4年前に買ったネットブック、帰省など外出時に使うには全然問題なくてまだまだ現役でいけそうなのだけど、Windows XPなので次をどうしようかと思っていたところ、ネットブックというジャンルがなくなってしまっていて、3マソ前後で買える10インチ以下のモデルがなく、様子見して半年。
先日、HPからStream 11つう11インチ1.3kg弱、2マソ台前半で買えるのが出てきて、これか!!と買いそうになったけど、なぜかポチッたのは、2in1パソコンの「HP Pavilion x2 10-j021TU」。
タブレットでも使えて、キーボードつなげるとノートPCと変わらず。
軽くて薄くていい感じです♪
本体モニタのスタンドに使えるカバーが付いてるのだけどサイズが本体よりも小さく、おむすびみたいになるぞ(^^;
本体はタブレットになるため、インタフェースは少々貧弱で、USB3.0が1つと、microUSBが1つ、SDカードスロットはなくて、microSDカードスロットのみ。カメラやドラレコのSDカードが入らないのか~、と思ってたけど、カードをmicroSDにしてアダプタかませて周辺機器で使えばいいのね♪
大陸Office付きで、3.8マソほどでした。2in1も安くなったのね~。
スペックを備忘録として、、、
OS: Windows 8.1 Update (32bit)
CPU: インテル Atomプロセッサー Z3745D(1.33GHz-1.83GHz, L2キャッシュ2MB)
メモリ: 2GB オンボード (1333MHz,DDR3L SDRAM)
ディスプレイ: '10.1 IPSタッチディスプレイ (1280×800)光沢
グラフィックス: インテル HD グラフィックス
VRAM: 最大1002MB (メインメモリと共有)
Webカメラ: 約126万画素
ストレージ: 32GB (eMMC)
インターフェイス: HDMIマイクロ出力端子×1、USB3.0×1、microUSB2.0×1、microSD×1
ネットワーク: IEEE802.11 a/b/g/n、Bluetooth4.0
質量: タブレット:約 600g
タブレット+ソフトカバーキーボード:約 930g
寸法: タブレット:約264 × 170 × 9.6mm
タブレット+ソフトカバーキーボード:約264 × 175 × 15.5
バッテリ: 約 11時間 45分
ACアダプター:15W ACアダプター(動作電圧:100-240 VAC、動作周波数:50-60Hz)
消費電力(標準時/最大時):約 7W / 15W
エネルギー消費効率:Y区分 0.085(AAA)
保証: 1年間保証 (引き取り修理サービス、パーツ保証)、使い方サポート(1年間)
その他: KINGSOFT Office2013 Standard (ダウンロード版)
Posted at 2014/12/28 11:53:04 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記