• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

golgoyukippeの"E46" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2023年7月9日

リアサブフレームマウントブッシュを純正+RAC46に戻す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
先日、塩尻のプロの店でSuperProに交換してもらったリアサブフレームマウントブッシュですが、どうも、ここが原因でリアの挙動が落ち着かない気がして仕方がなかったので、結局は純正ブッシュ+RAC46に戻す決断をしました。

なんて回り道で無駄な出費でしょうか。

ここのところ、金銭的に多少無理をしてでも納得行くまで集中力に足回りを仕上げようとして、実際かなり無理をしています。でも「いつやるの?今でしょ!」です。やるときはケチらずにとことんやって、メリハリをつければいいんです。
と自分に言い聞かせてます。

厚木PAで買った海老名メロンパンを差し入れですw
意外なほど喜んで頂きました。差し入れの甲斐があります。
2
取ってあったRAC46です。傷や変形などはありません。

試しにRAC46を新品の純正ブッシュに嵌めてみました。見事にピッタリです。よくできてます。RAC46は純正ブッシュを前提に作られているので、ブッシュは純正以外に考えられません。新品時からRAC46を使っていれば、ゴムの劣化もそれだけ抑えられるでしょう。

もう浮気しません。
3
作業は順調。デフまで組み上がりました。

ちなみにデフマウントは330i用の純正を使ってます。今はもう330i用しか出ていないんだとか。325iから見れば強化品になりますね。
4
リアサブフレームを下ろすためにはマフラーまで下ろす訳で、この機会でないとなかなかできないと思い、プロペラシャフトのセンターサポートベアリングとユニバーサルディスクも交換してもらうことにしました。
ユニバーサルディスクはMeyleのAT用です。

ナットはセルフロックナットだそうで、本来は再利用禁止とのことですが、まあ大丈夫でしょう。
5
BMW K100のドライブシャフトスプラインに使っていたグリスを塗ってもらいました。使っていたといっても、メンテしたのは確か1回だけでしたが。
Honda Moly 60という廃版のグリスです。海外の縦K乗りの間ではこれ一択という感じの評価だったと思います。

スプラインが使われているということは、デフの前後への僅かな動きをここで吸収しているんでしょうかね。

次はドライブシャフトのスプラインも、ブーツ交換などのついでにこのグリスでグリスアップしようと思ってます。
6
センターサポートベアリングは念のため純正品です。このパーツは社外品もいろいろ出ていて、それぞれ形が微妙に違いますね。

ベアリングサポートとボディの間にブチルテープを貼ってくれました。M3には元からブチルテープが貼ってあるらしいですが、僕の325iには元々ブチルはありませんでした。プロペラシャフトが暴れてサポートがボディに接触する対策ということなんでしょうかね。

これであと10万kmは安心です。
7
マフラーを下ろすついでに、マフラーをボディから吊っている2つのゴムハンガーも新品交換しました。持ち込んだのはFebiです。

また、このフロアブレースは末次製作所のCPMもどきのステンレス製のやつですが、このブレースをボディに留めている8つのM8ボルトのワッシャーを「制振合金M2052製」ワッシャーに換えてもらいました。ボディのしっかり感と乗り心地を両立したいと思い。まあ気休めです。

あとは、仕上げにアライメント調整をやって頂きました。ちょいダルでお願いしました。

やったのは以上です。まあ、別記事で書いた通り、エンジンオイルパンガスケットからの漏れの修理はあったのですが。

さて、交換後の結果ですが、リアの乗り心地が素晴らしく良くなりました。舗装の良くない道でリアが左右にシーソーのように変に揺れる動きが無くなりました。ハンドリングもごく自然になりました(向き変え時の過度なクイックさが無くなりました)。やった甲斐がありました。ハンドリングについてはアライメント調整とセットでの変化だとは思いますが、前回のアライメントもちょいダルだったので、ブッシュが変わったことの影響は大きいと思います。

あとは、加速時のATのヒュイーンという唸り音が抑えられたというか聞こえなくなった気がします。元々大きな音でもなく、気にもしていませんでしたが。ブチルゴムのお蔭なんでしょうか。

強いて言えば、フロントのMeyle HDのコントロールアームとブッシュが路面のザラザラを拾いすぎるのが気になるようになりました。

これでもうリアはやることがほぼ無くなりました。次は多分M3用アッパーマウントがヘタったら交換ぐらいですね。あ、CSLアーム内側のボールジョイントの打ち替えが可能ならやりたいのですが、可能なのかがよく分かりません。
8
外したSuperProです。

プロ曰く、SuperProのポリウレタンは形状に工夫が見られるものの、筒と周囲のウレタンは接着されておらず、かつ下の鉄の皿とウレタンとの間に若干隙間があるので、ウレタン部が筒に対して動いてしまうらしいです。つまりサブフレームが上下に動いてしまうのを許してしまうということです。
いろいろ試したけれど筒に対して縦に動く構造のものは悉くダメとのこと。

横向きにかかる力への対応はこの形で全く問題ないと思うんですがね。

前回純正+RAC46を外した際は悲しかったそうな。。申し訳ないです。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Replcce AC SCHNITZER Suspension kit

難易度: ★★

KONI Special ACTVE & eibach ProKit

難易度: ★★

RS-1オーバホール/再取付

難易度: ★★

BC Racing 車高調施工

難易度:

スプリングをEibach Pro-kitに交換

難易度: ★★

リアアッパーマウントをRogue Engineeringに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ついつい足が伸びてしまう。」
何シテル?   06/15 11:04
golgoyukippeです。よろしくお願いします。 ハマりすぎて手段が目的にならないようホドホドに。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OS GIKEN OSスーパーロックLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:26:12
QUAIFE製LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 00:53:32
足回り Part 3 SACHS製 純正ショックアブソーバー再検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 23:22:53

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT Vスト (スズキ Vストローム650XT)
3年のブランクの後にバイク復帰です。2019年式を新車で買いました。 【印象】※ オン ...
BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW E46 325i Mスポーツ セダン(GH-AV25) 右ハンドル 2004年式 ...
スズキ スカイウェイブ650LX スズキ スカイウェイブ650LX
過去に所有していました。 人生で初めて所有したエンジン付きの乗り物です。大型ATから入 ...
スズキ ジェベル250XC ジェベル (スズキ ジェベル250XC)
過去に所有していました。 初めてのオフ車、初めてのキャブ車・油冷バイク。日常の足としてセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation