• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odesanの"サンマ号" [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2017年1月22日

純正オプション Mdrive 後付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
E92 M3には、メーカーオプションでMdriveパッケージというものがありました。
このMドライブがあると、可変ダンパーと、スタビリティコントロール制御、電子スロットル制御、パワステ制御にスポーツ専用モードが選択できるようになるのです。

この中でも特に、スタビリティコントロールの制御(Mダイナミックモード)が欲しくて、後付けしました。
なお、車両のオプション認識は、可変ダンパーとその他の機能は別になってますので、Mdriveを追加してもEDCは無関係です。

通常のスタビリティコントロールのDSCだと、スリップ検知でスロットル制御がされてしまいますが、Mドライブモードだと、ある程度のスライドまで許容するようになる(スロットル制御は行わず、ブレーキ制御のみとなる)とのこと。

なにそれすごいほしい。
2
純正オプション Mdrive 後付け
ということで、みんカラの諸先輩方の記事を参考にして、後付けしました。

まず、SABUOさんのページから、必要なパーツとコーディング内容を把握。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1574809/car/1169093/4999569/parts.aspx

基本的に必要なパーツは、Mドライブに対応したステアリングコラムだけです。

品番:61319123060

日本のディーラーだと10万円くらいしますが、本国からお取り寄せだと半額以下です。

なお、本国価格は2017年から値上げされています(E系パーツも値上がりのシーズン到来か…)
3
純正オプション Mdrive 後付け
まず、ステアリングコラムスイッチを取り付けるために、ハンドルを外します。

外し方などは、uzieさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。http://minkara.carview.co.jp/userid/2259970/car/1757095/2941236/note.aspx

ハンドルを外すには、ハンドルの裏にある穴から棒を差し込んで、エアバッグユニットを外す必要があります。
この外し方には、コツがあります。
単純に押すのではなく、上から下に弧を描くくように押す(写真の②)のがコツのような気がします。
そうすることで、写真の③のように、中の針金が動いて、エアバッグの爪が外れて、取り外せます。

一番難しい作業はコレだったかもw
4
純正オプション Mdrive 後付け
続いて、ハンドルを取り外し、ステアリングコラムのカバーを外して、ステアリングコラムスイッチのユニットを交換します。

ハンドルを留めているボルトは、16mmなので気を付けましょう。
締め付けトルクも結構大きめなので、長めのスピナーハンドルなどがあると捗ります。
場所が深めなので、エクステも必須。
あと、ステアリングコラムユニットは、いつもの星形トルクスです。
5
純正オプション Mdrive 後付け
ちなみに、ステアリングコラムスイッチですが、見た目は全く一緒です。
新品には赤いカバー?が付いていますが、取り付け時には外します。
へし折るだけですw
6
コラムスイッチを交換後は、元に戻して、バッテリーを繋いで、コーディングするだけ。

なお、交換後はコーディングしなくてもDSC関連エラーが出まくります。

コーディングの詳細は、先達のブログにもありますが、
①FAコード追加
②モジュール初期化
③ステアリングアングルセンサーのキャリブレーション

です。
7
①FAコード追加と②モジュール初期化は、マーロンさんの記事を参考にさせて頂きました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/406478/car/1131853/2875211/note.aspx

あまりコーディングの詳細は書きませんが、オプションコード$2MDをCASとNFRMモジュールに書き込みます。(FAのWRITEです)。
そのうえで、初期化…なんですが、CASとNFRMだけの初期化だとDSCのエラーが消しても復活しました。

なので…関連しそうなモジュールを片っ端からリセットしましたww
8
純正オプション Mdrive 後付け
その後、③ステアリングアングルセンサーのキャリブレーションを行います。これも、INPAで出来るといった情報もあったのですが、僕のINPAではできませんでした(メニュー自体が出てこない…)。
そのため、Tool32でキャリブレーションしました。

ちゃんとできれば、i-driveにもメニューが出てきます。

簡単そうに見えつつ、エラーが何度も出まくり、それを消して、モジュール初期化して、キャリブレーションして、エラーが出てを繰り返し、何とか完了しました。

個人的な感覚ですが、
①モジュールの初期化が出来ていないと、キャリブレーションが上手くいかない
②初期化対象モジュールは、CASとNFRM以外にも複数あるような気がする
…あくまでも感覚ですが。

なので、詳細を僕に聞かれてもお答えできないかもしれません。
お試しになる際は、先人たちの記事をお読みになり、自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オンボードコンピューター交換(その7:イモビライザー機能有効化・完成)

難易度: ★★

オイルフィラーキャップ交換

難易度:

タイヤ組み換え

難易度:

エンジン&ミッションマウント交換

難易度: ★★★

B/20240616 シフトノブ交換

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月22日 9:47
こんにちは

どきどき、わくわくする記事ですね。
EDCなどのFAは別と言うことですね?
S222A Electronic Damper Control (EDC)
S223A Electronic Damper Control (EDC)
って二つありますね、なぞです。車種での違いでしょうか?
いやいや、つけませんが(笑)。
コメントへの返答
2017年1月22日 10:07
こんにちは~

そうです、FAコード上では、EDCとMdriveは別のオプションなんです。
僕も、その2つがあるのは見たのですが、違いが分かりませんでした。ズー太郎さんがおっしゃるように、車種違いな気がします。
EDCが着いてる方のVINで照会かければ、コードは特定出来そうですが(笑)

いやー、コーディングは奥が深いですね(^^;
2021年2月23日 7:16
初めまして!コメントさせて頂きます!

私もMドライブの後付けコーディング(ショップ作業にて)を行ったのですが、
パワーのスポーツとスポーツ+の違いが全く分かりません。
また、Mドライブの設定画面でパワーをスポーツにしておき、キーメモリー設定のパワーボタンの設定もスポーツにした状態でMモードに入れるとかったるい感じになりノーマルモードになっているような気がします。
後はDSCとパワーの設定項目にマニュアル操作という謎の項目が出ています。

オプションでMドライブが元々付いている友人に聞いたところ、スポーツとスポーツ+の違いは正直分からないとの事でしたが、私の車両でしっかり機能しているのか分かりません。
サンマ号では体感出来ているでしょうか?
よろしくお願いします!

プロフィール

「@SNJ_U 1930年代のポルシェのトラクターも買えなくもない相場っぽいですが…こういうの買った人は使うもんなんですかねw 観賞用?」
何シテル?   11/11 09:34
車歴は… インデグラDC2→アウディTT(8J)→BMW320i(E90)→Z4(E85)+218i(F45) 2016年、Z4(E85)から、E92M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ING電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:58:19
アルファロメオ(純正) 対策品スターターリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 23:24:50
クーラントタンク遮熱板取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/26 22:47:49

愛車一覧

デロリアン DMC-12 odelorean (デロリアン DMC-12)
ついに憧れのクルマをゲットしました。 家宝にします、ずっと乗ります。 レストモッド的デ ...
BMW M3 クーペ サンマ号 (BMW M3 クーペ)
保育園に息子を送っていくために、M3に乗り換えました。 とは言いつつ、V8の8000回転 ...
アルファロメオ ジュリア ジュリアさん (アルファロメオ ジュリア)
アルファロメオはじめました。 アクティブツアラーからの乗り換えです。 ミザーノブルーにこ ...
フィアット プント (ハッチバック) プンタ2号 (フィアット プント (ハッチバック))
2台目のプント 、実は持ってます。 今度は後期です。サーキット遊び用とはいえ、今度は大人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation