• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水無月 燐の"MAX君" [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2015年7月8日

リアシート修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
MAX助手席の後ろのリアシート
前オーナーがこの車を手にいれたときからの不具合ですがヘッドレストのロックが根元からもげているため高さ調整が不可となっていました。
実用に問題はないのですが、走行中カタカタ言ったりするのでシートの色が合うものを探していたところ、同じ初期型RSが解体屋さんに入っていたので背もたれ部分のみゲットしました。
2
リアシートの下側を外してラゲッジ下の収納を外します。
背もたれを留めている12ミリのボルトを2本外します。
3
シート両脇のカバーをはずします。
外したら中にある同じく12ミリのボルトを外すと背もたれが外れます(両方とも一緒に外れます)
4
背もたれが外れたらリクライニングのロックをしている金具を両脇から止まっている12ミリを2本づつ(計4本)外します。
5
車中央側のファスナー(背もたれの後ろ)を開けるとセンター側を留めている金具がとまっているので外します。
6
背もたれが外れました。
ゲットしてきた背もたれを逆手順で組んでいきます。
7
今回の該当車両には純正OPのカーペットがついていたのでついでにゲット。
ラゲッジだけカーペットがなかったのでついでに乗せておきます。
さすがに純正、ぴったりサイズです。
8
これでリアシートが左右ともヘッドレストが高さ調整可能になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

テールランプ 防水加工

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Minaduki Rinこと水無月 燐です。よろしくお願いします。 スコッチとワカサギ釣りとアウトドアと料理と車いぢりを趣味とするおっさんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンサーバック サイレンユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 00:28:52
エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 13:51:12
ドアミラー電動化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 15:11:49

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ うぃっしゅさん (トヨタ ウィッシュ)
椅子5脚以上 仕事の荷物が乗る(工具や部品など) 高さ1650以下(車庫の制限) の条 ...
ダイハツ タント タントさん (ダイハツ タント)
仕事用の相棒 リースなのであまりいじれません(穴あけたりとかできない) 今回中古でキ ...
日産 スカイライン 2&4スカイライン号 (日産 スカイライン)
初めて自分名義(それまでは父親)で乗った車 守里氏から譲り受けた時点ですでにいろいろ手が ...
ホンダ インテグラタイプR インテ号 (ホンダ インテグラタイプR)
バリバリ峠を攻めていたころの愛車 基本ノーマルで吸排気(毒キノコとRM01A)とサス(T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation