• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽一の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2020年6月7日

Craftsman DRL KIT取付。その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
CraftsmanさんのDRL KIT取付です。
時間が空いた時にやろうと考えてましたが、目の前にパーツがあると作業したくなるものです。笑
2
取付方については付属の説明書が写真付きで分かりやすく記載されているので問題なく最後まで作業できました。
ただ、配線の取り回しなどで苦労はしましたが...
3
ハンドル下のパネルを外した所です。
ETCユニットやらキースイッチの配線やらでわちゃわちゃしてます。
勢いで夕方から作業開始したのですが、この時少し後悔してます。笑
パネルの取り外しはボルト2本とクリップで固定されているだけなので簡単にできます。
4
ハンドル下のパネルです。
赤丸の部分に別売のLEDパワースイッチを取付ます。
取付は15φの穴を開けて固定です。
ドリルがあれば穴開け作業は簡単にできます。
5
取付た写真です。
オプションのLEDライナースイッチの横です。
DRL KITにはじめから付属されているON/OFFスイッチも純正ぽくていいですが、こちらのLEDパワースイッチの方が個人的には好きです。
ONにした時にLEDが点灯するので分かりやすいです。
6
続いて、エンジンルーム内の作業です。
写真は助手席側のヘッドライト裏側になります。
赤丸の10ピンコネクターを外しての作業です。
7
コネクターの8番_青色線を加工します。
ちなみに、運転席側も同じコネクターの8番_青色線です。

この時に、コネクターのハーネスに巻き付いている黒色のテープをギボシ端子を取り付ける為に外して配線をバラけさせます。
8
8番線の加工です。

コネクター側にギボシのオス端子。
ハーネス側にギボシのメス端子。
 ※運転席側も同様。

ギボシ端子を取付たら、先程ばらけさせた配線を再度テープを使用してグルグル巻きにしていきます。
この作業が地味にめんどくさい。

この後、DRL KITに付属されているDRLハーネスを加工したギボシ端子に接続していきます。
配線が剥き出しになっている所はテープで巻いて固定です。

続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PIVOT  スロットルコントローラー取り付け 14490k

難易度:

グリルマーカー取付

難易度:

エアコンリレー交換 走行距離:99,613km

難易度:

ホークアイ デイライト化

難易度:

ユピテル SUPER CAT A400L

難易度:

AXIS partsのれんわけへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「音と性能は比例する? マフラーを交換するメリット4つ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180826-10336821-carview/?sid=cv
何シテル?   08/26 20:26
楽一です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BFGoodrich All-Terrain T/A KO2 LT225/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/08 20:40:54
マットcollection( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 19:26:50
シックカー症候群 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 22:19:29
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
人生初のスバル車です。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
憧れだったコペンを中古で購入☆ 少しずつ理想の形にしていきます(*´ω`*)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation