• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

関心度。







カレンダーがを定義する時期になろうが意地で乗り続けていたCBX125Fも、夜間の路面凍結を目にしてはさすがにシーズンオフ入りを意識しなければならなくなってきます。






そうなると、昨年までと比較して稼働率ガタ落ちの四輪たちが再び主役となりますので、少々手をかけてやらねばなりますまいて。




ヴィヴィオライフ




まずはどちらから手を付けようか・・・。









CM対決で決めるとしよう。









まずはヴィヴィオ



















次にライフ














ヴィヴィオのCMは最高だねぇ~。

車の魅力がストレートに伝わってくるよ。


近頃よくある有名タレントミュージシャンとか珍キャラ頼みのコマーシャルとは比較にならないくらい良質の宣伝だね。










一方のライフは、




高額ギャラの発生は一切無いようだけど・・・、



ライフが最後の5秒くらいしか出演していない!




ツインリンクもてぎホンダ・ミュージアムで公開してた初期型のCMは目付きの悪いガキンチョが登場するという共通点はあるものの、ファミリーカーとしての魅力を直接訴えかけるようなものだったんだけどな~。






この対決、あまりにも可哀想なので同情してライフから先に取り掛かることとします(爆)













まず運転席側のハブ・ベアリングが、なぜかインボード側だけ摩耗してレシプロ機みたいな異音を発していたため、交換しました。


整備記録は昨年すでに助手席側を交換したので、コチラを参考にしていただくとして、









作業の際ロアアームボールジョイント・リムーバーをかけたら変な所からグリスがムニュ!っと出てきたんですな。



ベアリングは毎度お馴染みのネオライフ(HPが引越しました)へ注文したので、ブーツも一緒に・・・、









と思ったら、前オーナーの親友が遺してくれたパーツの中にブーツがあったのを思い出しました。


ありがたく使わせていただきます!!!!



ちなみに、タイロッド・エンドのブーツとは共通部品になっております。


ん~、合理的♪


固定は針金でってのもナイス♪♪







もう一つのイジリ部は、













ライフ・マスターだったら何かが正しくないとスグにお気づきのことでしょう。





そう、フェイス・パネルのエンジン側には本来金網(ストーンガードと呼ぶのかな?)が取り付けられているはずですが、この通り何もありません。



ここは定番のストーブ用金網でいきますか。











なんて考えつつ何もせずに月日が流れていたら、平内オールドカー&オートバイ・コレクション展示館の館長さんが、修復中のライフを組み立ててる時に「これ持ってってイイよ」と新品の純正ストーンガードをくださったのです!


ありがとうございます!

気合い入れて使わせていただきまっす!!!!










純正だからフィッティングはバッチリ!

コイルの逃げも設けられてるなんて心憎いじゃん!



と思ったら、下側に取り付けビスの穴が開いてませんでした。


過去にフェイスパネルの修復をしてパテ埋めしちゃったのかな?













隕石がヒットしてもエンジンが守られるから安心だね♪




これで娘の嫁入道具として堂々と納められるわい。











ところで、








娘ってどうやったらできるの?




Posted at 2013/12/01 12:55:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2013年11月03日 イイね!

溜まり場。








本日は平内オールドカー&オートバイ・コレクション展示館JAFのイベントがありました。








今年最後のイベントとなりますが、朝から生憎の雨模様。






これじゃお客さんは見込めない・・・、











と思ったら、何やら展示館の前が賑やか。








実は偶然にも三沢航空科学館で旧車イベントがあったのですが、展示館が待ち合わせ場所になってたみたいです。






前日に近所のブラボー・コロナ乗りさんから「コンボイ走行で行こうや」と誘われてたものの、私はJAFイベントのお手伝いをしなきゃならなかったので、今回はパス。













お、飛行機パイロットのAさんはシトロエン2CV6チャールストンで出撃なのか。


オイラも行きたかったな~。










と、イベントのスタッフも続々到着。







展示館・特別解説員のYさんはジムニーで登場。

ポルシェ944ターボメルセデス・ベンツ(確か560SE)を持ってるけど、普段はCC72Vアルトジムニーに乗ってるんだよね。

いいセンスしてるよ。












ん?

なんか6気筒エンジンのサウンドが近づいてくる・・・、












うわっ、L型エンジン軍団!









AWにB10サニーフローリアン810ブル(なんと希少な6気筒)も!








展示館に入りきらなくて路肩にまで溢れてしまったじゃないか!







みなさま三沢エントリー組で、このあと二十台くらいがコンボイ走行して行きました。




この直後にJAFの社員さんが来たのですが、




「すごい風景を見ました」と率直な感想を。







あ、展示館のJAFイベントも盛況でしたよ♪



単車乗りの方も来たりして、延々と二輪談義もしちゃいました。











これにて今年の平内オールドカー&オートバイ・コレクション展示館は営業を終了させていただきます。






また来年のご来館を心よりお待ち申し上げております。







では、閉館のご挨拶代わりに、









CBX125Fの中期型ウィンカースイッチ取り付け をアップさせていただきます。














Posted at 2013/11/03 21:07:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2013年07月19日 イイね!

異性人たちの夏。









第22回クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ





無事に二年ぶりの出場を果たしました。







「そんなガラクタにお金をかけて、どーするの」



「このキ○ガイども」



「ボロ車に入れ込んで、可哀そうな人」







と、世間から蔑まれている方々も、この日ばかりは主役。


思う存分ご自分の愛機を披露できたのではないでしょうか。






今までで最高数のエントラントをまとめられたA22とK42さん。


警視庁・特命捜査課に配属されちゃったTAKUさん。


三年ぶりでお会いする間にホンダ145クーペを入手されて手放してたPole starさん。



ようやくお会いできたTTDKさんとお父上。



実は旧車歴○十年?にしか見えないダッツンサニーさん。



もしかしたら見てはいけなかったかも知れない変態マシンで殴り込みに来たコル坊さん。



また、これらの方々に巻き添えにされちゃった皆さま。



大変お疲れ様でした。




ひとまず、










ツーリングの動画でもご覧ください。


邪魔な情報ですが、0:58くらいのところから見慣れた車が通過します。



パレードの動画は、撮影された方のPCがブッ壊れちゃったので、しばしお待ちください。
今月中のUPを目指してるそうです。









で、お目汚しに、







ツーリングの模様と、








イベントの様子もご覧いただけたら幸いです。











さて、お次は我らが展示館・主催で旧車パレードを敢行するひらない夏祭りかな?







Posted at 2013/07/19 22:36:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2013年06月22日 イイね!

素朴に、かっけぇー!









博物館ライフの進捗状況。















失われてしまった5速ミッションのマウントですが、


















ホンダ・サブロク専門店のネオライフによって見事に復元されました!!!(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ











どうですか、純正に勝るとも・・・、


いや、勝ってるかもしれない素朴ながらもカッコいい仕上がり!!!




強度を最優先とし、水素脆性を避けるためあえてメッキを施こしていません。




ミッション・マウントはタマーーにネットオークションで見かけることもありますが、物凄い高価!




出費を抑えるため自作か4速ミッション・マウントをベースに加工するも強度が不足していたり、不細工な仕上がりになってしまったり・・・。




でも、そんな悩みもコーヒー野郎さんが全て解決!











と、諸手を挙げて喜んでる私ですが、






とんでもないことを引き起こしたようで、












量産化されちゃってました(巨爆)












なんか御免なさいm(_ _)m






というわけで私と同じ悩みにぶち当たった方、↑のリンクから見に行ってください。














さて、今回もオマケ(?)で単車の話題をば。









皆さま、カッコいいバイクの映像が出てくる作品と言えば何を挙げますか?








まあ、当然








お前ら全員、退治する




あの世で鬼でもブッチぎれ




短い可能性に火を点けられるかって?出来すぎてるな







が名セリフのヤツは前面にバイクが出てるから、真っ先にノミネートとして、





今回はブログ題にある通り、素朴なカッコよさを取り上げてみようかと。






つまり、単車が主体ではないけど、物語の中にバイクが出て来て「お?いいじゃん!」




なノリね。










まず、ドラマの中で単車に乗ってて一番サマになってる人と言えば、舘ひろし氏でしょう。



西部警察の中では巽 総太郎としてハーレーダビッドソンFXE1200を。



鳩村 英次としてスズキGSX1100Sカタナを華麗に操ってました。






そして、










PARTⅢ第60話 父と子の激走!-ニューマシン・刀R-は感動しちゃったって方が多いのではないでしょうか。










でも、私が挙げるタチさんのベスト・ライディング・シーンは、















あぶない刑事最終回 「悪夢」のいすゞ117クーペvsスズキGSX-R1100(750という説も・・・)です。







バイクのシーンはシリーズを通して何度も出てくるんですが、「そんな偶然あらへんやろ」な無理矢理の挿入って感じでした。
















でも、これだけは別格。


警察署の前にバイクが置いてあるなんて不自然じゃないしね(;^_^A アセアセ



しかし、リッターマシンと互角に走るなんて、117クーペも侮りがたい!










僅か数分の場面なんですが、得体の知れない犯人(結局は実体が無かった?)を追跡するという緊迫感も手伝って、もう(E)事この上なし!












原チャリを走らせながら頭の中で↑のBGMが流れていたというのはオイラだけでないはずっ!













続きまして、今度はレディース・ライダーの方々にとってベストと思われるライディング・シーン。










やっぱコレでしょう。

悲壮感が漂うシーンですが、柴崎コウさんとホンダPS250にベタ惚れして、












中免(普通二輪免許)を取得の上、初期型を買っちゃったって人は100人は下るまい。












同理由でヤマハSR400も・・・(以下略)













はい、今日も時間となりました。





今週はかっけぇー!って話だったから、来週はとびっきり不細工なマシンの話題でも。







Posted at 2013/06/22 16:25:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2013年05月25日 イイね!

迷い道楽。














ううう、寒っ寒っ。

こんな冷える日はブレーキ・ドラムの上で焼く唐揚げに限るねっ♪


しっかし、いくら寒冷地ったって5月に気温が一ケタって異常だぜ?









あ、スチロールのトレイが変形しちまった(当り前)













なあ、素直に鉄板でやらねぇか?
















こんな感じの平内オールドカー&バイク・コレクション展示館ですが、ちゃんとやることはやってますよ。









最近はこんなの始めました。














レストア断念車のライフ。


もう完璧なまでにボディの再生は終わって後は組み上げるだけなんですが、まあ色々ありまして博物館に引き取られました。
















んで、




私このライフ担当責任者にされちゃったみたいです(◎0◎)ヒエー!


















「なるべく新品のパーツ使ってな」


と、館長さん。


おほっ!新品のバンパーじゃないスか!






どれどれ、他のパーツも揃ってるかな?











さすがにブレーキ・パイプは再利用だよね。

あ、同じヤツが複数ある。

こりゃ万が一曲げ潰しても安心だ(爆)













ミッションもいっぱいあるよー。

あ、5速じゃん!











残念、マウントが無い。


まあ、コーヒー野郎さんが「制作できますよ」って言ってたから見積もり待ちだね。














エンジンもオーバーホール済みが2機もある。






あれ?

なんか1機はスリーブが薄いね。















あーーー!!!!!

パスタ・スポーツのガスケットじゃん!

懐かしい。

昔はキットで出してたんだよね。

ホワイト・メーターとか今あったらどれくらいの価値になるんだろ?

欲しいなー。







さーて、フルノーマルにしようか?






それとも、オイラのスペシャルにしちまおうか?








んー、








ひとまず悩んでる間にCBXの、












ミラー改良と、










オイル漏れ補修をして気を落ち着かせよう。










ライフは今年中に仕上げられるかな?










Posted at 2013/05/25 16:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation