2016年04月02日

ちょっと前の話となります。
去る3月19日、6ケ月点検のタイミング
を利用して『F』化計画②を実行致し
ましたのでご報告致します。
ちなみに今回の代車はRC350👀
myDの担当SC Yさんともお話してた
のですが、大排気量NAって本当に
素晴らしいなって事(*'∀`*)ノ──♪
RC-Fだと怖くて踏めない場面でも、
350なら気持ち良く踏める必要充分
なパワー。
ガソリンの残量計さえ気にしなければ
街乗りには最強のクルマかと思いました(笑)
さて、パーツレビューでもご報告済み
ですが今回装着したパーツは以下4点。
①GS-F用カーボンリアスポイラー
②GS-F用ドアミラーカバー
③TRDパフォーマンスダンパー(リアのみ)
段差時などボディへの入力低減に期待
して導入してみたのですが、
正直鈍感な私には効果の程がイマイチ体感
出来ませんでした💦
AVSが効いてる時だけかろうじて、
『うーん、
気持ちリア側だけしっかり感が
増したかな👀⁇』
というレベルで謳い文句のような
目覚ましい効果は少なくともリアだけの
装着ではハッキリ体感出来ませんでした。
今度は是非、フロント側も入れた上で
効果測定してみたいと思います。
④後期型GS Fスポーツ用シフトノブ
装着画像が無くて恐縮ですが、前期型
に移植する場合シフトブーツも一緒に
交換しないとNGみたいです。
ノブとブーツを固定するノッチ形状が
合わず固定出来ませんでした💦
こんなパーツの存在も気になっており
現在はブーツがブカブカの状態で
放置プレイ中(笑)
毎回恒例の1人納車式も忘れずに実施👀

今回一番低コストだったドアミラーカバー
が実は一番変化を感じさせるパーツに
なりました |・ω・*)チラ
翌日、
千葉県の東京ドイツ村に遊びに行って
駐車場で記念撮影(●´ω`●)ゞエヘヘ
前回装着していたリアのブラックメッキ
ガーニッシュが、意外に良い視覚効果を
与えてくれているようです👀
自分では、
『もしも前期型にGS-Fが存在して
いたらこんな感じかも👀』
というイメージに辿り着いて、
まぁコレはコレでアリかもしれない
と思える様になりました。
が、
やはりこのパーツの移植は私にとって
遅かれ早かれ避けては通れない道なのです。
◼︎GS-F用テールランプ(寒冷地仕様)
LEXONさんでの作業日程調整中ですが、
恐らく4月中には入庫・交換完了となる
見込みです( ・`ω・´)キリッ
最後までご覧頂いて
有難うございましたm(_ _)m♪
Posted at 2016/04/03 07:01:03 | |
トラックバック(0) | 日記