• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

thema89のブログ一覧

2018年04月14日 イイね!

車高5mm低い問題

車高5mm低い問題この数年この右前の車高が低いことで、悩んでいました。以前重量の計測をしたのですが、右前が左より4、50キロ重かったので、それも影響しているでしょう。つまり、右ハンドルのテーマなのかもしれません。直接の原因は、スプリングが9キロとレートの低いことがあったのだからだと思ってます。これについては、アラゴスタのサイトでは9キロ以上としているのですが、これは2.5Lも同様なのであまり親切な記載ではありません。後日問い合わせすると、10キロ以上にした方でこうした方は聞いたことがないと言ってましたので、あまりない事例なのかもしれません。

右だけ、アッパー、ロアのアームを換えてみたりしましたが、変わりません。できるだけレートを上げて、12,5キロまで上げましたが、変わりません。車高を右だけ上げても、下がってきます。車高調をご存知の方は、お分かりかと思いますが、右前だけ上げるとその他の場所にも影響が出て、様々な調整が必要で、基本的には右と左は同高さが好ましいと考えます。

そこで、エンジンマウント類がへたったのではと、まずはトルクロッド換えてみました。すると、車高がその瞬間でも数ミリ上がりました。そこで、マウントだと推測できました。リアロアエンジンマウントを換え、今回エンジン側にある調整をしました。このマウントは、もう生産終了です。現在新品で購入できるのは、レッドポイントさんのものしかないでしょう。この商品は、大変興味あるのですが、ちょっと高い。そして、いつものレンタルガレージの店主に相談し、ボルトの上にワッシャーを3枚5mmほどかさ上げしました。すると、写真のように水平となり、車高が戻りました。数年ぶりです。車内のリアからきしみ音が発生してましたが、それも消えました。

マウントに関しては、補強剤を詰め込み再利用するパターンもありますが、結局下がってしまうようです。よって、基本的には強度がある新品を推奨します。私のこの方法もじきに下がってくるかもしれません。

今回の件で、このV6のエンジンを保つには大変なことが再確認でき、特に上のトルクロッドが大事だと思います。ここで上に引っ張るという感覚です。よって、オレカ社のトルクダンパーなどこれから少しでも長く乗ろうという方には大いに検討されて良いのではと考えます。

また、スプリングなどの足回りも適正な物を使用しないと、良くないのではと思います。

Posted at 2018/04/14 09:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月21日 イイね!

ついにOBDⅡ

ついにOBDⅡ以前からエラーが出て、その度にディーラーに行き、テスターを当てていることをお伝えしてますが、この度アプリを使用してみました。この手のアプリを信用しない方もいらっしゃると推測しますが、まず無料版を使ってみて、エラーが分かるだけでもメリットがあると考えます。というのは、数千円ほどしかコストが掛からないからです。写真には、現時点でのエラーが出てますが、この番号はグローバルの共通なので、例えばobd エラーコード一覧などで検索すれば良いだけです。
私の場合、O2センサーの4つのうち、3つは交換したのですが、まだエラーが出てます。

しかし、1つだけスムーズにいかないことは、クルマからスマートにデータが飛ばないことです。私は、アンドロイドユーザーなので、Bluetooth(ブルートゥース)のELMを購入しました。しかし、コネクトせず、3個購入しました。3個目でようやくコネクトしました。しかし、接触が悪く、常に快調に接触する訳ではありません。これを買いました。
https://www.amazon.co.jp/Zappa-ELM327-OBD2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-BLUETOOTH-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB/dp/B00J7CC4T2/ref=sr_ph_1?ie=UTF8&qid=1521615202&sr=sr-1&keywords=ZAPPA
このレビューにもあるように、サポートがしっかりしていて、何度もメールで返信をもらい、大満足です。安く、サポートをしないようなところでは購入しない方が良いと思います。

有線でPCにつなぐのも試してみて、セレなのでキャリブレーションができたらと思っています。

Posted at 2018/03/21 16:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | OBD | クルマ
2018年02月08日 イイね!

エラー テスター診断

エラー テスター診断久しぶりにエラーが出ました。前回桜が咲く時期だったので、約1年ぶりです。前回油断していたら、エラーが出てから1週間ほどで止まってしまったので、早めにディーラーに診断に行きました。写真の診断結果ですが、O2センサーで上流、下流、イグニションコイルで1、4番で出ました。これを見て、コイルの方が優先順位が高いだろうと言われたので、すぐ手前バンク4番のみ確認しました。コイル、プラグを目視確認し、接点復活剤を吹いておきました。すると、吹けが良くなりました。これでいいのではと考え、別途アライメント調整で他の業者に行き、テスターをあてても、何も出なかったので、そのままにしておきました。ところが、先週エラー再出、1速の発信がままならず、マフラーから、白煙が出て、明らかにO2センサー交換した方が良いということでした。別途、記述しますが、前回、今回でエラー表示はしっかり受け止め、策を講じた方が良いというのが、この2回の失敗から感じたことです。私の場合、この期限が1週間なのではと勝手に思っています。
Posted at 2018/02/22 14:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月24日 イイね!

平均燃費

平均燃費今までで、一番良いと思い、写真に残してみました。このところ、高速が多かったからでしょう。どなたかGTA乗りの方が12キロ以上の投稿を前に見ましたが、どのようにしているのだろう?高速だけでも、無理だと思う。
Posted at 2017/10/24 11:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月29日 イイね!

カチカチ音

カチカチ音

以前から、電気系統のトラブルを案内してきましたが、そのうちの1つです。ウインカー音のような音がカチカチします。当初タコメーターの故障かと推測してましたが、イグニッションコイルの火花と連動しているのではと考えています。そこで、あと2つのコイルの交換をすればなくなるのではと思います。なお、ディーラーに相談しましたが、こういった例はないとのこと。

来週にでも1つコイルを交換してみます。
Posted at 2017/07/29 16:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大田区PAYPAYキャンペーンガソリン激安 http://cvw.jp/b/2265773/48615300/
何シテル?   08/23 14:27
thema89です。何十年もイタリア車に乗ってきました。みんからでは、多くの役に立つ情報を頂いてきたので、こちらからも発信し、恩返ししたいと考えます。よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 14:16:26
フューエルライン 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 09:11:25
リアソナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 22:37:10

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
3ペダルに乗りたく、159Q4にしました。このオルトマーレブルーの色は好きです。久しぶり ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
イタリア車はいろいろ乗ってきましたが、赤は初めてでした。このヌヴォラ・ロッソは、いい色で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation