• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2016年09月09日 イイね!

愚か者は○ぶ刑事の夢を見る。













昨年の晩秋に身の程知らずの身請けをして見事に暗礁へ乗り上げたGSX-R復活プロジェクト






それが今の時期になって再始動となったのは、














思い切ってキャブのOHをプロに丸投げしたところ見事にエンジンが息を吹き返すに至ったためでした。




諭吉様を五人ほど身売りしてしまいましたが・・・(泣)







払った犠牲は大きかったですが、とにもかくにも火入れが叶ったならコッチのもの。





一気に行こうぜ、一気に(byユージ)












まーずはフロントブレーキの若干引き摺るような感じ。


キャリパー・ポッドを動かせば解消するかな~?




と実に安直な考えでエア抜きをしてみましたれば、アッサリ引き摺りが無くなりました(爆)



無精もタマにはイイ結果を生みだすんですね(←オイオイ)













んでもリア・ブレーキは世の中の厳しさを教えてくれました。


エア抜きをしようとペダルをダフってみたら手応えが全くない。


当然ブレーキオイルも抜けてきません。


何かと思ったらマスターシリンダーが固着。


分解してみたら中が定番の鍾乳洞(汗)


クリーニングしたら無事に復活したのですが、慌ててヤフオクに走らなくて良かったっス。


この辺の作業は後日整備手帳にでもアップしますか。






と、手力が通用するのはココまで。




やはり干支一回り分の眠りは熟睡し過ぎて仮死状態に近かったでしょうから、やっぱりヤフオク&ショッピングに頼らざるを得ません。













ってなわけで、ポチ!













よーし、よーし、来たなー♪

















やっぱシェルビーGT500は1967年式に限る!


フォグランプは丸型なのがイイんです。


エレノアではないけど、コレでも十分カッコええじゃないですか。









ねぇ、この横長テールランプがタイヤスモークに包まれてスタートしてゆく後ろ姿なんて最高にシビれるじゃあございません?














Σ┗|゚д゚* | オマエ ナニシテンネン!










失礼しました~












エアクリーナーが入ってなかった、なんて旧車じゃ付き物の定番もありましたが、一点だけ新品が安く出て大助かりっ!












バッテリーも当然12年物が熟成されたまま装着されてたので2016年産を取り寄せ。


ここはケチらず信頼のYUASA開放型にしときます。











その分オイルはケチったりしてw


でも一応化学合成油です。


MZのMEO-012 10W-40。


VFRに入れたらシフト抜けしなくなってイイ感じだったからね。















取り付けて設置して交換して、いざ、イグニッション!




おお、エンジンが一発で目覚めた!


アイドリングも安定してる。









よっし、自賠責入って仮ナンバー取りに行って馴染みの整備工場で光軸調整してもらって週明けに陸運局行って車検取得じゃぁ~!!!












へへっ、来週にはあ○刑事の最終回「悪夢」ゴッコやるんだ♬


どこかに117クーペ走ってないかな~。







などと愚か者が16輪生活に夢をはせた二日後。














GSX-Rはバラバラになっていたのでした。








人生山ありゃ苦もあるさ、



って、イイこと全然ないじゃん!




問題噴出でくじけそう・・・(TwT)






Posted at 2016/09/09 20:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪話 | 日記
2016年09月02日 イイね!

風物詩。






今の時期、郊外の国道沿いではあるものが立ち始めます。











かかし。






作物が実り始める頃のモノと言えはモノですが、



テクノロジーの解析が進んで効果は「?」となってしまった現代では設置する農家も殆ど無くなってしまいました。






そんな時代になんでこんなモノが?



しかも田んぼや畑ではなく道路沿いに?















実はイベントとして設置されてたものなんですね。



その名もかかしロード280







中でも目玉は、














かかしロードの始発点に設置された巨大かかし






でも、なぜにど根性ガエルのひろしが?















あー、そういう事ね。



松ケンさんはコチラの出身ですから。







そんなイベントを横目に旧車イベントに行ってきました。













北の集い2016



よろしければ、いつも通りユルくご覧ください。







そして今年のNEXTイベントは、











9月18日(日)においらせクラシックカーフェスタが初開催。


場所はみなくる館という所だそうです。










そしてラストは10月30日(日)のクラシックカーミーティングin三沢航空科学館






どちらもオイラは出場が限りなく不可能に近いです。






もう今年は北の集いでイベント閉幕か~。


面白くないっ!






と、いじけた中年が一人で祭りを始動。














愚かな16輪生活という破滅の儀式を。









詳細は来週にでも。







Posted at 2016/09/02 21:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2016年08月26日 イイね!

変わらないもの。














先日のブログで現代はおじゃまんが山田くんの描いていた遥か未来に当たる世界になってると申し上げましたが、






逆に過去を振り返るとどうでしょうか。








10年くらい前の物ならクルマや建物は普通に残ってるでしょう。

大量消費時代とは違って今のクルマは10年くらいモデルチェンジ無しで生産してたりするのも珍しくはないですからね。





20年くらい前だと?

住宅は昭和時代の十数年で建て替えみたいな事は現代では考えられませんので多くが残ってますが、さすがにクルマは現役で走ってるのは少なくなるでしょう。
オイラの愛機だったヴィヴィオも随分見かける機会が減りました。

でも、まだまだ人もクルマも家も残ってるくらいの過去レベル。





30年くらい前は?

残ってませんねー。
クルマなんか既にヒストリック扱い。
街並みだって見渡してみれば結構変わってるでしょ。




これが40年くらい前になるとね~。

残って無いっスよ。
クルマも建物も、

そして人も・・・。

40年前を振り返られる年代になると、結構シンドいもんなんでっせ?



だから、最近かわらないものを探し求めてる自分がいました。














毎年こみせQKさんから頂く焼そば弁当











41年前の発売時から変わらぬスタイルを貫き続けてる愛しきカップ麺。










姉妹品の焼そばバゴォーンが普通に湯でスープを作るようになっても、焼そば弁当は湯煎でスープを作るスタイルを変えずに半世紀を迎える覚悟(たぶん?)




天晴れ。










それに感化されて三十数年にわたり念願してた訪問を果たしました。











青森市森林博物館


盆休み最終日に意地でリトルCBXのお出かけ。

よろしければご覧ください。




Posted at 2016/08/26 22:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐古話 | 日記
2016年08月19日 イイね!

あっという間だね。








おじゃまんが山田くん。



当ブログをご覧の方でも昭和時代を生きた方でなければご存じではないでしょうか。



オイラが放映当時に持ってたイメージは裏サザエさんってとこかな?



3話のオムニバス方式は同じながら割とブラック・ジョークが効いてて、小学生だったオイラはただゲラゲラ笑いながら観てたけど、




今にしてみれば素朴なファミリー劇場だったんだよなー。














んで、後期型のOP&ED。







あっという間だね。




これが最終回のタイトルでもありました。




一話目が10年後。



二話目が20年後。



三話目が30年後。





その最後となった30年後の世界では主人公の山田よしおは90歳となり、


長男の山田しげるは大蔵大臣となり、


二男の山田のぼるはプロ野球球団・東江戸川オジャマンツ選手を経て少年野球団のコーチとなり、


三男の山田みのるは幼馴染の木下けい子と結婚し市役所の粗大ゴミ担当となり、



婿の山田ヨネ夫は脱サラして始めた屋台ラーメンが大成功し、おじゃまラーメンチェーン店の社長となり、



影の主人公だった孫の山田さなえは一旦は普通のOLになるものの父親のラーメン屋が成功したためそこの社員となり、



二人目の孫の山田小麦は才色兼備の美女に成長しスペースシャトルのCAになり、



山田荘の住人ヨシダイケダフクダは定職に就けないまま50代半ばとなり、





おじゃま犬は子孫を残して世代交代してた、てな感じだったんじゃないかな?






描かれてた時代背景も宇宙に行くのが普通になってたりTV電話が普及してたり、まさに未来の世界って感じでした。












しかし、最近気が付いたんですが、












昭和57年の最終回で描いてた30年後って、












とーに過ぎてたんですけどー!!!!!












あっと言う間だね、みなさん。








時の流れが恐ろしくなったのか、過去のモノに縋りたくなりZで旧跡巡りしてきました。










古都を行く


気軽にご覧くださいまし。




Posted at 2016/08/19 22:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐古話 | 日記
2016年08月13日 イイね!

灼熱を生きる。







夏。







オイラが四季の中で一番好きな季節ではあるんだけど、










ここんとこ30℃オーバーが連発だったので、






















我が家の猫(♀)が盗人になりました。
















身近なのが犯罪者になると、




















仕事先で出会う真っ当な猫が美人(♂)に見えてしまうもので、



















お嬢たちがグラビア撮影を始めました。














ええ、



ブッ壊れてますょ。








それは暑さのせいではなく、








例の事情が再発して盆休み旅に出れなくなってしまったから(TwT)














そんな我が家でも一つだけイイ事がありました。


















庭に植えてたオクラが収穫できたよ~♪





Posted at 2016/08/13 16:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation