメント(0) | ZOOK | クルマレビュー
2019年12月20日 イイね!

LA400Kコペンの良いところとちょっと残念なところ

こんばんは、朝比奈です。

コペンを契約する時に何とかネックス?というコーティングを施工してもらったのです。
正直、餅は餅屋、同じ値段出すなら専門店の方がいいだろうとは思うのですが
原価が限りなくゼロに近いコーティング、販売店の利益確保に必要だろうし
ただでさえやはり収益の要のナビをつけずに安いオーディオで済ませてますので
ここは営業のお兄さんの成績アップのためにコーティングをつけたというわけです。
でも納車されてコーティングの説明書読んだら
あんまりワックスとか上からやらないでねって書いてありまして
週末の洗車とワックスが楽しみの自分は少しさみしい・・・


というわけでコペンの日記ばかりです。


とりあえず通勤で1週間乗ってみて
コペンの良いところ、気に入ったところ
逆にちょっと残念…なところをとりとめもなく書いてみます。


良いところ。
あんまり回さなくてもスムーズに加速してくれるところ。2000回転くらいでポンポンシフトアップしても街中の車の流れなら十分。
シフトレバーの操作感がひと昔前のガコンガコンという感じでなんだか気持ちい。
ハンドルが細目で雰囲気がいい。のに・・・
タコメーター、スピードメーター、ガソリンメーターの配置が昔っぽくてかっこいい。
走っていてなんか運転が上手くなったような、なんとなくすいすい走れているような、なんかちょっと楽しい気分になる。
マフラーの音が気持ちいい少しこもり気味の乾いた低音で音量も絶妙。HKSのリーガルマフラーと似てるかも。
マフラーエンドがゾウの鼻みたいでかわいい。
ライトが明るいけど位置が低いので対向車とかの迷惑にならなくていい。あと目がかわいい。
着座位置が思ったより高いのかあんまり周りの車のライトがまぶしくない。
車のキャラのせいなのか、あまり煽られない。
エンジンかけて結構すぐに室内が暖まるので寒くなくていい。

残念ポイント。
マニュアルトランスミッションだとメーターの左の液晶がさみしい。オドとトリップが同時に表示されたらいいのになあ。あと瞬間燃費計があったら最高。
タコメーターが少し小さい。でもスピードメーターがデジタル表示じゃなかっただけでも良かったと思おう。
靴によってはクラッチペダルが踏み抜けないのがちょっときもちわるい。あとクラッチがちょっと重くて疲れる。
ルーフの窓側の天井にポッコリがあってたまに頭をぶつける。
サイドブレーキのゴムのひらひらがペロペロでちょっと悲しい気持ちになる。
運転席からボンネットがあまり見えないので、ワックスかけたてで雨に降られた時の走行中にボンネットの上で踊る水玉が見えないのが寂しい。
セロのキャラクターや走り方には16インチ50扁平は頑張りすぎかなと思う。
ハンドルのホーンパッドは専用品が欲しかった。
なぜか犬に吠えられる。

とりあえずこんな感じでした。
色々書きましたが、大きな楽しいが多すぎて小さいことはあんまりどうでもよいかなって思いました。


おしまい。
Posted at 2019/12/20 22:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2019年12月18日 イイね!

お気に入りのドライビングシューズ

こんばんは、朝比奈です。

自分は物持ちがいい方です。
気に入ったものは何十年も使ったりします。
使わなくなっても大事に保管して定期的にメンテナンスして
いつでも使えるようにしています。
ちなみに一番最年長は37年前の電動鉛筆削りです。
もちろん今でも現役です。


車を運転する時に一番自分がこだわるのは靴です。

今日はお気に入りの靴、二点、仕事用とクラッチ付き車用を紹介します。


まず仕事用。
メーカーは「ワイルドネイチャー」のドライビング用サンダルです。
正直、ワイルドネイチャーってどういうメーカーなのかよくわかりません。
ただ、20年間同じメーカーの同じサイズのサンダルをずっと履き続け
たまにほかのに浮気しても結局戻ってしまうので
このよくわからないワイルドネイチャーのサンダルがお気に入りのようです。
今使っているのはたぶん5か6足目だと思います。
底が薄くかかとが斜めにカットされている定番の形です。
かかと抑えにゴムのバンドが着いています。
足も蒸れないし操作もしやすいので長時間の運転の時にはお勧めです。
ただ、ネットで売っているモノと実店舗で売っているモノの品質に明らかに差があります。全部が低品質かはわかりませんが、実店舗で買った方がかなり長持ちしていました。なぜだろう・・・
追記
ネットで買ったサンダルの記録を調べてみたらワイルドネイチャーではなく、かなりよく似た類似品でした。


次にプライベートで乗るクラッチ付き車用。
若い頃カプチーノのマニュアルトランスミッションに乗っていましたが
今乗っているコペンもそうですが3ペダルは足元がとても狭いです。
特に各ペダル間が狭いので、幅が広い靴だと引っかかったりします。
また底が暑い靴だと繊細な操作が難しくなります。
軽のクラッチなんかなおさらですね。
一応しっかりしたドライビングシューズは各社から出ていますが
ちょっと派手だったりいかにもってデザインだったりで
普段着に合わせるのが難しいのです。
なので自分は「パトリック」というメーカーのシューズを愛用しています。
パトリックの「パミール」というモデルが特におすすめです。
かかとまでソールで丸く覆われていて、そして靴底は薄くて操作がしやすいです。
また、欧州発祥のメーカーらしく幅も狭めなので狭い足元でも邪魔にならないのです。
そして何よりカラーや素材のバリエーションがとても豊富なので
着ていく服や場所に合わせやすいのがポイントです。
ただ、国内生産で作りがしっかりしているのは良いのですが少しお値段がお高めなのと、幅広な足の人には窮屈かもしれないのが難点です。

というわけで今日は個人的にお気に入りのドライビングシューズについて書いてみました。


おしまい。
Posted at 2019/12/18 21:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2019年12月17日 イイね!

ホンダ EG型シビックVTi

ホンダ EG型シビックVTi 備忘録的な思い出の車シリーズ。

四台目はホンダ、EG型シビックです。
グレードはシングルカムVTEC1500ccエンジン搭載のVTiというグレード。
ミッションは4速オートマチックトランスミッション。
市場では圧倒的に1600ccのツインカムのマニュアルトランスミッションが人気でしたので
自分が買ったVTiは低走行で程度がよかったのにすごく安かったです。
まだこの頃、2000年頃は若者はスポーツカーに乗っていた覚えがあります。
ただ、ミニバンも若者に受け始めたのもこの頃だったような・・・
記憶があいまいです。

このEG型シビック、自分は何かこだわりを持って買ったわけではなかったので
あまり詳しくは知りませんでした。
選んだ理由もハッチバックのガラス部分が分割して開くので買い物の荷物や
ベビーカーの積み下ろしに便利そうだな、というのと
程度のわりにとても安かった、という理由。
ただ、シングルカムなのにエンジンがよく回るなあ、とか
なんだか乗り心地がいいなあとかそんなことは感じていました。

よく回るエンジンと、よく動く足回りは良かったのですが
ボディーの剛性が弱かったのでしょうか。
タイヤ交換のためにジャッキアップしただけでサイドドアガラスが落ちてしまったり、屋根のワックスがけで屋根がベコンベコンと凹んだりしていました。

一人目の子が生まれてからは夜泣きする息子を助手席に寝かせて
一晩中家の周りをぐるぐる走り回ったり(走っている間はよく寝るのです)
リアシートにチャイルドシートを取り付けてからは、後部座席にアクセスしやすいように助手席を外してしまったりと子育てがらみの思い出が多いです。

ですが1年ほど乗って、なぜ4ドアの車にしなかったのか・・・と思い始め
街道沿いの中古車屋で見かけた4ドアスカイラインと入れ替えになりました。


次回はある意味レアなニッサン、スカイラインです。

※画像はWikipediaからお借りしました。
Posted at 2019/12/17 20:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

マルチに使える遊び車

マルチに使える遊び車比較対象としてS660がよくあがりますが、コペンを選ぶ人はS660は眼中にないだろうし、逆もまたしかりだと思います。
コペンは肩肘張らずリラックスしてオープンスポーツを楽しめる車。
FF方式、Dフレーム、そして少し重めの車重。これをうまく調律してできた、バランスのいい車です。
ダイハツ、トヨタの最大公約数的な車造りがよく出ています。
それを心地よく感じるか、つまらないと感じるかで評価は二分すると思います。
Posted at 2019/12/15 23:03:17 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8359266/note.aspx
何シテル?   09/08 22:27
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234567
8 910 11 121314
1516 17 1819 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation