• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月21日

テクニック。








それ、バックなんだけど・・・。












ライフのシフトはヒューランド・パターンだったので、他の方にドライビングして頂いた時しばしばリバース発進をご指摘させていただく事がありました。


さらにシフト・リンケージにガタがあったのか、それともブッシュが痩せてしまってたのか今となっては分かりませんが、かな~り遊びがあったのでシフトポジションが掴み難く1速から4速に飛び越し変速してしまうケースも拝見させていただいたものです。




で、私はオーナーですから当然なんですが、普通にシフトアップして行くと「いやー、さすがですね」なんて言われてニヤッと気味の悪い笑みを浮かべたり・・・。












そして新入りのZも同じパターンなんですが、リンケージがシッカリとしてるので割と正確にシフトができます。

ただ、残念ながら2速のシンクロが逝ってしまってるのでギヤ鳴りさせずにシフトするにはコツが必要なんですわ。


そこを「スコッ!」とスムーズに入れられた時は「へへッ、オレって凄い?」と自己満に浸ってしまう、と。





まあ免許は中型限定と普通2輪しか持ってませんが、1932年式のクラシックカーから最新型のアメ車、50ccの小型四輪から7600ccの4tトラックまで色々運転してきましたし、レーシングカートからフェラーリなども一応ドライビングはできましたから、それなりに経験はあるつもり。


シフトだって旧車のコラムMTやシトロエン2CVのダッシュ・シフトであれ、シーケンシャル、パドル等々、何でも来いや!









くらいに思ってたんですが、世の中そうそう簡単には制覇できません。













えーと、メインのシフトと副変速機のレバーがあるのはまだ分かるとして、ドクロのスティックは何?

ファーかい?


それより何より、今何速に入ってるのか把握でき無ぇー!





白旗~。









じゃ二輪の方で極める?





何をおっしゃいますがな。













この映像見て震えあがってるオイラに何が出来るって言うのかな~?











あ、二輪と言えば考えたくも無いんだけど、冬籠りはどうしようか。






普段リトルCBXの方は外に車体カバーをかけて置いてるんだけど、まさかそのまま雪の下にしてしまうってわけにはイカンわな。









でも、当ガレージの二輪保管庫はVFRピープルでイッパイなんでやんす。







どないしよ?







そうだ、オイラの家には生意気にも2階にベランダがあったんだ。


どうせ冬の間は使わないから、そこにピープルを置けば何とかなるぞ。











ピープル抱えて階段登るのはキツイけど、カワイイ二輪たちのためならどーって事ないさ。






よし、頑張るべ。











せーのっ、






うをーっ!



うぬぬぬっ!






どりゃーーーーー!!!















はあっ、はあっ、ぜーぜーぜー、ごほっごほっ!


ゲロゲロゲロゲロ∥WC∥ヽ(_ _ |||)おえぇぇぇ!!










(中年が死にかけてますので、しばらくそのままお待ちください)















はー、

ピープルってこんなに重かったっけ?


体力が落ちたな~。













ふーっ、コレでよし、と。












ダイソーで買って来た自転車用カバーをかけて麻紐で固定して。

ひとまず春まで大丈夫だ。












お?隣のバイク屋さんも冬籠りの準備を始めたみたいだ。




でも、今年は結構バイクを身請けしてたみたいだけど、どうすんだろ?


どこか預かってくれるアテでもあるのかな~。











「お~いRXさん、全部入ったよ」











え!どうやって?














うわーっ!




Z1にGPZ1000RX、Z400FX、スズキGSX250FX、TW200、そして見えないけど奥に自作モンキー。


普段2台しか入ってないガレージに6台が奇麗に入っちまった!








ニンジャとTWなんか面一だよ。

テクニックだねー。



なんだか力技でピープルを2階に上げたオイラがバカみたいだ(T_T)










そんな残念な生き様のオイラがやった今週の整備メニューは、













ステアリング交換と、












点火系改善でした。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/21 22:00:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2014年11月21日 22:41
シンクロの話・・・
スバル乗ってた頃に、ダブルクラッチの練習に血道を空けてた頃を思い出しました。
ご存知と思いますが、1速がノンシンクロですからね。
自称「100回に1回しか成功しない」を「99回に1回しか成功しない」にしたところで終わりました。

ケンワースのトラックのシフト見たら、三菱ジープを連想しました。
あれも確か、ミッションにハイロー切り替え、そして二駆と四駆切り替えの3本だったかと。
一度運転したことありますが、まさに漢のクルマでした。
あれで青森から弘前まで往復すると疲れますね。
今でも欲しいクルマの1台ですが、諦めてますよ。

冬来たりなば春遠からじといいますが、もう今年も終わり近し、なんですねぇ。
しかし・・・ピープルだからこそできる芸当といえるでしょうけど、ベランダにバイクを保管するという画は、初めて見ましたよ。
コメントへの返答
2014年11月22日 16:19
テントウ虫の時代だとローは発進の時しか使わないという考え方だったようで、結構シンクロ無しの車が多かったように思います。
ただ、停まる寸前までの減速時にはローに落とすかセカンド固定か悩みますね。
ちなみにZ/ライフの5速ミッションも1速のみドグです。

ファーと副変速レバーがそれぞれ独立してるのはウィリスMBの時代からですね。
構造面から言うと別々になってるのは理にかなってますが、ロー・レンジを使うのは大抵4WD時でしょうから、後の四輪駆動車はレバーが一体になったり、副変速レバーが独立してるモノであってもローにすると強制的に4WDへ切り替わるようになりました。
三菱ジープは何度か乗りましたが、長距離はまだしも、市街地ではタイロッドのダンパーが効いてハンドルが異常に重く大周りになってた思い出があります。

階段を使って登れるのはピープルが限界でしょうからねー。
普通の原チャリとかでもテラスに置かれてたら「いったいどうやって上げたんだろ?」って思っちゃいます。
2014年11月21日 22:58
うーん・・・ETONの13段ミッションですかねえ。
国産にも16段ミッションは有りますよ・・・ウサギとカメのマークが入ったり。

これはノーマルじゃないです・・・ハーレーで言えばジョッキーシフトのような改造ですかね。
・ドクロはLo-Hiレンジ切り替え(低速1~5速) 
・一番手前の前後にだけ動くのが日本で言えばスプリッターという中間段でしょうか。(6速HL,
7速HLってな感じです。)

基本はドグミッションのような感じで、発進以外はクラッチは使いません(減速含む)。
タイミングが悪いとまあ・・・ガーガーと入ってくれません。

因みに、減速時に排気ブレーキのような感じの音が入ってますが、アレはジェイクブレーキという圧縮解放ブレーキでしょう。
コメントへの返答
2014年11月22日 16:36
現行の多段シフトはシーケンシャルになってるか、Hパターンでもレバー一本で操作できるみたいなので、三本は職人技ですねー。

デコトラでもレバーを延長してるのをよく見かけますが、腕全体を動かして操作するので、結構なフィットネスになるんじゃないかと。
なるほど、それでドクロは発進時か低速時くらいしか操作してないんですね。
もう一つの方は頻繁に同時シフトしてるので副変速だと思ったのですが・・・。

なんと、WRCのインプレッサが搭載してたプロドライブ特製ミッションと同じじゃないですか!(他で多く採用していたXトラック社製はシフトダウンのみノークラッチ)

そうなんですか。
単にブレーキ・エアの解放だと思ってましたが、確かに変なタイミングで鳴ってますね。
2014年11月22日 15:28
こんにちは。
エルフちゃんとお揃いのパターン(笑

乗り始めはよくローとバック間違えましたね。
トッ○ギアでもそのパターンの車選んでバックしまくってたことありましたね(爆
コメントへの返答
2014年11月22日 16:39
こんばんは。
よくトラックと同じって言われます(^^ゞ

2t車以上だとセカンド発進なので合理的なんですが、昔の日産車では間違える人が多かったようでw
っと、その○ップギアの動画見てみたい!

2014年11月28日 22:06
こんばんは。
テクニックというタイトルを読んで、ピープルを家の中に設置する技術だと一瞬解釈してしまった私はでぃあごすてぃーに信者(笑)
それにしても階段の上やベランダに置かれているピープル、恐ろしいほど違和感がないですね・・・
これがスクータや普通の二輪車だったらものすごく違和感がありますが、ピープルのフィット感は見事です。
そういえばM/T車以前はちょっと苦手意識がありまして、車に乗り始めの頃は会社のダイナをよくエンストさせてました。
2ND発進とは聞いていましたがついくせでいつも1速発進だったり、何速だか忘れましたけどシフトチェンジまちがえてバックにいれようとしてガリガリガリ!とすごい音を立てたのも今ではいい思い出です(^^;
そういえばそのダイナって自衛隊の高機動車(体験試乗のみですが)と乗り心地が妙に近かった思い出が・・・
コメントへの返答
2014年11月29日 16:21
こんにちは。
ピープルのベランダ固定は体力があれば後は何もいらない低レベル作業です。

まあ基本的に見た目通りの自転車ですから、そんなに多数派ではないでしょうが別に異様な光景ではない・・・、
はず?

東北では酒蔵の天井から戦前のトライアンフが吊るされてた!なんて話もあるくらいですから、結論としては全く普通の光景だったという(爆)

最近は建機レンタル屋から2tや4tダンプを借りると殆どがAT車だったりするんですが、逆に使い勝手がメチャメチャ悪かったりします。
安全性を考慮してだと思うんですが、ダンプするのに一々パーキングレンジに入れサイドブレーキを引かないとPTOが繋がらなかったりするんですよ。
特に途中でダンプするのを一旦止めて再度ダンプしながら前進する時に動きが途中で止まるので作業性が非常に悪い!
後はアクセルワークと変速タイミングがどうしても合わずにイラッとさせられたり、すぐに変速異常のワーニングが点灯してシフトが固定されるなど、MTの方が百倍くらい運転しやすいです。

乗用車だとATの方が絶対的に運転が楽なんですが、どうも業務車両はMTの方が楽に思えますね。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation