2017年04月02日

私のクルマ好きは、
おそらく亡父の影響だと思うんですよね👀
兄弟3人、家族5人でありながら当時
我が家のマイカーはアメ車の2ドアクーペ。
子供達3人は狭い後部座席に押し込まれ
いつも窮屈な思いをしていました💦
父親はアメ車が好きだったようで、
私が小学生の時はシボレーカマロZ28。
1980年前後の中期型だったと思われます。
画像は借り物ですが、実車はキレイな
ブルーメタリックでした。
中学生になると何やら更にデカイクルマに
乗り換えたようです👀
同じくシボレーのモンテカルロという車種。
こちらも画像は借り物です。
マイナーな車種でwikipediaにも
掲載されておらずスペックは不明…
ともかくやたらデカイ車でした(笑)
そんなアメリカンな幼少期を過ごした
私はすっかり車好きに。
高校生になった頃の趣味は国産車の
ディーラー巡りとカタログ集めでした。
当時のコレクションは今でも大切に
保管していますが、一番最初に手に入れた
のがこの車のカタログです👀
◼︎セリカXX A60後期型 1983年8月発売
今から実に34年前💦
当時、親戚の叔父が颯爽と乗っていた
のが堪らなくカッコ良かったのを覚えて
いますね(灬ºωº灬)♡
もちろん70スープラも大好きですが、
このXXが私の車好きの原点なのかも
しれません。
アメリカンなロングノーズデザイン、
今見ても色褪せない魅力を感じます‼︎
もちろんボディカラーは白(笑)
そしてこの車も好きでした。
◼︎MR2 AW11後期型 1986年8月発売
これもすでに発売から31年…(´Д`|||)
当時は姉貴の彼氏⁇が載っていて
憧れたものです。
一時期本気で所有を考えましたが、
パワステの設定が無いという軟弱な
理由で購入を断念しました(笑)
ミッドシップレイアウト、2シーター。
歴史的な日本の名車ですね‼︎
名車と言えば元祖FRライトウェイト
スポーツ。
◼︎スプリンタートレノ/カローラレビン
AE86 1985年発売
『頭文字D』ブームもあってこの車の事
を知らない人はいないでしょう👀
後期型のパンダトレノ最高(๑>◡<๑)♪
まだまだたくさんありますけど…💦
キリが無いのであと2台だけご紹介👀
◼︎MARKII GX71 1984年発売
当時大流行した『ハイソカー』ブームの
火付け役的な名車。日本車 = 白 という
概念を植え付けたのは71三兄弟では
ないでしょうか⁇
しんさんの若かりし頃の愛車👀
デジタルメーター、ツインターボ。
ハイテク技術(古っ)満載な車でした‼︎
◼︎ソアラ 20系後期型 1988年1月発売
もう30年近く前の車ではありますが、
今でも所有してみたいと思う憧れの車です。
3.0GT Limited クリスタルホワイト
トーニングIIが良く似合ってます♪
BBS RSとの組み合わせは当時テッパン
でしたよね(*⁰▿⁰*)♪
と、
自身の車好きの原点を振り返ってみました。
やはり真っ先に思い出されるのは、
クルマが好きになった昭和末期〜平成初期
の頃の車ばっかりでしたね👀
あれから30年。
今のGSに惹かれるのは何処となく懐かしい
フォルム、オーソドックスな箱型セダン。
孤高の不人気車10系GS(笑)
改めてその魅力を再認識する事が
出来たような気がします。
しばらく思考停止していた今後の
カスタムの方向性がようやく頭の中で
形になってきました👀
次回、
『F』化計画第3章について今考えている
構想をまとめてみたいと思います。
最後までご覧頂き有難うございました
サンキュ──ヾ(*'∀`*)ノ──♪
Posted at 2017/04/09 06:33:15 | |
トラックバック(0) | 日記