しばし、みんカラサボってました。(^^;ゞ
最近、『孫さんが、世界最大級のSNSであるマイスペースの、
日本版をはじめたと話題になってる。』ちゅうことを聞いたんで、
なんだそれ?って思って、探して覗いてハマってたのだ。
まだベータ版ってこともあるし、ってゆーか、そもそもガイジンと
日本人の感覚の違いってのがあるから、最大級のSNSと言われ
ても、それが必ずしも日本人に使いやすいものだとは思えない。
おそらくは、Mixiだとか、このみんカラだとか、整然としていつつ
機能的なのが、日本人の好みなんだよね。
マイスペースって、オマケは立派だけど、基本的機能面では「?」
欲しい機能と言う点でも、ガイジンと日本人とでは違うんだな。
でも私はミーハーだから、結構それなりに楽しい気がする。(笑)
だってMixiみたいのって、色気感じないもの。
そんで、私は競技バカってゆーのか、ラリーのことしか見てない
から、世間的なことに欠如してんのね。
頭文字Dのマンガは見ても、それがどれ程流行ってるかなんて
ことは、あまり知らなかった。
D1なんて言ったら、ましてや未知の世界でした。
でも、ガイジンのブログやグループを見たら、凄いの。
これ、世界的に知られてるし、各国でイベントも行われてたのね。
ガイジンなのに、ニックネームに日本名付けてる人も結構いるし。
おいおい、藤原文太がアメリカ人かよ、とか。
その外国に、チーム・エンペラーもあるし。
BGMが仁義なき戦いのテーマなんてのもあって、なんじゃそりゃ
でしょぉ。。。(汗)
日本ブームは、アニメやゲームのオタクの世界だけの話かと
思ってたら、さにあらずだね。
この前まで、巨大排気量の車を、えげつなくメッキギンギンに
して喜んでいて、ドリフトすら知らなかったアメリカ人がよ、今は
日本車でドリフトしてるわ、TOUGEだとかAKINAだとか書いてる。
またドリフトは、そもそもヨーロッパのラリーが本場でしょ。でも
そのヨーロッパにも、日本式のドリフト遊びが輸出されてる。
頭文字Dって、偉大だったんだなぁ。
そして、なんたってドリコンが、それを現実のものにしたんだね。
日本でドリフトしてたら、世界中の人に羨ましがられるんかな?
アニメオタクの聖地が秋葉なら、ドリフトマニアの聖地は、群馬
なんでしょうか。
榛名を訪れる外人観光客、増えてますか?(笑)
私は若い頃、ロックが大好きだったから、いつも外国のものを
追っ掛けてたんだよ。
でもだから余計に感じる、この不思議。
自動車文化も輸入文化だったのに、今はハードだけじゃなくて、
ソフト面でも輸出する国になっていた。
ガイジンから追い掛けられる、そのむずがゆさって何だろう。
これを日本人として、誇らしく思っても良いものなんだろうか?
でもガイジンが夢中になってる様を見るのは、非常に楽しいね。
『日本人彼女募集中』などという看板を、貼ってるページもある。
「おぉ、そんなに日本が好きか?」と、つい笑ってしまう。
『日本発祥の運転技術ドリフト!』などと崇められ、それは違うと
思いつつも、悪い気はしないんだよね。(笑)
そんなこんなを思いながら、My Space でガイジンのページを、
ニマニマ見ていると、つい時間を忘れてしまう今日この頃でした。
Posted at 2006/11/27 16:26:20 | |
トラックバック(0) |
ChitChat | クルマ