• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kozziのブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

アマチュア無線 ハンディ機で自宅運用の可能性は?

アマチュア無線 ハンディ機で自宅運用の可能性は?※注意事項※ 2022/3/17 追記
この記事で、ハンディ機用のロッドアンテナを屋外に設置していますが、あくまでも確認用で常設ではありません。常設すると錆びて使えなくなるので、真似をなさらないようお願いします。
最終的には別途GPアンテナを常設しています。




アマチュア無線の交信が、なかなか受信できない。
まずは、たくさんワッチして耳で慣れておきたいのだが。。。
ドキドキしながら、初CQを出してみるも、全く反応が無い。自宅の一階でハンディ機運用は、さすがに厳しい。


まずはアンテナを強化してみる。ハンディ機用で利得の高いもの。
DIAMOND SRH770

144MHz帯はよく入るものの、屋内ではあまり効果はない。屋外に出ると、聞こえなかった交信が聞こえてくる。

一階の部屋の外に、カーポートの屋根があるので、そこにアンテナを立てて、窓から引き込むことにする。
モービルホイップ用のマグネット基台を使って、カーポートの屋根に設置し、M-SMA変換ケーブルでハンディ機に直接繋いだ。


↑ アンテナの設置には、100均のスチール製ブックスタンドを使う。
カーポートの屋根にクランプ2個で固定した。



↑ マグネットベースMR-5A に ハンディアンテナSRH770 を付けて、ブックスタンドにバチンッ!と固定。
かなり強力に引っ付く。



↑ こんな感じ。



↑ 開き戸タイプのサッシなので、そのまま屋内に引き込むことが出来た。



↑ ケーブルを引き込んだら、SMA変換ケーブルでハンディ機まで中継。



↑ 無事ハンディ機までたどり着いた。
SMA変換ケーブルは小さく曲げると断線しそうなので、ケーブルを上から垂らして、なるべくまっすぐ接続してあげる。



↑ 自宅運用チャレンジ第一弾。
カーポートの屋根にアンテナ設置の図。



これはかなり効果があった!
今日はたくさんワッチできた。



今日は何度も応答してみたが、残念ながらこちらの電波は届いていないようだ。
ごくごく近所にしか届いていないのだろう。
ひとまず、多くの交信を聞くことが出来るようになったので、良しとする!
だいぶ慣れてきたが、コールサインの聞き取りがまだおぼつかないので、ノートを広げてメモしながら聞き取り練習している。




Posted at 2021/11/03 18:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月12日 イイね!

アマチュア無線 無線局開局のはなし!

アマチュア無線 無線局開局のはなし!遂に届いた、無線局免許状!!



早速リグに電源を入れて、コールサイン登録の儀式を済ませた。

自分のコールサインは

JO4LUD

フォネティックコードで言うと

  ジュリエット
   オスカー
    フォー
     リマ
      ユニフォーム
       デルタ

  ポータブル4
   
よろしくお願いします。

いやいや楽しみ楽しみ。
諸先輩方の交信をよく聞いて(ワッチして)、十分に練習しよう。


何よりもまずは、リグの操作をマスターせねば。






それでは皆様、よろしくお願い致します。


Posted at 2021/10/12 23:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月06日 イイね!

アマチュア無線 開局申請のはなし

アマチュア無線 開局申請のはなしアマチュア無線

無線局開局まであと少し。

ここまでの備忘録。

9月5日 4アマ無線技士 国家試験
9月15日 合格通知が届く 〜 免許証申請書を郵送
9月24日 無線従事者免許証が届く


見る角度によって、見事な富士山と桜吹雪が現れる。
とても美しいホログラムが施された免許証。


さて、ここからが、無線局を開局するための電子申請による手続きだ。


9月25日 総務省 電波利用申請届出システムのユーザーID発行申請
9月30日 ユーザーID通知の葉書が届く


そしていよいよ、開局申請となる訳だが、
申請するには、使用する無線機に印字してある技適番号や、取説に記載されている周波数情報を記入する必要があるのだ。
手続きにもっと時間が掛かると思っていたので、のんびり考えていたのだが。
こうなると、早く無線機を入手しなくては。。。


10月1日 あらかじめ目星を付けていたハンディー無線機を購入!
10月2日 自宅に無線機が届く!!
 八重洲無線 FT-70D
 ¥22,000くらい
 なんでも、無線機のことをRIGって言うらしい。
 俺のRIG初号機なり。





10月2日 無線機本体に印字されている技適番号と、取説に書いてある使用周波数情報を確認して、開局申請の届出を行う

ちなみに、FPVドローンは、映像伝送装置が電波を発信するので、アマチュア無線機と同じ手続きが必要になる。実は自分も、ドローンではないが、ラジコンでFPVをしようと思ったのがきっかけだったりする。

10月4日 審査完了のメールが届く(仕事が早い!)
同日夜、申請費用2900円を振り込む
10月6日 最終審査中



無線機が手元にないと、開局申請ができないので、事前に購入するのだが。
法律上、無線局の免許状が届くまでは、電源すら入れることが出来ない。
この生殺し的な日々がもどかしい。



今のうちに開局に向けて、交信の流儀を勉強中。
「CQ CQ こちらは・・・」



人と繋がる楽しみと、交信への不安。
あきらめず、マイペースでやっていこうと思う。



審査通過が待ち遠しい。



Posted at 2021/10/06 23:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月23日 イイね!

岡南飛行場までツーリング!

岡南飛行場までツーリング!岡南飛行場まで、カブで走ってきた。

バイクには今が一番いい季節。
暑くもなく、寒くもなく。






いろんな飛行機に会えました。
滑走路の真横まで行けるので、楽しみも多い飛行場。







うちのカブは、シートを張替えてから、座り心地が快適で、とても良くなった。
疲れ方が違うなあ。。。シミジミ










往復40kmほど。
カブにはこれくらいの距離がちょうどいい。







Posted at 2021/09/23 17:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月15日 イイね!

4級アマチュア無線技士 資格取得のはなし

4級アマチュア無線技士 資格取得のはなしそもそも、4アマ免許を取ろうと思ったきっかけは、ラジコン。



カーラジコンにカメラを載せて、その映像をHMDで見ながら運転してみよう!ってやり始めたもんで。
映像伝送装置を運用する(無線局を開局する)ってことで、まずはアマ無の免許が必要なのだ。


勉強を始めたのが7月。




参考書は、CQ出版社の要点マスター2021。


4アマの試験は、無線工学と法規の2つの分野があって、それぞれ12問、合計24問で、数ある国家試験の中でも最も簡単な部類。
それぞれの分野で、8問正解が合格ライン。


とはいえ、その分野の人間ではないので、毎日、隙間時間を使って勉強してきた。


そして、9月5日の試験当日
瀬戸内海を渡って、高松市内の試験会場まで行ってきました。





1時間の試験時間だが、20分ほどで全問終えた。
退室許可される30分を過ぎたところで退室。
試験会場を後にした。


帰りは、高松駅まで40分ほどブラブラ歩いて、プチ旅行気分。




帰りの電車の中で、せっせと答え合わせ。

よし、大丈夫だろう!自己採点では満点なはず。
あきらめていたコイルのリアクタンスの計算問題が、見事に正解を射止めていた。


そして、受験から2週間ほど過ぎた今日。


郵便さんが、真っ赤なカブでやって来た!


待ちに待った葉書が一通。




よっしゃあ!

難易度が低いとはいえ、合格できたことは大きな価値がある。


ここ最近は、気持ちの変化も。。。
アマチュア無線自体に興味が湧いていて、結構本気でハンディ無線機の情報収集に明け暮れている。


ラジコン、マイクロドローンも良いが、ちょいと興味のベクトルが変わっている今日この頃。。。









Posted at 2021/09/15 23:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車から丸10年と8日目
99,999km
からの
100,000km
達成の瞬間を確保した!」
何シテル?   08/22 20:19
Kozzi 《愛車遍歴》 → フェスティバ →→ カルディナ →→→ エルグランド →→→→ アイシス →→→→→ フォルツァ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ユウzさんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 23:08:07
BMアクセラ TV-KIT 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 21:34:01
CAR MATE / カーメイト 増設電源ユニット ハスラー用 ブラック / NZ557 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 15:21:57

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2025/01/13納車 CX-5 2.2D sports appearance ジェ ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス うちのかもめ (ホンダ スーパーカブ50デラックス)
2021/01/02 最新のかもめカブにアルバム更新 外装では、フロントバスケット撤去、 ...
いすゞ ミュー ミュー (いすゞ ミュー)
タミヤ CC-01 中古ラジコン 中古といっても、屋外走行なし、ボディパーツやデカール ...
その他 BRIDGESTONE その他 BRIDGESTONE
CHeRO 20 マットブラウンのカラーに惹かれて、2014年5月に購入。 超マイナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation