• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水無月 燐の"MAX君" [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2015年7月5日

目指せ!パドルシフト!②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今度はスイッチハーネスを加工します。
コネクタをちょん切って回路を確認
若草色がアース側ですね。
赤と黒の線と赤線しか在庫がなかったのでわかりにくいですが赤線をアースに。赤黒をそれぞれ+と-のスイッチ線とします。
各部をはんだ付けして延長
はんだ付け部を熱収縮チューブで絶縁します。

処理が終わったらスイッチの基盤をスイッチボックスに組み込みます。
2
すでにインパネシフト側のMモードの+-を反転するためにそのラインには既にギボシ加工がされているので今回はその線に割り込みをかけます。
スイッチから引っ張った赤黒線にぞれぞれ割り込み用にギボシをオスメスで割り込み線を作ります。
アース側の赤線にはクワガタを圧着しておきます。
3
チルト、テレスコ用のレバーなどに干渉しないように配線をタイラップとテープで固定します。
これでコラムカバーの加工が終了です。
4
ステアリング側正面の脇に2本。
コラム下のカバー(ミラーやデイライトのスイッチが付いているパネル)をビス2本で外すとコラムカバーの奥側がさらに2本でとまっているのがわかります。
その2本を外してコラム下カバー(コラムカバー)を外します。
加工したコラムカバーを取り付けて逆手順でとめていきます。
5
懸念していたワイパーレバーの干渉もギリギリ(1ミリない隙間)で交わしてくれました。
実際はHIの時に隙間がほとんどなくなるのでこの状態で引く(ウォッシャー液)ができませんが、HIの時は基本雨ざんざんのはずなので使いません。
INT、LOの時は問題なく引けます。
右側のウィンカーレバーは全く問題なし

配線を隙間からインパネ下に引いておきます。
6
オーディオカバーを外してハザードのスイッチコネクタを外します。
インパネ下のカバーは左右から2本づつ(計4本)のビスでとまっているので外したら手前に引っ張ればはずれます。
灰皿の裏あたりの位置にコネクタがあるので既に加工済みのギボシに割り込み線を咬ませます。
余った線は適当に束ねて邪魔にならないところへ。
ステアリングコラム周辺から適当なところでアースをとっておきます。
7
各部を元に戻したら加工は完了。
エンジンをかけなくてもシフトスイッチテストはできるのでACC位置でATシフトレバーをMモードの位置へ。
パドルの動作をチェックしてOKです。

さすがにPivotのブースト&水温計が若干干渉する位置(パドルレバーの後ろ)になってしまったので少しだけ位置を上に変更

その後実走してテスト問題なく動作してくれました。
8
今回極端に難しい作業はありません。
が、非常に面倒くさい作業なので中級としました。
道具があればもっと楽でしょうね。

今回先輩方のページの情報があったおかげで3時間ほどでいけました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

FCR062投入

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

アイドルアップレジスター

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Minaduki Rinこと水無月 燐です。よろしくお願いします。 スコッチとワカサギ釣りとアウトドアと料理と車いぢりを趣味とするおっさんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンサーバック サイレンユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 00:28:52
エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 13:51:12
ドアミラー電動化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 15:11:49

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ うぃっしゅさん (トヨタ ウィッシュ)
椅子5脚以上 仕事の荷物が乗る(工具や部品など) 高さ1650以下(車庫の制限) の条 ...
ダイハツ タント タントさん (ダイハツ タント)
仕事用の相棒 リースなのであまりいじれません(穴あけたりとかできない) 今回中古でキ ...
日産 スカイライン 2&4スカイライン号 (日産 スカイライン)
初めて自分名義(それまでは父親)で乗った車 守里氏から譲り受けた時点ですでにいろいろ手が ...
ホンダ インテグラタイプR インテ号 (ホンダ インテグラタイプR)
バリバリ峠を攻めていたころの愛車 基本ノーマルで吸排気(毒キノコとRM01A)とサス(T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation