• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

ヴィヴィオが行く。












ヴィヴィオを降りる決意をしてからナンバー返納までは一週間弱。



別れを惜しむ間もなく、19年間の終わりは実にアッサリと来てしまいました。

















引退させる決定的な要因になったのはコレ。











サイドブレーキのレバーなんですけど、引いてみますと・・・、














こんな位置まで上がってしまいます。













レバーの基部からは地面が見えてる(T_T)



溶接で治せない事もないですが腐食は各所に及んでおり、乗り続けるには補修を延々と繰り返えす日々となってしまうため、ヴィヴィオが本来持っているポテンシャルを生かせるような乗り方を楽しめなくなってしまいます。




ノックスドールPOR-15などサビ対策はそれなりに施してきましたが、塩カルの侵食はそれらさえも無力にしてしまう威力だったという・・・。



白悪魔に対する憎しみは増すばかりですが、恨み事を並べ立てた所でヴィヴィオの腐食が治るわけでもなし。



ここは良い思い出で満ちたまま幕を下ろした方が賢明であろうと思った次第です。












でも最後にミッドナイト温泉ランをしましたよ。


リンゴ王国へ行きましたが、コイツと走った歴史が次から次へと脳裏に蘇ったり。








それと最後なので思いっ切り走りましたが、16VALVE DOHCスーパーチャージャーのマッチョなトルクと4輪ストラットの懐が深い足回りに改めて感動。


こんな軽自動車、もう二度と現れないんだろうな。












看板屋さんが苦心しながら施工してくれたカーボン調ボンネットは三ヶ月しか味わえませんでしたが、友人の黒B型RX-Rが引き継いでくれたので、ホンの少しだけ延命される事に。











最後の姿はツヤあり黒ボンネットになりました。












このドライバーズシートでホントに沢山の感動的な風景を見て来ましたが、それは私の人生にとって何よりもの宝物です。













軽自動車協会に行って抹消手続きをし、











元職場の板金修理工場を通して解体屋へ。












さよなら、オイラが心の底から愛したヴィヴィオ。



さよなら、共に歩んだ喜びも悲しみも幾年月の日々。




26万kmを駆け抜けた勇者のヴィヴィオが行く。













そして、



ヴィヴィオが暮らしていた場所には、
















SUVがやって来た。








Posted at 2016/04/01 21:05:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記
2016年03月25日 イイね!

卒業。















シーズンですかなぁ。





昔から春は好きな季節でした。


豪雪地帯に住んでるせいか、ようやくイヤなモノから解放されてノビノビできるという爽快感がたまらなく良かったのと、割と新しい展開という変化にワクワクする性質だったので、この芽生えの季節を楽しんでいたのです。






しかし、




今春は"卒業"という別れの季節となってしまったため、少々しんみりしてました。

















イー・アクセスと合併しY!mobileとなり結果的にソフトバンクへ吸収され法人消滅したため図らずもウィルコムで最後の機種変となったDIGNO DUAL2(WX10K)でしたが、2年縛りが終了したため何んとな~くボヤ~っと代替えを考えてたらタマ~に突然電源が落ちるようになってやんの!

加えてセキュリィティーソフトが期限切れで「¥払って更新してちょ♡」の通達がいらっしゃいまし~。






んじゃ、換えちゃお♪





ウィルコム時代と比べるとiPhonがラインナップに加わったりして機種の選択儀が大幅に増えたスマホ。


でもiPhonは二世代前の5sしか選べないから魅力なし。

MacのPCも持ってないからデータ共有が面倒だし、DIGNO DUAL2から電話帳やらアプリやらの引き継ぎが絶望的だし・・・。













てなわけでAndroidスマホの方からAQUOS CRYSTAL Y2(403SH)をチョイス。


大画面のAQUOS Xx-Yも魅力的だったけど、ポケットに入れるには少々大きすぎに思えたのと月々の料金を抑えたかったのでDIGNO DUAL2と同サイズながら5.2インチの画面を持つコイツがベストじゃないかと。






と、機種変をした事によって思わぬものから卒業となりました。













ケータイ、ケータイって、俺ピッチだよ!








某バナナマンが十年以上前にコントでやってたのが懐かしまれますが、オイラも19年前にセルラー(現au)からDDIポケットへキャリア乗り換えしPHSユーザーに。



それからDDIKDDIDOと合併しKDDIとなりPHS事業をカーライルグループへ売却したためウィルコムとなりましたが、それでもずーっと「ケータイの番号?いやオイラPHSだよん♪」を掴みネタにし続けて来ました。





しかし、Y!mobileはPHSの新規受け付けを終了しているため、今回の機種変により図らずもピッチ・ユーザーから卒業。






携帯端末生活はセルラーから始まったので正確に言えば19年ぶりに携帯ユーザーへ戻る事になるのですが、何だか寂しい限り(T_T)













そして、PHS生活とほぼ同じ時期に始めたのが、













ヴィヴィオユーザーとしての人生。


コイツとも19年間の付き合いかー。


今のは二台目だけど、コレとて13年一緒に暮らして来ました。


私のハンドルネームも2003年に二代目RX-Rへ代替えしたのに由来してます。












それも、このたび終わる事に・・・。














ヴィヴィオを降りる決定を下しました。

















色々と手をかけてきましたし、喜びも悲しみも幾年月の思い出もイッパイありますが、いつかは別れが来る。






それが今となったまでです。








でも、ヴィヴィオが居なくなった生活は想像できないな~。










ヴィヴィオから卒業まで一週間弱。




最後にどこか一緒に出かけようかな。






Posted at 2016/03/25 21:40:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記
2016年01月08日 イイね!

大変なんです。









「ボンネット換えた?」














自己満の世界だと思うんですが、何人かの友人から気付いていただき、



わかる?
むふっ♡



などと関わり合いたくない気色悪オーラを放つオッサンspec16になってたのですが、



コレ、時々お手伝いしてた看板屋さんにデモで施工してもらったんです。





「カーボン調のデカール貼っただけだろ?」と言われる方もあるかと思いますが、





その貼るだけのシートがヴィヴィオのボンネット必要面積で単位のプライスとなります。




そして、"貼るだけ"って行程がサロンパスをペタっとするのとはワケが違うんですな。














約束の時間に工房へ到着しまして、まずはボンネット外し。


ものの五分弱で完了する作業ですが、社長さんが「来た音はしたのにナカナカ事務所に上がって来ないと思ったら・・・、外したの!?」










どうやらガレージで施工するつもりだったみたいですが、外は既に死の猛吹雪世界になってる上に吹きっ晒しですからねー。


固定状態の方がシートを引っ張りやすいってメリットもあるんだけど、事務所の中でヌクヌクしながらの方がイイでしょ。













ステッカーは裏紙を半分くらい剥がして端から貼り付けて行くってのがセオリーかと思いますが、ヴィヴィオのボンネットは看板屋に怨念でもあるんか?ってなくらい複雑怪奇(特にスーパーチャージャー車)なので裏紙を全部剥がしてとりあえず覆ってしまいます。


水貼りは密着度が悪くなるみたいなので一発勝負で行くとのこと。












まずは曲者のエアインテークからやっつけて行って、そこから外側へ放射状にスキージを走らせます。


言うは易いが実際は難し。

ヒートガンで慎重に温めつつシートを引っ張り曲面を出す。


エアインテーク部分だけでも着陸するまで40分くらいかかりましたよ?











一時間以上かかってようやくボンネットの形が現れました。


ウォッシャーノズルやインテークの穴を処理したら表側はオシマイ。











続きまして裏側。


返しは少し余裕を持って織り込みます。

これで耐久性が決まると言っても過言ではありませんからね。










フロントオーナメントやウォッシャーノズル、エアインテークのフードを取り付けたら完成。


結局2時間弱かかりました。








正式に施工してもらったら諭吉さん○人分です。


デモとはいえ年末の追い込み時期に持ち込んじゃって、何だか申し訳ないような・・・。














というわけで、装いも新たになって青空のもとを走りまわって来たわけですが、

紀行録は全く持って手付かずなので、毎度のごとくキーワードだけ。













市民権を完全に得たゲテモノメニュー。










意味なくオッサンがスベスベのお肌。











対岸に富士山。













大都会でオフロード。













移住してバイク便始めます。












レーシングドライバーの3秒落ち。






たぶん今年中にはUPできる?(滝汗)




Posted at 2016/01/08 21:07:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記
2015年12月18日 イイね!

同情の余地なし。













本人は大真面目で必死でも、周りがそれを評価してくれるとは限らない。



人生なんてそんなモンです。

















私、現在でも携帯端末は法人が消滅してしまったウィルコムのスマホを使っているのですが、











最後の機種変時に同時契約したイーモバイルWiFiルーターを使用してました。




しかし、こちらも親会社のY!MOBILEもろともブランドが解散。


その頃からか、あからさまに通信速度にブレーキがかかるように・・・。




月に7GB、三日で1GB以上使うとお仕置きセーブがかかる契約にはなってますが、オイラ一ヶ月で1.5GBくらいしか利用しないナローユーザーです。




仕事では音声通話が主体で、他はメールをチェックしたり現場で書類がPDFで送られてきた時にとりあえずの閲覧をしたりグーグルナビを使ったりするくらいだから光通信クラスの速度は要求しませんが、それでも急いで書類を見なきゃならん時はイラっとします。


でも三年縛りのど真ん中ですから、頑張って利用してたっス。


なんたって自宅でPCをネットに接続し始めた頃はAir H"時代の32KB超ナローバンドで闘ってたんですから。


5分くらいの動画を閲覧するのに30分くらい待ってた時と比べたら軽い軽い。






ところが突然ウィルコムとイーモバイルを食っちまった北大路欣也白戸家おとうさんを演じる会社より電話があり、「今なら月々の料金が安いキャンペーンやってますよー。三年縛りの罰金も無しにしときますよー。今度の端末は軽くて使いやすいですよー」という甘い囁きをしかけてきました。




「今使ってるWiFiルーターはモバイルバッテリーも兼ねてるから重宝してるんですよねー」



などと、ささやかな抵抗を試みましたが、













数日後に新型のWiFiが到着(爆)











うわっ!

こりゃ味もそっけもない程シンプルだ。










モバイルバッテリー機能は無いから小さくて軽いのは当たり前。

ん?
液晶画面も無いけど、電波状況とかバッテリー残量とかの確認はどうすんだ?










おー、イルミで対応してるんだ。


今までのヤツはパネルタッチ式の操作でポケットやビジネスバックとかに入れてると勝手に反応したりして煩わしかったけど、コレは電源ボタンしか無いから誤作動が無くて使いやすいね。


通信速度も話にならんほど早くなったから、今まで闘ってたのは全くの徒労って事になるのか。




あーあ。

















無意味な悪アガキと世間から見られがちかもしれない走行25万kmオーバーのヴィヴィオRX-Rも、ここのところ集中的にトラブルシューティングをしてるのですが、最後まで原因が付きとめられずにいた右前輪からの異音に悩まされていました。



しかし、今週に入ってようやく真相が判明。









ロアアーム(トランスバースリンク)のボールジョイントを受けているナックルのホール拡大しガタが出てたんですな。


締め付けボルトが抜け防止のストッパーも兼ねてるから外れる事は無いんですが、常にアライメントが変化してしまうためハンドリングが気持ち悪い感じになってしまいます。


もちろんガタが大きくなれば外れてしまう危険性も・・・。



んじゃボルトを増し締めすればイイじゃん。



とラチェットでグイッとやってみたら・・・、












げ!

クラックが入ってる!!!!


これじゃいくらボルトを締めても固定できないはずだ。



ガタが出た本当の原因はコレか!





どないしょ((ヽ(゚〇゚;)オロオロ(;゚〇゚)ノ))










そーだ!

隣のバイク屋さんから借りっぱなしになってたアーク溶接機があったんだ!









動揺してたので補修中の画像は撮り忘れましたが、グラインダーで患部を削って溶接。


なんとかクラックは埋められました。




でも、ホールが摩耗もしてしまってるためガタは完全に納まったわけではありません。


こりゃ交換するしかないか。



と思ってヤフオクを探したけど、ABS車のナックルって一個も出品されてないやん(-______-;)ウゥーム・・・



今でも純正パーツ出るの?




次週、何の共感も得られない奮闘に結末は見えるのか。





乞ご期待。






Posted at 2015/12/18 21:38:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記
2015年11月27日 イイね!

君を失うと・・・。









いやー、まいったまいった。











この曲を脳BGMにしながら、















コイツでカッ飛ぶのを夢見てたんですが、

















それを現実にすべく冬眠起こしプロジェクトに取り掛かりました。


これから冬になるってのにねーw



車検が十年ほど前に切れてるので、それ以降は不動の地位に就いていたというわけですが、幸いなことに燃料タンクが空で尚且つ目立った錆びは見当たりません。












でもスロットルが固着してるんですよー。


ケーブルかな?

とも思ったんですが、ケーブルがスロットルの所でもがいてるのを確認したのでキャブ側の問題ですな。


んで、左側のスロットルリンケージが僅かに動くから右側が死んでるって事で。


ま、いずれにしても分解すりゃあハッキリします。





と、オペを開始しようとしたのですが・・・、













どうやってキャブ外すんだ?


エアクリーナーボックスがフレームのギリな場所で鎮座してるから動かせる余地が殆ど無い。


調べてみたらエアクリBOX外すにはエンジンを降ろさにゃアカンとか・・・。













そんなバカな!!!








と悪アガキでインシュレーターへラバープロテクタント吹きまくりコジってみたのですが、無理をすると裂けそうだったから早くもプロジェクト頓挫。




そりゃエンジン降ろせばイイまでの話なんだけど、今シーズン中にどうにかなるようなモンではないっス。
















あ、そうか。








オイラにゃVFRという相棒が居るじゃないか。


まだ2シーズンしか共にしてないけど、もう結構な思い出ができちまってるからね。

来年の4月に車検ですが、まだまだ一緒に走ってもらいまっせー。













でも、オイラにはもっと思い出が積もってる相棒が居るんだよね。









ヴィヴィオとはもう18年以上の腐れ縁になるのか。


今は二代目だけど、コイツだって12年間の付き合い。

トータルで走った距離は37万km以上。



今は単車やサブロクと併用してるし、一時期殆ど乗らない事もあったから稼働率は減ったけど、一台体制だった時は年間走行距離3万~4万kmに達するくらい走ってたもんです。


DIYもやったねー。

先日ドライブシャフト・ブーツの交換やったけど、考えてみたらもう三回目。

ドライブシャフト抜くのに特殊工具が必要というのが定説だけど、いつのまにか素手で外せる術も身に付いちまってたよ♪



旅も行きまくって沢山の風景や人に出会えた。


思い出は何よりもの財産です。













でも、そろそろ降りようかと・・・。













実はフロントからコトコト音が鳴り始めたんですわ。



まあ、左側ロアアームのボールジョイントが逝ってしまったんだろうけど、他にも右側のフォグランプが点灯しなくなったり、センタートンネルに大穴が見つかったり、ブレーキの効きが甘くなって来てたり、なんだか一気にトラブルが出ちゃいましてん。
















そんな時、ひょんな事からプレオの身請け話が出ましてな。



グレードはRMの4WD。


初期型はRSだとFF車しか選択できなかったから雪国では必然的にRMがトップグレードとなってました。


日本初の7速スポーツシフトはウィニングランとかリッジレーサーなどのアーケードゲームからジョイスティックを移植する素材として楽しまれてたり、











中田英寿やエンクミを起用してたりして結構CMにも力を入れてたもんです。










車検残はちょうど一年。



値段なんか二束三文だから、条件は非常に魅力的。








懸念されるデフマウント付近の腐食は十分許容範囲。

というか、非常に程度は良い方だ。





さ、住民票取って印鑑持参で軽自動車協会へ・・・。
















と思ったけど、












やっぱオイラにとってベストなのはヴィヴィオなんだよ。




プレオはハイトワゴンとしては非常に良くできてるけど、



走りを追求したヴィヴィオとは違うんだ。




重心は高いし前方投影面積も大きい。

車重に至っては150kgもヴィヴィオより重くなってる。





市街地など通常走行だけなら(燃費に目をつぶれば)全く支障はないけど、オイラが大事なライフワークにしてる紀行で悪コンディションの東北道を走るとなると話は別。














だから、

















ヴィヴィオの左側ロアアーム(トランスバースリンク)を買いました。













時期が時期だけに「スタッドレスに交換ですか?やっぱり早めにやらないとねー」とご近所さんに話しかけられつつロアアームの交換完了。


フォグランプも当ガレージが誇るジャンク(?)の中からバラストを掘り起こし、無事に復活。


センタートンネルの腐食も鉄板を余ってたGM8300で貼り付けて塗装。










ブレーキもリヤのホイールシリンダーと、











マスターシリンダーのピストンを交換。













仕上げにスタッドレスも新調。


何年かぶりで純正アルミを引っ張り出しました♪








今回はダンロップWINTER MAXXをチョイス。



今まで使ってたヨコハマアイスガードはアイスバーンでイマイチな感じがしてたけど、コイツはどうかな?






というわけで、もうしばらくヴィヴィオと一緒に暮らして行きます。











最後に先週の醜態。











21.38のところですが、やっぱりふせえりさんしかめっ面?


オイラ、何か大きなものを失ったような気がする・・・(>_<)








Posted at 2015/11/27 23:09:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation