• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月17日

有名人。







先週、待ちかねた本をようやく入手しました。









日本懐かし自販機大全



絶滅が危惧されている自販機を網羅したサイトを運営されているUSKさんが、とうとう本まで出版されたんですね。









昭和の自販機を愛する者の中では有名人であるUSKさんだけあって、楽しく読めるようになってます。


サイトでは公開されてない日本での自販機の歴史とか、決して楽ではないものの情熱を持ってオートスナックを運営されているオーナーさんのトークが書かれてて、面白いです。

友人たちにも見せましたが、最初「そんなのどこが面白いの?」とか言ってたのに「あー、こんなのあったあった!懐かしい」って仲間入りさせられましたから(?)



全国の自販機コーナーMAPも掲載されてますから、VFRで行った自販機巡りツーリングの時みたいにスマホで検索して・・・、なんて手間が省けます♪


皆さんも一冊いかが?

書店で売り切れだったり(オイラもツタヤ三軒ハシゴしてようやく見つけた)、Amazonとかでも品薄気味になるなど結構な人気ぶりなので、お早めに!













そして、先週末はもう一つイベントがありました。


と言っても、いつもの旧車ではありません。














こみせの時に行商人のお兄さんが持って来られた商品の中に私が小学生の時、叔父から召し上げて作ったランボルギーニ・イオタのプラモがあったんですな。

その時は懐かしい!という思いだけで終わってしまったんですが、帰ってから「どうしてアレをゲットしなかったんだ!?」と後悔に駆られ、「すんませんが、押さえといてください」とお願いしてた所、











「んじゃ、むつで引き渡します」















なんで?





残暑の中、ある模型店の最期を看取ったアニキは県南地方の方なんですが、どうして本州最北の下北地方で?









????????なままVFRで指定された待ち合わせ場所であるむつ松木屋に行ってみますと・・・、














あら、紺之介さん!

あなたも呼び出されたんですか。

いったい何が始まるんでしょう?












少し遅れてナベエ兄貴が到着。

「やーやーやー、お疲れ様。ようこそいらっしゃいました。早速目的の場所に行きましょう」












なんでしょ?
この二時間サスペンスみたいな展開は。






と、案内されたのが、














とびない旅館




あれ?

ここって確か銭形金太郎で紹介された事がある宿じゃなかったっけ?




素朴ながらもネタが各所に隠されてる旅館を二代目のオーナーが切り盛りしてるって感じじゃなかったかな?




へぇー、ナベエさん随分とユニークな場所を取引場所に選ばれましたね。





旅館の駐車場に入りますと、TVに出演されてた有名人のオーナーさんが出迎えてくださいました。





「おー、随分と手が入ってるロードスターだね。気をつけな。私妬み深いから狙っちゃうよ」と紺之介さんの愛機に目を付けてます。




んー?

銭金で見た時よりも何だか・・・。














まず案内していただいたのは旅館向かいにある展示場(?)。



な、何だこの小学生の時に通い詰めた模型屋のような造りは!

オーナーさん曰く、1/1スケールのジオラマ。



こんなんテレビでやってなかったぞ!






普通だったらTVって演出で実際よりも大げさに見せてるのが普通だけど、



とびない旅館さんは全く逆ですな。






TVで見たのよりも何倍も凄まじく変です!(注・褒め言葉)








どこまで公開していいのか分からないので、一応撮影許可を正式に頂いた物だけ紹介しますが、












何だ?この宇宙戦艦ヤマト






一番最初に発売されたヤマトはゼンマイ動力で走るという大人の勘違い商品だったのは以前のブログでも取り上げましたが












こんなんだったんですよ?





とびないさんとこにあるのはフォルムが綺麗で、ちゃんとしたスケールモデルになってるやんか!








オーナー「あー、それは昔のヤツをオマージュした」














ぶわーーはっはっはっはっはっは。



コレをベースにでっち上げたってか!




発想の勝利だ!










本館の方に行ってみますと、別館以上にぶっ飛んでます。




なんたって、お巡りさんが時々遊びに来るって言ってたくらいですからねー(謎爆)


ちなみに、↑青森県立美術館で開催されたボックスアート展のオブジェに使われたものだそうです。



あまりにもインパクトある物を拝見させていただいたので、撮影するのもすーっかり忘れてました(^^ゞ





コチラの旅館に女子3人組で宿泊なんて勇気のあることをされた方がブログで紹介してますので、参考までにご覧ください。





しかし、オーナーさんは別にコレクターってわけじゃないんですよね。


ヤフオクとかで活発にヴィンテージ品が取引される前の時代から持ってた物に知人や友人から預かったり引き取ったりして自然と集まったって感じです。

なので、一つ一つにヒストリーがあるのが分かります。









いやー、面白い時間を過ごせました。






イオタも無事に引き取れましたし、満足満足。


んでは頑張って夜勤に行きますか。




紺之介さんはこのまま下北紀行を楽しむんですね。

いいなぁ~。

良い旅を。









オーナー「まっすぐ夜勤に行くんだよー。ここに来ると無意識に寄り道したくなるって人が多いから気を付けてねー」








はー、よくわからんですが、お気遣いありがとうございます。





じゃVFRくん、県庁所在地まで頼むぜっ。














2時間後。












あ?









なんでこんな物がポケットに?













げ!

何だ、これは!


い、いったいオイラは夜勤の前に何を・・・。














ギャーーーーーーー!!!!!











失神。





ブログ一覧 | 懐古話 | 日記
Posted at 2014/10/17 19:48:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

この記事へのコメント

2014年10月17日 20:17
自販機本は私も買いましたよ。
枕元において暇があれば読んでます。
あの中だと、雲沢旅館は行ける範囲になりますね。
いつか行ってみたいものです。

とびない旅館は大分前に模型関係筋でも話題になってますものね。
のみならず、青森愛好の旅行好きの人々の間でも話題で、ツイッターでフォローさせてもらっているブロガーさんも、この翌日に訪れていたとか。
今回は事情があっていけなかったのが残念です。

そして・・・
車庫の緑色のZ、これって平内にあったヤツですか?
なぜここに?

しかし、やっぱりZ360はいいですねぇ。
私はこれを思い出します。
http://www.youtube.com/watch?v=c7TR0e4Xk6s
コメントへの返答
2014年10月18日 16:22
予想以上の人気みたいで、USKさんも喜んでらっしゃるようですよ。
雲沢観光ドライブインは残念ながらラーメン&うどん販売機が故障してしまい非稼働だそうです。
復活するのか?

前評判は伺ってましたが、予想以上でした。
素朴な旅館が次々と廃業する時代の中で生き残るのは大変だと思うんですが、私らが行った時もお客さんが結構来てて忙しそうだったので心配無用ですね。
是非とも機会があれば行ってください!

まあ、そうなんですが・・・。
単なる車検の代車というオチだったりします。

今回の面々にも言われましたが、元Z乗りの私個人の見解としては「黒歴史」だったりします。
2トンカラーは左右ではなく上下に限る!
2014年10月17日 20:55

も…もしかして増車!?
コメントへの返答
2014年10月18日 16:25
増車!
いい響きですね~♪

だけど~、ボクに~は土地が~無い~(T_T)
2014年10月17日 21:03
この本を買おうとしている自分は太陽の下に出れない人間かと思いましたが、同士がたくさんいらっしゃるようで安心して購入できますwwwww

とびない旅館…はい、この旅館の事もご主人の事もよ~く存じ上げております。。。

ま、メイニアですな。
コメントへの返答
2014年10月18日 16:36
今まで地下活動でやってたんですか!?
大丈夫大丈夫、今日も二、三人洗脳しましたから、もっと仲間が増えますよ♪

やっぱり全国的に有名な方ですから、お近くなら当然(^^)
特に地元警察には顔パスのようで(爆)

マニアにしても色々ありますが、ジャンルは何でしょ?
2014年10月17日 21:43
すごく、ディープな時間でしたね。
あれ、そのグリーンのマシンは、ひょっとしてあそこにあった車両ではないですか!?

自販機めぐり、楽しそうですね。
コメントへの返答
2014年10月18日 16:49
体力も必要でしたよ。
あー、それとはたぶん違う個体だね。
って、代車だからもう返しちゃったけど。

楽しいよっ!
時間が取れたら一緒にいかが?
2014年10月18日 10:27
ひひひひ・・
ここ二ヶ月の集大成を、この地で締め括る事になろうとは!

次回は是非宿泊がてら、あのスペースに収め(笑)
あ、これは次のネタ。

あの黄色い車の部品取りが有れば連絡下さい。
コメントへの返答
2014年10月18日 17:02
一大事業の巻き添えだったんですか!
こんな巻き込みなら大歓迎でっす♪
ありがとうございました<m(__)m>

わはははは、ありゃ本気なんですか!?
やるとしたらかなりタイトな行程になりますが・・・。

ん~、平内には無かったですね~。
これも気がつけば・・・、ってパターンなんでしょうか。
2014年10月18日 19:08
RX-Rさん、こんばんは&ご苦労様でした。
「会う都度違うマシンに乗っている漢」、
紺之介でございます。

とびない尊師には初対面から毒気にアテられ
東京ドーム7個分ぐらい衝撃を受けました(笑)。

「ちょっと待て、地獄のデンキ付けて来るから。」
「箱絵通り、ぐいっとネジッて組んじまうか?」
「昭和16年に飛行兵が舐めてた飴の色はよ?」
「初任給の半額。でもオトナが買ったのよ。」
「どっちが軽く見える?どっちが重かった?」
「子供からプラモ取り上げたのはオトナの罪。」

笑うに笑えないギャグから、笑ってはいけない
話まで、3時間弱の滞在で名語録一冊出来そう。
ヲタ・否、カウンターカルチャーも独自の視点で
突き詰めると、モノゴトのコアに突き当たる。

良くも悪くも磁力の効きが強過ぎるヒト・・・。
でも、(専門知識は枠の外に置いたとしても)
人間力(妖力?)の点でも稀有なヒトです。

そりゃあ、座敷童子も仮住まいに来るよ。
とびないサン、魂の芯が同じだもの。
コメントへの返答
2014年10月19日 8:30
おはようございます。
こちらも前回・ライフ、今回・VFRでしたので。
次回は・・・(ムフフフ大謎)

初っ端から狙われてましたもんね~。
堂々の強奪宣言!
正体は山賊かバイキングか(笑)

私としては、
「あー、とびないさんとこの息子。行ってヨシ」
「迫力がありゃデッサンはどうでもイイ」
「本物は中が設定通りじゃなくてノーマルだから」
「正しくはプロモデラーではなくモデル・ビルダー」
もう書ききれんくらいある!

でも、熱烈に語ってたかと思えば、「ま、組み立てる気は全然ないけどね」みたいな感じで脱力。
この絶妙なバランス(?)が今でもたくさんの人を惹き付けるんでしょう(←何様?)

飛行機の生首も格納庫にあるそうなので、今度はソレも拝見しつつ蘊蓄をお聞きしたいですね。

夏の時期は祭りシーズンでリアルに忙しいみたいですから、春あたりにでも・・・。
2014年10月18日 20:05
そのイオタ見覚えが・・・
オイラも幼少時に作った事があるかも。
親戚4人集まって3人がボート作って水に浮かべて遊んでる中オイラだけイオタ作って悦に浸ってた記憶が強烈に残ってます(笑
模型のメーカー違うかもだけど(^ ^;)

下のZは同シリーズのNと一緒に持ってます。

もう車検ですか。増車かと思ったw
コメントへの返答
2014年10月19日 8:36
あ、引き渡しの時に旅館主さんが鑑定してくださったのですが、再販品だそうです。
なので、時代的に同じ物じゃないかと思いますよ。
ちなみに、私はクラスメイトの家で皆がガンプラ組み立ててた時に一人クラウン・モデルだったかのスバルR-2を組んでた思い出があります(^^ゞ

お、私もNは組み立てました。
懐かしDCブランド・VANのデカール貼ってますw

どちらかと言えば車両リストラしなければ・・・。
2014年10月18日 23:34
違いましたか。先日、平内のオレハの近くで見かけたのとは、別か。

(^_^;)
あ、代車だったのですね。
てっきり、車両を乗り換えたのかと勘違いしてしまいましたよ。

いいですね。ぜひ。
ついでに、うちのMARCHのインプレも。
コメントへの返答
2014年10月19日 8:40
あれ?じゃ同じヤツかな?
工場の二件隣くらいにある露天ヤードに置いてたんだけど・・・。

まさかの車でしたわい。
しかも館長さんが「代車これにする?」みたいな軽いノリでw

今度時間が取れたら是非。
マーチのMTなんて乗ったこと無いからね。
2014年10月19日 12:28
なかなか代車に、ポンってだせるマシンではないですよね。
MARCHが決まる前に、見ていたら手を出したかもしれないかも。
かなり、心動いた1台。
僕なら間違いなく、余すとおもいますが。

MARCHね。なかなかMT無いから( ´ ▽ ` )ノ
どぞどぞです。

前より少し、仕事の状況が変わりましたので時間合わせやすいと思います。
是非よろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年10月19日 17:07
一応展示館のスタッフ(?)って扱いみたいなので、社用車って事なのか?
そりゃマーチが先に決まってて良かったよ。
とてもじゃないが実用車の要素皆無だからね。
泣きが入るようなメンテを夜中でも笑顔でやれる精神はお持ちか?

お、じゃあ雪が降る前に私情インプレッションさせてもらおか。

ではオイラが出勤する前の深夜3時くらいで(爆)

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation