• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takephotoのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

選ばなかったオプション

選ばなかったオプション(タイトル写真は,スバルオフィシャルサイトより借用させていただきました.)

今回は候補には挙げたけど,選ばなかったオプション品と選ばなかった理由を書いておきたいと思います.

□メーカーオプション

サンルーフ
アコードの前に乗っていたシビックとインテグラはサンルーフ装着車でした.開放して走るのはとても気持ちのいいことでした.年に数回爽やかな気候の時しかやらなかったんですけどw

当初の WRX にはサンルーフの設定はなかったのですが,今回 B型で追加されたのでちょっと惹かれるものがあったのは事実です.
ただサンルーフは本革シート(シートヒーター&ポジションメモリー機能付き)とのセットオプションなので,サンルーフを頼むと自動的にこのシートも来てしまいます.汗っかきの僕にとっては,標準装着のアルカンターラシート(アコードもアルカンターラ使用で,9年間とても具合が良かった)の方が好ましく思えたのと,高機能シートとサンルーフ追加で重たい車の重量がさらに増加してしまうので,やめました.


□ディーラーオプション

LEDフォグランプ
灯火類を LED で統一していくのが一部で流行っているようですが,それを WRX でやるにはハイビームも LED 化する必要があるし,そもそも私が住んでいる地域では,年間を通してフロントフォグを点灯することがほとんどないので見送りです.
どうせなら BMW のイカリングの様に格好良く悪目立ちすることができれば,迷惑な晴天時のフロントフォグも使うかもしれませんがwww


エキゾーストフィニッシャー
今回は STI パフォーマンスパッケージを取り付けたので,リア周りがどんな感じになるのかを確認してから,再検討したいと思います.STI マフラーと共存できないというのも,後回しにしたひとつの要因ですが,多分マフラーまでは交換しないかな.


センターコンソールイルミネーション
コンソール周りがどの程度暗いのかわからないので,今回は見送り.


STI シフトノブ
標準装着品が傷んだら交換するかも?


VICS光・電波ビーコン
田舎暮らしなので都心にでも出かけない限り光ビーコンはないし,高速道路上の従来の電波ビーコンは今後増えることもないらしい.実際アコードには付いていませんでしたが,それほど困ることはありませんでした.ETC2.0=ITS車載器(DSRC)にしたので,こちらに期待です.


Posted at 2015/07/19 20:10:06 | WRX S4 | クルマ
2015年07月11日 イイね!

WRX S4 契約

WRX S4 契約

(タイトル写真は,スバルオフィシャルサイトより借用させていただきました.)

予定通りディーラーに出向き,担当営業マン氏と交渉すること約4時間,S4 を契約してきました.
仕様はこんな感じです.

■車種名 WRX S4 2.0GT-S EyeSight

2015年マイナーチェンジモデル,スバル流にいうと B型ということでしょうね.トランクリップスポイラー付きのモデルで,色はWRブルーをチョイス. 形式: VAGB4L8,オプション記号: DJC,カラー: 7X30 ということになります.

■メーカーオプション
アドバンスドセーフティパッケージ

WRX S4 を選んだ大きな理由の一つは,アイサイト Ver.3 ですから,B型で追加された安全装備であるアドバンスドセーフティパッケージは当然選びました.

245/40R18タイヤ&18インチ×8 1/2Jアルミホイール

私が契約したディーラーには S4 B型の試乗車どころか,展示車すら配備されておらず,全く現物を見ることなく選択.だってこっちの方が格好いいですから(笑)
確認はしていませんが,カタログやホームページで見る限りホイールは素のSTI 用として設定されているもの色違い(STI; ダークガンメタリック塗装,S4: ハイラスター塗装)に見えます.
タイヤ幅リム幅が大きくなって見た目は格好良くなるのですが,標準の 225/45R18 タイヤ装着車に対して,最小回転半径は 5.5m から 5.6m へ変化,燃料消費率は 13.2km/L から 12.4km/L へ悪化します.

■ディーラーオプション
[ベースキット]
  • ドアバイザー・エアロスプラッシュ無
  • カラードナンバープレートベース(2枚)
  • ナンバープレートロック
  • ホイールロックセット
  • LEDアクセサリーライナー
  • フロアカーペット(S4)

煙草は吸わないのでバイザーはなし,別にSTIのフルエアロ(パフォーマンスパッケージに含まれる)を選んだので,一番シンプルなベースキットです.ナンバープレートベースは B型になって変更になっています.

[エクステリア]
  • STIパフォーマンスパッケージ

最初はとりあえず素の状態で購入して後で追加しようとも考えましたが,そのために時間をかけたりディーラーさんに手間をかけたりするのが面倒に思えたので,最初から装着です.

  • ボディサイドモールディング(WRブルー)

ドアパンチ除け,気持ちの問題ですが(笑)

[インテリア]
  • フットランプ

インテリアに少し色気が欲しくてw

  • センターコンソールトレー

多くの WRX のオーナーがブログで,(このトレーがないと)「コンソールがただ深いだけの物入れ」だと書かれているのと,現車を見て自分でもそう思ったので.

  • トランクマット
  • パネル2点キット カーボン調

インパネがカーボン調なのに,コンソールとドアパネルがそうでないので,合わせました.見た目は大事です

  • サイドシルプレート

現車を見ると,サイドシルの塗装部分がかなり目立つので,アクセントでプレートを.

  • STI プッシュエンジンスイッチ

見た目重視の典型.外観だけでいうと,スイッチ部分のプラスチックがオレンジ色になっているだけですが,定価で部品 \16,200+ 取付費 \3,240 もします.自動車部品屋の端くれから言わせてもらうと,「STI さん,かなりぼってますね」(^_^;)

[ドライブアシスト]

この WRX S4 の場合,フロントガラスのルーフ寄りの部分には,アイサイトのためのカメラが2基,アドバンスドセーフティパッケージのためのカメラが1基あるので,このドライブレコーダーが4基めのカメラということになります(笑) 純正を選んだのは,アイサイトとの干渉を恐れたからです.
アイサイト+アドバンスドセーフティパッケージ対応のこの商品,値段はかなり高いのですが,スペック的は,スバル用品が扱っている「アイサイト(のみ)対応」のドラレコより劣ります.解像度があちらが200万画素に対し,こちらは 100万画素しかないのです.今時かなり控えめな解像度ですので,果たして他車のナンバープレートとか判別できるのでしょうか?

  • セキュリティインパクトセンサー
  • SUBARUホーン

[ナビ/オーディオ]

  • ITS 車載器キット(DSRC)

ここ数年関東地方は新しい高速道路網,特に環状線が開通していて,ある地点からある地点に行くという経路の選択肢がすごく増えています.従来のナビでは県境をまたぐ場合の案内に,遠方の情報を考慮するということはありませんでした.たとえば埼玉から神奈川へ行く場合,最初には神奈川の情報は取らないわけです.ところが ITS,最近では ETC2.0 とも呼ばれる高度道路通信網では,必要があれば最初に首都圏全体の情報を取得して案内をするようになるそうです.そういう次世代サービスに対応した車載器キットです.

  • DSRC 接続ケーブル
  • ETC ビルトインカバー
  • ETC2.0 セットアップ
  • カロッツェリア サイバーナビ

アコードはメーカーオプションの純正ナビだったので選択肢はありませんでしたが,S4 はディーラーオプションでさえ,パナソニック 2機種,カロッツェリア 2機種,DIATONE 1機種,ケンウッド 1機種の合計 6機種から選択可能でした.ただ僕は迷わずカロッツェリア サイバーナビをチョイス.実はアコードの前のインテグラでサイバーナビ(AVIC-XH77;2002年モデル)を使っていたので,9年ぶりのサイバーナビを使ってみたかったのです.製品世代的にかなり違っているので,どのくらい進化しているのか,使うのが楽しみです.

  • ナビ取付キット
  • ステアリングオーディオリモコン

S4 の場合,純正ナビとはいえディーラーオプションですから,市販のモデルも当然選択できます.そして間違いなく市販モデルをディーラー以外で買う方が安いです.例えば私が選んだサイバーナビは AVIC-ZH0999 というモデルですが,ディーラー定価は 210,600円(取付費込).同じものをネットで検索してみると,134,000円 なんてのを見つけることができます.これに取付費を追加してもどちらがお得かは明らか.それがわかっていて純正ナビを選んだ理由の一つが,このステアリングリモコンを付けたかったからです.市販モデルを選ぶとリモコンのすべての機能が使えないなんて可能性があるらしいんです.(実際に WRX でそうなのかどうかはわかりません)
B型用のこのリモコンは,A型用とオプションコードが違っていて,カタログの写真を見てもデザインが変わっています.中央のスイッチが十字キーになっていて,A型用より使いやすく,コントロールできる機能が増えているように見えます.忘れなかったら,車が届いたらレポートします.

[その他]

  • 保証延長プラン(5年)
  • 点検パック(5年)

営業さんに勧められて加入したプランです.若干でしょうがディーラーとしての売り上げは増えると思うので,多分これらも値引きを大きくするのにいくばくかの影響があると思います.

  • スバルクレジットの使用(50万円6回分割)
  • JAF 加入(初年度の利用料無料)
  • スバル扱いの任意保険への切替
  • アドバンスドセーフティパッケージ取付特典キャッシュバック

一方「クレジット利用, JAF新加入,任意保険」の3つは,値引きを大きくするための条件.ディーラーの点数を上げるためのものですね.最後の「キャッシュバック」は全国でやっているのかどうかはわかりませんが,アドバンスドセーフティパッケージを取付けると,後日購入者に7万円をキャッシュバックするというもの.7月一杯だか8月一杯だかという期限もあった気がします.

最終的には,以上に加え,アコードの下取りを少し高く取るといった条件を加えて,営業さんから見積もり価格が出てきました.それが事前に考えていた目標支払額に対し,プラス1万円でしたのでハンコを捺しました.僕自身はあまり優秀な交渉者ではありませんが,この結果は良かったんじゃないかと思います.

納車は,「9月中旬から下旬の見込み.」 かなり待ち遠しい2ヶ月になりそうです.

Posted at 2015/07/19 20:08:37 | WRX S4 | クルマ
2015年07月04日 イイね!

WRX S4 試乗 & 見積

WRX S4 試乗 & 見積(タイトル写真は,スバルオフィシャルサイトより借用させていただきました.)

ブログとしては,みんカラ初投稿です.よろしくお願いします.

ここ1年くらい次の車を何にしようかといろいろ動いていたのですが,今日はほぼこれかなと決めている WRX S4 の話を聞くために,スバルのディーラーを訪問.この車 つい先日6月30日に年次改良が発表されてスバルでいう B型になったので,本体とアクセサリのカタログと価格表が欲しかったのです.

7月の土曜日だというのに,意外とお客さんはいなくて,営業氏にがっつり対応していただきました.多分去年の8月に WRX が新型車として発売された直後に試乗させてもらったのと同じ車であろうシルバーの WRX S4 GT に再試乗.去年は雨だったしバリバリの新車だったので,そんなにアクセルも踏めませんでしたが,今回は S# も含めて試させてもらいました.

免許を取ってからずっと MT の車を乗り続けている僕としては,さすがにCVT のフィーリングには満点をつけられませんが,それ以外はいいですね.短い距離の試乗でしたが,とにかく運転していて楽しい! 言うまでもなくパワーは十分で速いし,大きさも適度で運転しやすい車だと思いました.

試乗から戻って,とりあえず最低限のオプションを選んで見積もりを出してもらいました.加えて営業氏が「アコードを(下取り)査定したい.」という申し入れがあったのでお願いしました.結果は55万円.予想より少し上でした.

見積もりや下取りはともかく,車としては本当に気に入ったので,来週もう一度交渉させてもらうことに.明日もう一つ考えている車のディーラーさんから「試乗車を持ってきた」という連絡をもらったので,それとの比較はひとつのベンチマークになるかなと思います.
Posted at 2015/07/19 20:06:40 | WRX S4 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年10月11日 15:25 - 18:52、
229.19 Km 3 時間 27 分、
11ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ54個を獲得、テリトリーポイント490pt.を獲得」
何シテル?   10/15 18:45
還暦を超え,すっかりじじいの takephotoです。 社会人になって以来,3台のホンダ車を乗り継いできましたが,2015年9月12日に WRX S4 が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

takephotoさんのスバル WRX S4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 09:58:23

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初めてのスバル車です. 2015年9月12日に納車されました.
ホンダ シビック ホンダ シビック
就職して,初めて買った車です.
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
17年弱保有し,149,887km 走りました.
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
社会人になって3台目の車,そして3台目のホンダ車.9年5か月,91440km の付き合い ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation