2018年05月16日
初めてクルマを買ってから35年。国産車専門でエンジンチューニングをして乗ってきました。ランエボを6、6トミマキ、9と乗り継ぎましたが9の完成度は高かったです。丈夫で、コストを掛けずに早くできる。足回りもしっかり。ジェットコースターのような加速。200キロ以上を巡航できる剛性。
あれだけ完成度が高く、あの価格は安いと感じました。
都内に転勤になって手放しましたが、今でも所有したいと思えるクルマです。
因みに9MRと10は乗ったことないので、個人的にはやはり9が一番です。
Posted at 2018/05/16 21:33:50 | |
トラックバック(0)
2018年04月09日

学生時代から国産車をチューニングして乗るのが好きでした。コロナクーペ、ローレル2ドア、クレスタツインターボ、VR4、ランエボ6、ランエボ6トミマキ、ランエボ9、レガシィB4と乗り継ぎ50代を迎えて「そろそろチューニング無しで落ち着いたクルマに」と思いスタイル美人のスカイラインクーペに乗り換えました。結局、コンピュータだけはちょっとだけいじりました。ランエボの加速は無いけど長距離高速は、余裕と安定感で疲れません。良いクルマです。
Posted at 2018/04/09 23:05:33 | | クルマレビュー
2014年07月17日
カミさん名義の家族カー2003年プジョー307が、今年の年末に車検。タイヤも限界に来ていたので買い換えることになりました。
カミさん主体でクルマ選びを始め、資金は200〜300。候補はプジョー308、アウディS3、ゴルフR、フォレスター、XVハイブリッド、CX-5、BMW3と多岐に渡りました。私としては、ランエボ9MRを押したかったのですが、主にカミさんが主体で乗るクルマなのでアッサリ却下。インプレッサSTI Aラインも却下。それでも、できる限り、私好みなクルマに誘導していきました。
現在保有中のプジョーも登録未使用車を破格値で買った経験もあったため、最初からターゲットは高年式、低走行の中古車狙いでした。毎日、ネットを確認しカミさんとメールであーだこーだと、やりとりしていました(私は単身赴任中で山形、家族は栃木)。
プジョーの経験から、外車は車検が高いし、燃費も考えてフォレスター、XVハイブリッド、CX-5に絞られ、最終的な決め手は燃費。2ヶ月悩み、探し続けた末に24年12月登録で走行2000kmのCX-5XDL4WD BOSEのディーラー試乗車ガンメタを、諸費用ナビETC、陸送費込み290万ポッキリで購入することになりました。
クルマ選びの期間は約2ヶ月。悩み、ネットの評判やクチコミを細かくチェックした上での決定で、車種、グレード、色、価格など全てにおいて満足してます。
購入を決めて、すぐに探知機、社外バイザー、社外マッドガード、社外スカッフプレート、社外リアバンパーステッププレートをネットで購入し、全て販売店に送付してサービスで取り付けをお願いしました。
また、ショップオプションの自動格納ミラーも、若干の値引きでお願いしてます。
夏の家族旅行に納車が間に合いそう。
自分好みのCX-5が納車されるのが、今から楽しみです。
諸先輩方々のブログやレビュー、大変に参考になりました。
今後とも、御指導御鞭撻のほど、よろしくお願いします。
Posted at 2014/07/17 18:23:04 | |
トラックバック(0)