• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快傑!ズビートの"四代目も赤ビーさん" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2025年4月16日

幌ロック部カタカタの防音 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
運転席側幌ロック部からのカタカタ音。
ややルーズだったロック部をこんな風に対策していましたが一寸見窄らしいな〜と。💦
2
もう一回しすると、かなりキツくなってしまう状態です。
3
そこでコペンの銀さんで効果のあった方法を試してみました。
水色の部分に「すきまテープ」を貼りつけます。
4
実際の見た目はこんな感じ。
コペンと違って開幌時に構造が丸見えになるビートさん。
見た目が不細工だと嫌だな〜💦と思いましたが何とか大丈夫な範囲かと。
5
真上からの見た目。
6
開幌運転を楽しんだ後に帰りは幌を閉じて走ってみるとカタカタ音は解消されていました。
色々な対策方法が既に出ていますが、コスパや作業のお手軽度で考えるとなかなか良いかと思います。

⚠️効果を保証するものではありません。ビートさんにより効果にバラつきがあるとお考えください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガソリンキャップ交換

難易度:

幌とリアのスクリーンのお手入れ

難易度:

今年の酷暑対策⑤、幌のスキマ埋めで冷房効率アップ!

難易度:

洗車でわないですが、

難易度:

カウルトップ裏の清掃

難易度:

幌の隙間を埋めて空調効率アップ作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月17日 5:12
カタカタ言う個体と言わない個体有りますよね、自分だけかも知れませんが1日オープンで走ると幌が変形して最後にクローズする時ロックが硬くて大変とか…
オープンはコペンが一番楽ですね。ビートは2番目、カプチーノはオープンにするまで4アクション3番目しかも外したルーフを順番にトランクに格納しないと収まらないという…(汗)
コメントへの返答
2025年4月17日 8:22
これ、季節にもよりますよね。
冬場は幌も縮まってガッチリ、夏場に近くなるとルーズでカタカタ、と。
一度幌を張り替えたのですが組付バランスがどうもイマイチなようなんですよね。💦
2025年4月17日 12:42
自分のは、気温が高くなると伸びるのか、カタカタし出しますね〜 🤪
コメントへの返答
2025年4月17日 14:03
こんにちは。
コメントいただき有難うございます。
やっぱり一度幌を外したりすると再設置でドンピシャを出すのは難しいをでしょうかね?💦

プロフィール

「@にがま さん。ほぼ正解!中央は126のオープン版DAPさんです。この後にS800がやって来た同じようにボンネットフードを開けてくれましたよ。😊」
何シテル?   08/16 13:43
!i!フォローについて!i! 当方へのフォロー申請は必要ございません。 出来れば自己紹介などをしていただけると嬉しいです。 ただ必ずしも相互フォローとなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 11:24:17
ウェザストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 02:04:48
窓用スタビライザー交換してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 17:23:55

愛車一覧

ホンダ ビート 四代目も赤ビーさん (ホンダ ビート)
通算で4台目のビートです。 1999年から乗っていた先代の赤ビーさんよりバトンタッチする ...
ダイハツ コペン コペンの銀さん。 (ダイハツ コペン)
親子ペン號🐇に続いて「ズビート専用コペン」通称「銀さん」を導入しました。 専用機ですが ...
ホンダ グレイスハイブリッド 三代目5ナンバーセダン (ホンダ グレイスハイブリッド)
家族が一台でそこそこ快適に移動出来るようCR-Zから乗り換えです。 遊びにはビートさんも ...
ダイハツ コペン 親子ペンさん (ダイハツ コペン)
ビートを4台乗り継いでいる私が、息子兼用とはいえ、880コペンを増車した訳を記しておこう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation