今日はオールフェアレディZミーティングでしたね。
参加されたみなさまお疲れさまでした。
今回は都合が合わず参加できませんでした・・・
参加された方の情報によると、来年はオリンピックの影響
で開催されず、そのまま休会になってしまうそうですね。
今度再開される時はぜひとも参加したいものです。
自分は昨日みん友の小Z改さんとプチミーしてきました。
Zに対する想いに共感していただき、自分のZをプラモデルで作成して
いただけることになり、完成したので受け取りに行ってきました。
貴重なプラモを使用、作成していただき、プレゼントしてくださるので
自分もプラモをお返しにお土産に持っていこうと思いましたが、今どきの
おもちゃ屋では元々車のプラモの数も少なく良いものが見つけられませんでした。
なのでネットでプロショップ的な模型店を探すと期待できる店を見つけたので
行ってきました。
丸上模型竜ヶ崎店。老舗の専門店って感じで期待できそう!
幸い店舗の隣が商店街共有の駐車場でしたのでそこに停めていざ入店。
キターーーーーー(≧▽≦)
壁一面車のプラモ。子供の頃模型店に行ってましたが、ここまで広く品揃えが豊富な
お店は初めてです。
年配のご夫婦で経営されているようで、きさくな奥さんにお話聞いたりしました。
年なのでいつまで続けられるかわからないけど、がんばるよとのことでした。
是非とも末永く続けもらいたいです。
タミヤの1/24のZ31のプラモを探していましたが、さすがにそれはなく、個人的に
カッコイイと思ったスカイランインHR31 GTS-Rのプラモにしました。(写真撮り忘れました。)
お土産も準備して出発。
途中まで迎えに来ていただき、ご自宅到着。
ご対面!! すごい! クオリティが高すぎる!
現車と色も全く同じ!車高、SP3のリム面感も完璧!!
右は自分が35年前に造った全く同様のタミヤ1/24キット。
コレクションの一部を見せていただきました。西部警察『マシンX』。
『DR30 スカイライン スーパーシルエット』。どちらもシャコタン加工されています。
4車コラボ。イイ!
感激です!ありがとうございます。<(_ _)>
はじめは銚子港まで行ってお昼を食べる予定でしたが、GWで混んでることが
予想されたので地元の行きつけの定食屋さんでお昼をごちそうになり、飯岡漁港
へ連れていってくださいました。
しかし、飯岡漁港もGWで混んでいたので、飯岡刑部岬の展望館まで行きました。
漁港とそのはるか先には九十九里浜が見えます。
岬ならではでグルっと見渡せる感じで、
今まで見てきた海の景色と異なり新鮮でした。
今度は銚子港へ行く約束をし、お別れしました。
帰宅後もうれしくて一人撮影会。
このパネルは小Z改さんのお友達が造ってくださいました。プロの仕上がりです。
内装も
エンジンルームも忠実に再現。
食玩のおまけの大きなチョロQみたいなZと
ナンバー封印のZキャップもプレゼントしていただきました。
本当に分身のようです。
小Z改さん大切にしていたプラモを作成し、譲っていただき本当にありがとうございました。
意思を引き継ぎ本物共々ずっと大切にします。
自分は『週に1度は必ずZを動かす』ようにしています。
根拠はありませんが、以前1週間以上乗らなくてエンジンの
調子が悪くなってそれ以降毎週乗るようになったら安定した
のでそうしてます。
エンジンOHする前だから今は大丈夫かもしれませんが・・・
基本日曜と祝日は完全休みですが、その時用事や終日雨の場合はその前後帰宅後動かします。
先日の日曜日は午後から雨の予報だったの早起きして動かしました。
6時に目覚ましかけましたが、こういう時はそれより早く起きてしまいます。
Zに朝飯食べさせて
出発。
友部SAのカレーパンが好きなので自分も朝飯を
と思いましたが、開店前でした・・・
到着。そこそこ距離がありドライブ感が味わえ、路面も安定して、海も見れる、
一石三鳥の大洗海岸。
今更気付きましたが、輪留めが片側のみでシャコタンにやさしい。
4ヶ月振りの海。
朝早かったので空いていて散歩のお年寄りとサーファーしかいませんでした。
安定の大洗海岸ドライブコースまた行きます。
帰りは時間がまだあったので下道で帰り
遅めの朝食。
雨が降る前に帰宅できましたが、ドアノブに傷発見。
後日コンパウンドで除去完了。
もう1つの決め事、『最低月1回ブログを書く』もギリギリ達成できました。
今日で3月も終わりですが、今月もZに乗れませんでした・・・
洗車も1回もしていなかったので汚れが蓄積していたので、
いつも以上にたくさん時間をかけて洗車することにしました。
すごく
き
た
な
い。
これは時間と体力を要す洗車なので、まずは腹ごしらえへドライブ。
いつもはもつ煮込み定食ですが、今回は初野菜炒め定食。これも¥550で安くて
とても美味しかったです。
戻って時間をかけて洗車完了しました。
最終チェックをしていると、右側のフェンダーウインカーが切れているのが発覚。
普通はウインカーの球の交換なんて大したことのない作業ですが、以前の
苦い経験を思い出しました。
10年位前に左側のフェンダーウインカーが切れたので交換しようとウインカーを
フェンダーから外そうとしたら、パキッとプラスチック製のウインカーの爪が折れました・・・
ここが折れました。
ヤフオクでウインカー入手して爪を移植して対処しました。
ストックがもう1個あるので最悪今回も折れてしまっても大丈夫ですが、
今はウインカーも高騰しているのでできれば折らずにやりたいので、
細心の注意を払い作業に臨みました。
うまく外せた!
が、
よく見ると爪が左側やストック品と異なり金属製でした。
爪が2種類あるのは知りませんでした。
結果オーライで今後も安心ですが、左側も金属製にしたいなぁ。
無事交換完了。
最近はトラブルや異常も全くなく、平和でいいのですが、たまにはこういうメンテ
や旧車ならではの作業もやりたくなります。
11月は1年で一番快適で乗りやすい。
2月は1年で一番乗りにくい・・・ 雪とか寒さとかで。
今年の2月も乗れていないので書くことがないです。
冬休み明けてから大して活動していません。
雪や北風で
洗車して汚れての繰り返し。
ルーフのコーティングは寒さには耐えれるようです。やはり問題は夏の暑さか。
オイル交換に行きました。
最近はもっぱら4CT-S。
腹下も確認。錆と亀裂が進行している・・・
外側10分山、内側2分山。裏組の時近し。
キャリパーカバー調査。
あるメーカーの適合表。当然Z31はありません。(画像しょぼくてすみません。)
しかしスカイラインはラインナップ豊富。ネット情報ですが、DR30ターボとZ31はフロントキャリパー
が同じとの情報。ディクセルのブレーキパッドの品番も自分のZとDR30ターボは同じでした。
ローターは品番異なりましたが・・・
ネット等で見てもそれぞれキャリパーの形は似ています。DR30ターボは設定表には出てますが、
商品の品番の記載がないのでまずそれが作成可能かメーカーに問い合わせしてみます。
(上記は他車種のイメージ画像です。)
もし作成可能であれば、あとは自己責任でどうするかです。
今日は天気もいいし、時間もあるのでドライブに行きます。
前回の続きです。
その前に訂正です。前回
これと
これをレインボーブリッジと書きましたが、横浜ベイブリッジでした・・・ お恥ずかしい(=_=)
横浜港シンボルタワーを満喫した後、南本牧ふ頭の撮影スポットへ連れて行っていただきました。
途中、日産本牧専用埠頭で撮影していただきました。
後ろをついていきましたが、すごい加速で一瞬で見えなくなってしまいました。( ゚Д゚)
これがRB26DETT、すごい!体験したことのない加速でした。
到着。
おぉ!本物のキリン。
また撮っていただきました。午後で逆光になってしまいましたが、今度午前に行って
リベンジしたいです。
再度BNR32ウォッチング。この角度好きです。
エンジンルームを見せていただきました。とても綺麗で自分も見習わなければと思いました。
やはり車を大事にされている方はエンジンルームもみなさんとても綺麗です。
BBS LM。数あるメッシュのデザインでも他とは別格のカッコよさ。
ブレンボキャリパー。間近で初めて見ました。
いつもブログで拝見していた、いい画だなと思っていたところを案内していただいたり、
BNR32もいろいろ見せていただいたり、とても楽しかったです。
picoo32さんいろいろとありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしております。
Z31 × S15 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/11/09 23:47:25 |
![]() |
1/24スケール NK52さん 31Z おわり カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/30 18:32:46 |
![]() |
Z31 & R32 ~横浜 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/13 12:16:35 |
![]() |
![]() |
日産 フェアレディZ 21年乗ってます。 手放さないのでずっと乗り続けます。 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |