• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

設備屋Gogogoの"S208" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年5月3日

PSF交換、ATF WSへワコーズのMPSを添加のその後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
写真のMPSを20%添加してから5日経過、今日、車を動かした時にえらくハンドル操舵が重く感じた。「うむ、もしかするとシリンダ内のオイルが混ざって無かった。?」と思ったので、ドライブがてら、近くの村役場の駐車場へ行ってフルハンドルで8の字旋回を3周、その後宿敵のゼブラコナーへ挑んで来ました。

前回の混ぜ混ぜは
https://minkara.carview.co.jp/userid/2283508/car/2563424/6859861/note.aspx
2
結果、タイヤからの外力で蹴り返されても、ハンドルはカタカタ鳴りませんでした。たぶん、完璧では無いとは思いますが、十中八九治まった感じです。但し、過去には感じないぐらいの力(リキ)ステに感じました。もう少し粘度が軟らかくてもよかったかも知れません。写真はEXCEL表のコピーです。
100℃の動粘度を10㎟/s、80℃が≒15㎟/sとなる様に、MPSで粘度を調整しましたが、もう少し軟らかくてもハンドルのカタカタは治まった様な気がします。まあ、氷点下10℃でも500㎟/s以下なので純正フルードよりは軟らかい(仮説)と思われます。フリクション軽減を考えると400㎟/s以下にしたかったが、DEXRON系では不可能です。
とりあえずは目的達成、法定点検まで走り込みでみます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 7/?

難易度: ★★★

ホーンパッド(エアバッグ)取り外し

難易度:

フロントガラスのリペア

難易度: ★★

NEO PLOT ステアリングスペーサー

難易度:

ブレーキローター交換(リア)

難易度:

パワステオイル漏れ 一式交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月3日 21:13
音消えるレベルになると、重いステアリングまでいかないとい無理なんですかね。
コメントへの返答
2022年5月3日 23:15
夕方峠を走ってみましたが完全には消えてません。頻度はかなり減った感じで、納車時はワインディングを楽しむより荒れた路面からの音が気になり過ぎて不快な感じでしtが開放された気分です。←気にならない。
WSの100℃の動粘度が5.45から想定10.04、純正PSFがアポロイルと仮定し、10%MPS添加で以前のイメージが想定9.62、がリキステの数値化イメージですかね。重いと言っても操舵が遅れる訳でもなく、クイック感は悪化なし、腕が疲れ、運転が嫌になることは無いと思うくらいだよ。

プロフィール

設備屋Gogogoです。省力化設備をこさえてます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"スバル BRZ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 22:16:06

愛車一覧

スバル BRZ イエローキャブ1号車 (スバル BRZ)
7月7日予約開始のBRZイエローエディションの記事に一目惚れ、ディーラーへ注文を入れてし ...
アウディ S1 イエローキャブ2号車 (アウディ S1)
イエローキャブと言っても2種ナンバーじゃありません。 プレオの後釜、車検の切れる前に下駄 ...
スバル WRX STI S208 (スバル WRX STI)
NBRの納車が始まったみたい。まだ自分のマシンの日程は連絡来てません。金策もまだですがど ...
スバル プレオ 青プレ (スバル プレオ)
2005年レガシィーR3.0から乗り換えました。 B4 2.0GT→インプレッサSTI→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation