• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月17日

エンジン・フリーク。













エンジンが1だ~い(EN07X)













エンジンが2だ~い(EA)













エンジンが3だ~い(AF38E)
















エンジンが4だ~い(NC13E)





















5だ~い(JC11E)、6だ~い(AB17E)、7だ~い(EA)、8だ~い(EA)、9だ~い(EY40BS)














車輪も16輪+クローラーなのら~。

















アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ(ノ゚∀゚)ノ(ノ゚∀)ノ(ノ゚)ヽ( ) ...
















ハッ!!!












いかんいかん、

また発作だ。


















ひとまず、この娘はコチラの方既婚にもかかわらず娶ってくださったので一時的に症状は治まったようです。
























しかし、エンジン・ドランカーは懲りずにガソリン臭を求めて東へ向かうのでした。















久しぶりに参りました平内オールドカー&オートバイ・コレクション展示館












今日は仙台クラシックカークラブの方々が遥々いらっしゃるというので、お出迎えの手伝いに行って来たんですよ。



いすゞべレットロータス・エラン2+2S54プリンス・スカイラインルノー・キャトルマツダ・キャロルが迫力の隊列をなして堂々の到着。









うわっ、これって某誌で日本一周を成し遂げたことで紹介されてたキャロルじゃないか!

今回だって物凄い長距離を走破して来られたんですよね。

それだけじゃありません。

ETCはもちろん、パワーウィンドーまで装備しちゃってます!

フロントに装着されたシボレー車のバンパー(車種不明)も違和感無く納まってる。







そして、テールには左右二本出しのスペシャル・マフラーが光ってます。

こういうカスタマイズはセンスが重要だよね。

オーナーさんは結構イイお歳ですが、嬉々として愛機の紹介をしてくださいました。








館内に入り簡単なご挨拶。

名刺までいただいちゃったりして、終始和やかな雰囲気で観覧されてます。

中でもコルト1000FRT20コロナがいたく気に入られた模様。







ふと、コルト600の横に置かれてたタイヤを見て「随分小さなタイヤですね~。とても柔らかくて乗り心地が良さそう」とおっしゃいます。


あ~、これは10インチだから軽自動車のタイヤですね。



って、










こりゃオイラが館長さんに注文してたライフのタイヤじゃん!









お客様方はこれから夏泊半島経由で大湊に向かうとの事で、見送った後に工場の方にタイヤを持って押し掛けます。

ちょうど館長さんの息子が車検入庫のクルマにシャシ・ブラックを吹いていたところだったのですが、強制中断させてライフのタイヤ交換(大迷惑)。







Newタイヤ、ダンロップSP10に履き換えたライフは、ホンのちょっとだけ凛々しくなりました。








と言ったところで、お知らせを一つ。





平内オールドカー&オートバイ・コレクション展示館は今シーズン休館となりました。


一昨年と同じく充電期間を経て館長さんのやる気が復活したら再開すると思います。

またお会いできる日まで、アデュー♡








私もエンジンの毒素を抜く為の治療として、








ダイドーから身請けしたGT-REVとしばらく戯れてます。










あ、










東日本縦断ツーリングの紀行録も上げておきました。


よろしければご覧ください。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/17 15:37:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紙遊苑
けんこまstiさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2014年5月18日 12:27
昨日は、バイクの商談などで一日動けないでいたんですが、先ほど解説員のYさんと話をして、事情は聞きました。

確かに、春先に話をしたら、少し疲れた様子でしたしね。
何か力になれたら、と思っていたところでしたが、館長にも休養は必要でしょうしね。

私も一年間修行に励んで、来年に備えたいと思います。
コメントへの返答
2014年5月19日 8:24
アドレスV100とは随分なカッ飛び俊足マシンを手に入れましたね。
とあるゲームで主人公の愛機として活躍してたので、食指が沸いた事がある一台です。

館長さんは元気になりましたよ~。
どちらかと言えば今はYさんの方がエライこっちゃ~!になってるようですが・・・。

一年間かどうかは?ですが、私も今年は別のお手伝いで頑張る事にしまっす。
2014年5月18日 20:17
相変わらず濃いカーライフですな(^ ^;)

オイラもようやくSRXが公道復帰できたので
近所にプチツーに行ってきました。
久々に走った感想は結構疲れますねぇ。
たった150kmなのにこの疲労感。。。

RX-Rspec03さんの紀行を拝見しましたが
オイラにまだ修行が足りないようです(笑
コメントへの返答
2014年5月18日 20:55
濃いというか、ズブズブのドロドロです(爆)

おおー、復活しましたか!
今年はちょいと涼しめの気候になるらしいですから、これからバシバシ走り込めますね♪
乗り始めにイキナリ150kmなんて十分過ぎますよ!

いえいえ、な~んにも考えず行けるトコまで行く、ってな軟派スタイルをダラダラ続けただけですよ。
だから帰還翌日の仕事はメタメタ・・・。
2014年5月18日 23:35
こんばんは。
GTRのEVに笑ってしまいました(^^)
紀行拝見させていただきました。
震災からもう3年がたったんですね。
被害がなかった中部では南海トラフのニュースを聞かない日はほとんどありませんが、震災の復興のニュースはほとんど目にすることもなくなってしまいました。
ニュースの映像ではなく、ブログなどで実際に見たり感じたりされた方の東北の町について復興の風景ってやはり興味深く感じます。

九段のオールドカーセンターは再開したら是非見に行きたいですね。
コメントへの返答
2014年5月19日 19:49
こんばんはです。
タダで身請けした割には大きく重量感があってイイのですが、ブレーキが効かないチキン車両だったりします(笑)

気が付けば三年ですから、被害に直接遭わなかった所では日常で意識する事があまりないという事でもあるんですよね。
関心を払ってないと「やっぱり対岸の火事だった」となってしまいますから、訪問できる状況にある人は積極的に足を運んでもらいたいと思います。
もちろん旅の作法を弁えたうえですが。

是非とも行ってみてください。
名車たちはもちろん見ごたえがありますし、展示されてる機体に実際搭乗していたパイロットや整備士の方々が訪問したり秘蔵品を置いて行った話など物凄いドラマに触れられますよ。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation