• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽業師の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2021年10月5日

i-stopエラー消去しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日バッテリー交換して、i-stopのオレンジ点滅になってしまいました。キーでON位置にして、i-stopボタン押してとか、WEB上で書いてあるのを参考に色々やりましたが全く直りませんでした。
2
メルカリでOBD2を買ってきました。amazonでも一番メジャーな青い奴のbluetoothバージョンです。買う前に調べたら、iOS系のデバイスはbluetooth接続が上手くいかないそうですので、android端末を準備しました。SH-02Dという非常に古いモデルです。androidはバージョン2.3.5です。(※)
アプリを入れる為に、microSDカードが必要になります。ここにたどり着くまでが長かった。orz
パソコンからUSB接続でアプリインストールとかもできるのかな??すいません、分かりません。

最初は初代EXPERIAのSO-01Bを使おうとしましたが、andoroid2.1だったのでやめました。OBD2のドングルの説明に「Andoroid2.3以上をご使用下さい。」とありますので注意が必要です。SO-01BはAndroid4.0にできるらしいですが、海外サイトのツールもことごとく削除されてて諦めました。今でもできるマニアックな兄者求む。

※2021年9月28日以降、Android 2.3.7 以前を搭載しているデバイスでは Google アカウントでログインすることはできません。今から買うなら3以降がおすすめですよ。
https://support.google.com/android/answer/10313246?hl=ja
3
青い奴のbluetooth版、OBD2のバージョンで1.5、2.1があります。私のはたぶんVer.1.5です。

さらに、amazonではv1.5も2タイプあって中身の基板が2枚のモノと、1枚のモノがあります。1枚のモノはbluetoothの電波強度が低いのか、単に不具合品なのか、接続できないとの評価が多いですので手を出さない方が良さそうです。
4
付属のCDに入っていたアプリをmicroSDに入れて、コンテンツマネージャーというアプリでインストルーします。2つ入っていたので、2つとも入れてみました。

・OBD Car Doctor
・Torque

写真はOBD Car Doctorがbluetoothで接続されたところですね。タコメーターが奥に写っていますが、エンジンはかけた状態でないと接続できませんでした。

手順は次の通りです。
1.OBD2ドングルを車両に取付
2.エンジンをかける ←最初分からなくて繋がらずに苦労しました
3.スマホのBluetoothをonに
4.OBD2をスキャンして接続
5
繋がってしまえばどんなプロトコルで繋いでるかなど様々な情報が見られます。あ、ELM327v1.5と表示されてるのでv1.5ですね。(・ω・)
6
肝心のエラーコードはとアプリをポチポチすると「P0506」出てますね。そのままアプリポチポチでエラー消去できてしまいました。ディーラー要らず。\(・o・)/
7
記憶されているエラーコードだけ消してしまえれば、あとは巷の復帰作業で直せます。久しぶりに緑色のi-stopマークを見ました。無事にi-stop作動しています。

SKYACTIV車のやり方が多く掲載されているようで、上手くいきませんでした。上手くいったのは、自動車整備.comのすすてっくさんの方法でした。同じ型のプレマシーの作業内容でした。関連情報URLにリンク張っておきます。
8
ちなみにもう1個のアプリのTorqueでは多機能メーター表示ができます。ちっちゃすぎて見えません。(´д`)
項目は以下6項目でした。

・アクセル?
・回転数
・スロットル開度
・速度
・負圧
・水温

負圧と水温は使えそうだな。もっと早く見ておけば良かったな。昔、ラジエーターのファンコントローラーなんかはここにダミーの温度情報を与えてファンをコントロールしていましたね。スロットルコントローラーとかpivotから今も出てるみたい。

無線接続でandroidアプリからそういったコントロールもできるのでしょうが、なんせ無線接続なので不安定です。例えばスロットル開度をコントロールできるアプリがあるとして、実際は凄くアクセル開けてるのに、燃料を絞られたら空燃費が狂ってガス欠のような症状になったりしますよね。有線ならまだしも、無線でのダミー信号コントロールはちょっと怖いかな。EVとかだと回生ブレーキが急に効かなくなるのは見たことあります、速度信号怪しいな。

Torqueにもエラー消去機能はあるのですが、Androidのバージョンが古すぎたのか、エラー検知はできるのですが、操作のメニュー画面が出せずに消去できませんでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

188,607kmオイル交換

難易度:

スロットルボディ清掃

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換(いつもの夏オイルへ)

難易度:

CWプレマシー エンジンオイル 格安電動ポンプ上抜きお試し編→結論下抜きが良い

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 シフトブーツ装着とシフトエクステンダー根元絞り加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/228726/car/3077886/7704287/note.aspx
何シテル?   03/10 14:53
こんにちは、メットが苦しいハ○ーキティです。(嘘) コメント大歓迎です。古い記事に付けて頂いてもOKです。ブログ更新の頻度が低いですが、ご容赦ください。お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1000km走行で起こったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:46:15
リーフ、ブレーキシステム故障で入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 05:31:41
Aピラーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 04:20:27

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ついにエンジンが無くなった。(゚Д゚) 近所に行くことが多く、長距離のお出かけはほとん ...
輸入車その他 その他 My Racing Rig!!(未完成) (輸入車その他 その他)
ヴァーチャルの世界でどんなクルマにもなります。世界中のプレイヤーとサイドバイサイドのレー ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
妻の車です。1000ccの初代ヴィッツ。街中で最初にこの色のヴィッツ見たときは癒されたも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今のドライブテクニックはほぼすべてこのクルマで習得したものです。260PSのいわゆるC型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation