
今年に入って漸く関東地方に「晴れ」が訪れた連休、皆さんも各地に観光、若しくはドライブにお出掛けになったようですね♪ご多聞に漏れず、ちょこっと南房総まで出掛けて参りました(^^♪
待ち合せは海ホにAM5:30、いつもように早めに出掛けてゆっくり走行で集合場所へ向かいます。とは言ってもアクアラインに入るとガラガラなので右足が知らず知らずのうちに「踏め!」と誘ってきます(笑)。右車線を適当に流していると左前方に見覚えあるシルバーのAUDI S5、速度を緩めずパスすると予想通りV8サウンドを轟かせながら猛然と迫ってくるヘッドライト!
左車線で前走車に捕まった瞬間にS5が右車線からパス!ターボパワーで瞬時に追い掛けますが、この方 高速は速いです。お互い前車のM5:B7の時も高速ではいつも置いて行かれたような記憶が蘇ります(^^;。それでもプッシュしたらアクアラインでも飛び石があるんですね!(@_@。 パチパチパチパチとボディに突き刺さる細かい砂のような音がするので戦意喪失(笑)
速度を落としてランデブー走行していると左前方にALPINAブルーなB4を発見。集合時間の20分前に参加車両3台が同時にアクアラインに入っているというタイミングには流石オッサン達、時間厳守です(^^♪
年が明けて暫く経ちますが、ri-co父さん、maharinaさんにお会いするのは昨年の忘年会以来。簡単な近況報告と目的地をざっくりブリーフィングして出発。ざっくりでも全車無線を持参なので特に問題ないのであります♪
外気温は寒い場所で1.5℃でしたが、前日未明の降雨以来路面はドライに回復。懸念された凍結も全くなく、夜も明け切れていない南房総を疾走して行きます。maharinaさんは高速ではスリップストリーム・コバンザメ走行で全く飛ばしませんが、この方、道が狭くなればなるほどペースが上がります(笑)。コーナーでは社内で身体をシートから左右に乗り出して早くAPEXポイントを見つけてステアリングを切り込んで行かないと直ぐに置いて行かれます(^^;。
房総はあまり走りに来るイメージがなかったのですが、K88を中心とした内陸部のコースもなかなかいいですね!北関東、伊豆・箱根方面が降雪による全滅期間が長い中、比較的暖かい房総は結構使えることが分かりました♪
内陸から海岸線に出ると思わぬ標識。左目の片隅に記憶しながら進むと、道路に水溜まりならぬ砂溜まりが....。海岸線の砂が風に煽られて道路に堆積しているのでありました。「堆砂」の意味がよ~く解りました。
さて本日の撮影ポイントである平砂浦の伊戸に到着です。この日は波浪警報が出るほどの強風であり、外気温4℃位にも拘らず、体感温度は氷点下なみの寒さでありました。
撮影はmaharinaさんのデジイチ。1台ずつ順番に撮影するため、出番を待つri-co父号。
朝陽に照らされてALPINAブルーが眩しいmaharina号。
撮影の被写体となるMyM4。卓上カレンダーにありそうなアングルですね♪
※ photo by maharina
さて無事に撮影も終了し、いざ朝ごはん会場へ向かいます。ここは地元網元が経営する食堂。土日は朝8時から干物定食が食べられるそうです。知っている人は知っているお店らしく、8時半には満席とはいきませんが半数以上のテーブルにお客さんが着いていました。
干物は冷蔵棚から自分でチョイスしてセルフで焼き上げます。選択したのはトロ鯵@500円、鯖の文化干し(半身)@360円、カニ味噌甲羅焼き(480円)。これにお代わり自由のご飯セット@400円(ご飯、みそ汁、生卵、漬物)をつけて朝からガッツリ頂きました(^^♪。
鯵、鯖ともに脂がのっていてメチャ旨いっ!最近こんな旨い焼き魚は食べた記憶がない、と思った位期待以上のお味であったので、淡水化物ダイエット中ではあるのですが、ご飯を3杯も食べてしまったのでありました(笑)。
ri-co父さんが選択した金目鯛の開き@800円も美味そう!でありました(^^♪。
自分のクルマ1台を数枚撮影するだけでも強風と寒さで辛いのに手を悴かませながら撮影頂いたmaharinaさんに感謝でありますm(__)m。
食後は移動してピーナッツソフトを初めて食します。ピーナッツ味が濃厚なお味で美味しゅうございました!
予定通りの時間に本日のメニュー終了。富浦ICに9時半でしたので帰京は順調であり、昼には潮風を浴びたボディと下回りを1時間半かけて自力洗車終了。
ご一緒して頂いたmaharinaさん、ri-co父さん 有難うございました。房総&干物定食はリピートがありそうですね!
Posted at 2018/02/14 01:04:37 | |
トラックバック(0) | 日記