• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月31日

ACCORD euro-R (ABA-CL7 2006年4月 最終マイナー前モデル)

ACCORD euro-R (ABA-CL7 2006年4月 最終マイナー前モデル)
レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / アコード ユーロR ユーロR (2005年)
乗車人数 1人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 全体的なスタイリング.マッシブですが上品なデザインは秀逸だと思います.加えて悪戯にメッキパーツを多用することなくシンプルにまとめられているところも好感が持てます.すっきりとしたスタイルは,CD値 0.26 という高空力特性にも寄与していて,特に 70km/h を超えたあたりから路面に吸いつくようなフィーリングが味わえます.

優れた 2L NA エンジンと,6速MT から生み出される小気味のいい走り.K20A は,同時代のシビック / インテグラ Type R にも搭載されていた名機ですが,アコード euro R 用のこれはバランサーを装備したりしていて,セダンとしてのこの車にマッチしたチューニングになっています.





運転席,助手席のシートはレカロ製が装備されています.ワンタッチリクライニングもありませんし,調整も電動でもありませんが,ホールド性は抜群で,たとえ 500km 運転してもこのシートで腰や背中が痛くなることはありませんでした.

不満な点 最も大きなものは,タイヤとホイールアーチの隙間がかなり大きく,格好悪いこと.車が販売されていた当時には純正のスポーツサスキット(ダウンサスキット)の設定もありましたし,数は少なかったものので euro-R に対応した市販のサスペンションキットも存在しましたが,ケチでノーマル派の私はサスペンションを交換する,もしくはタイヤサイズを一回り大きくするということに関しては踏ん切れませんでした.




2番目は,クラッチを踏みこむと「ギコギコ」音がすること.これは CL7 euro-R の持病らしく,クラッチリンケージ,もしくはクラッチシリンダーからの音の様です.初期の段階でディーラーにも相談しましたが,その時には有効な手段がなく,「使用,耐久性には問題がない」という言葉を信じて,そのままにしてあります.

3番目は,純正の Premium Sound System とナビです.そこそこの音は鳴ってましたし,ナビとしてもそこそこの性能のものでしたが,インテグラでカロナビでそれなりのシステムを組んでいた僕からすると,やはり物足りない物でした.かといって純正システムを市販のものに差し替えるはほぼ不可能に近いということであきらめてました.

4番目は,一部の見切りの悪さ.特にAピラーが太くて視界を遮りがちなのは,身長が高くなく(167cm)手足の短いおっさんにとっては,最後まで不満な点でしたね.晴れてりゃまぁいいんですが,雨の夜とかは最悪でした.



総評 2006年当時,手ごろなサイズのマニュアルトランスミッション4ドアセダンが欲しくて,この車を選びましたが,小気味のいいエンジンと適度に締まった足回りを持つこの車は私の好みと使い方にぴったりでした.後1カ月くらいでお別れですが,最後まで大事に乗りたいと思います.

(2015/8/31 午後の投稿は,修正できないところに誤りを見つけたので,一度削除しました."いいね"をいただいた何名かの方,申し訳ありませんでした.)
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
パワーは 220馬力あるので,高速域で力不足を感じることありませんが,それなりに重たい車(1390kg)なので,NA 2.0L ではしょうがないところではありますが,正直トルクはもう少し欲しいところ.もちろん 6MT ですから,回転を高く保つように運転すればある程度は補えます.そういう運転ではイージードライブとはいきませんが.

ただ普段一人で乗っている時には,それなりに使えるトルクバンドは広いので,発進さえしてしまえば 1→2→4→6 なんてシフトチェンジで OK. ずぼらな運転でも全く問題はありません.逆に普段乗りでは 1→2→3→4→5→6 なんてシフトアップは面倒くさくてやってられませんw
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
個人的には,非常に乗り心地のいい車だと思いますが,他の人を乗せると「硬い」と言われますねw 速度が高い領域では,振動が一発で収まるダンピングの効いた足回りです.


積載性
☆☆☆☆☆無評価
リアシートも広々.4人なら長距離ドライブは得意中の得意です.トランクは十分広いです.タイヤ4本は無理でしたが,3本は積載可能です.


燃費
☆☆☆☆☆無評価
満タン法による生涯燃費は,10.5km/L くらいです.踏めば当然一ケタ台に落ちますし,高速を多用すれば 12~13km/L になりますが,普段乗りでは走り方や季節による燃費の変化の少ない車です.



(ナビに組み込まれた車両燃費計.表示されている燃費は,燃料噴射側から計算していると思われますが,実燃費はこれから 0.5km/L 程度マイナスでした.)
その他
故障経験 (1) ACG
2012年1月,朝エンジンを始動したら,エンジンルームから普段とは違う甲高い音か聞こえ,充電警告灯が点灯しました.原因は ACGが発電不良になって,負荷が変わりベルトが共振したこと. ACG 自体のリンク品がなく,新品交換で 9.6万円かかりました.(工賃込み) 納車から 5年9か月,走行距離 55,645km でのはじめての大修理でした.

(2) トーショナルダンパーラバー
こちらは納車から 7年半,走行距離 72,769 km 前後での故障.
クランクプーリーのシャフトと係合している中央部とベルトのかかるプーリー部の間にあるトーショナルダンパーが破損して,クランクシャフトとプーリーとの間で,回転差が生じ「リーリー」といった音が出ていました.
多分常に滑っていたわけではなく,ベルト側の負荷が高い時に滑るような状況だったと想像します.ディーラーサービスでも原因を特定するのに,2週間以上必要な故障でした.




(3) SRS インフレータ 交換
これは故障ではありませんが,例のタカタエアバッグ絡みのリコールです.2015年6月.




ブログ一覧 | ACCORD Euro-R | クルマレビュー
Posted at 2015/08/31 17:35:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ASAP
kazoo zzさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

明日から仕事
ターボ2018さん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年10月11日 15:25 - 18:52、
229.19 Km 3 時間 27 分、
11ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ54個を獲得、テリトリーポイント490pt.を獲得」
何シテル?   10/15 18:45
還暦を超え,すっかりじじいの takephotoです。 社会人になって以来,3台のホンダ車を乗り継いできましたが,2015年9月12日に WRX S4 が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

takephotoさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 09:58:23

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初めてのスバル車です. 2015年9月12日に納車されました.
ホンダ シビック ホンダ シビック
就職して,初めて買った車です.
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
17年弱保有し,149,887km 走りました.
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
社会人になって3台目の車,そして3台目のホンダ車.9年5か月,91440km の付き合い ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation